windowsフォントのインストール

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
seijunj
記事: 96
登録日時: 10/10/18(月) 07:12

windowsフォントのインストール

投稿記事 by seijunj »

wineを使ってVPN Client の Windows 用インストーラを
起動させたら文字が四角の羅列になって表示されません。
windowsフォントが無い為ではないかと勝手に想像している
のですが
もしそうなら
無料のwindowsフォントだけをインストールすれば良いので
はないかと思うのですがやり方が分かりません。
教えて頂ければ幸いです。
現在、winndowsは入っておりません。
アバター
シノバー
記事: 3146
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

PN client

投稿記事 by シノバー »

seijunj さんが書きました:wineを使ってVPN Client の Windows 用インストーラを
起動させたら文字が四角の羅列になって表示されません。
VPN のことも Wine のことも分かりませんが、Wineを使わずに Lupu上で動くと報告されている Cisco VPN client の PETが公開されています。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=63121

というか、最近のパピーは標準で Gpptp というのが付属してますよね。これではダメだったということですか。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=41929
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: windowsフォントのインストール

投稿記事 by Endeavor_wako »

Wine には長らく触っていないのですが、

1)tahoma.ttf のあるディレクトリに M+1P+IPAG (Puppy の日本語フォント)を入れ(リンクで良い)
2)tahoma.ttf を削除
で何とかした覚えがあります。

文字がギザギザになっているようなら、regedit で FontSmoothing を探して値を1にする。

但し、インストーラ、特にWindows98SE当時のアプリケーションソフトに付属してくるような旧いものはどうやってもダメだった覚えもあります。

違っていたらすみません。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
seijunj
記事: 96
登録日時: 10/10/18(月) 07:12

Re: windowsフォントのインストール

投稿記事 by seijunj »

<シノバーさん>
Gpptp付いてました。
ただ使用法が分かりません。
起動しますと
VPNサーバ
ログイン
パスワード
入力になりますが
ログイン、パスワードは何を入力するのか分からず。

<VPN Serverデータ>
VPN Server のホスト名 public.softether.com
VPN Server のポート番号 443
仮想 HUB 名 PUBLIC
ユーザー名 PUBLIC
ユーザー認証方法 匿名認証

<Endeavor_wako さん>
やってみましたが変わらず。
返信する