そこに、自分の問題についての解があれば良し、
無い場合は質問に関連した情報(事項)を明記して質問してください。
なお当然の事ながら、質問しても必ず回答があるとは限りません。
回答する方もボランティアでやっています。
回答する方への感謝の念をお忘れ無く
ヘルプを開いて読む:
・Puppy の デスクトップ メニュー|ヘルプ
(これで読めない場合は...)
・WWWブラウザで、以下のURLを開く
URL: file:///usr/share/doc/help/ja/index.html
必要な知識:
Puppyのバージョンによって詳細が異なりますので、ここでは 4.3.1JPについて取り上げます。
他のバージョンを使用している場合は適宜読み換えてください。
・端末を開く
デスクトップ「端末」をクリック
・コマンドをキー入力して実行する
端末を開いて
コード: 全て選択
# uname -r
...なお、コマンドによっては実行結果が何も表示されない場合がある。
エラーが出たらエラーメッセージを必ず表示するので、メモしておく。
エラーメッセージはファイルに出力(書き込み)されている場合がある。
dmeg)
コード: 全て選択
# dmesg
(or)
# dmesg|tail
...コード: 全て選択
# tail /var/log/messages
...コード: 全て選択
# tail /var/log/Xorg.0.log
...GUI(デスクトップ)上で、端末を開いて
コード: 全て選択
# geany /etc/networksCUI(コンソール)上で
コード: 全て選択
# xorgwizard
# xwinPuppyのバージョン
コード: 全て選択
# cd /etc/rc.d
# ls
...
# cat PUPSTATE
...
PUPSFS='sdb5,ext3,/431/pup-431JP.sfs'
...PCのメーカー、機種名
該当のデバイスのメーカー、型番
カーネルバージョン
コード: 全て選択
# uname -r
...デバイスドライバ情報
ソフトウェアに関する質問の場合)
ソフトウェア名
実行した事柄
実行結果