動画のカクカクについて

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
seijunj
記事: 96
登録日時: 10/10/18(月) 07:12

動画のカクカクについて

投稿記事 by seijunj »

このフォーラムを読む限り
USTREAM、YOUTUBE、ニコ生等のFLASHPLAYERに
関わる動画が滑らかにならないのはパピーの構造上の問題
から来るようなので
どうやっても改善できないってことなのでしょうか?

滑らかな動画を望むなら
他のディストリビューションを探す他ないのでしょうか?
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by Endeavor_wako »

PuppyLinuxを使っていて快適でないなら、他を探すのも解決策の一手ではある。具合のよいOSを見つけたら是非教えてください。

一般論ですが、流行りを追う、世間一般における最先端の事項を試すというなら最新鋭のハードとソフト(OS及びアプリケーション)を使うことを強くお勧めします。そのほうが時間と予算を無駄にせずに済みます。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
seijunj
記事: 96
登録日時: 10/10/18(月) 07:12

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by seijunj »

只々、スムーズな動画を見たいだけです。
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by Endeavor_wako »

えー、毎度ばかばかしいお話で恐縮に存じます...

ストリーミング動画再生のパフォーマンスに関する質問と了解していますが、であれば使っているハードの概略くらい書いてもらわないと何とも言えないですね。

私の環境は
Machine : EPSON Endeavor NT350 (Celeron M 1400MHz, 512MB)
OS Lupu 528JPRC4
ブラウザは Google chrome 21.0.1180.79
回線はADSL 下り3M(モデム情報より)

YouTube と ニコニコしか見てませんが、でかい画像(例えば横幅1000px以上)は処理落ちします。動画のエンコード具合によると思うのですが、絵とサウンドトラックが同期しないこともあります。
それでもYouTubeなら概ね問題なく見れます。ニコニコならダウンロードが終わってから再生することで改善する場合もありますし、うまくエンコードされた動画ならエコノミーで見ても然程劣化しないものも無い訳ではありません。
このPCのスペックを下回る(特に実メモリ)ようだと、ストリーミング動画再生は厳しいのではないでしょうか。
ということで対策としては
実メモリを1GB程度確保し、
ブラウザはできるだけ軽いもの(最近はどれも大差ないが)を選び、
ブラウザ以外のプロセスは全て終了し(Xとかjwmは除く)、
許容できる範囲で画像品位を落としてデータそのものを軽くする。

等という情報は、『どのような状況で、どんな動画を見るのか』が特定できなければ何の意味もないよな。
seijunj
記事: 96
登録日時: 10/10/18(月) 07:12

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by seijunj »

Machine : NEC MATE  (Celeron TM 1200MHz, 512MB)
OS PUPPY  4.3.1
ブラウザ Google chrome 4.0.249.22
SEAMONKEY 2.11
回線   ADSL 下り実効1M程度


   
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by cygnus_odile »

FLASHPLAYER

>パピーの構造上の問題から来る

と云うよりは、Linux 用の Adobe Flash Player では
 動画デコードの GPUアクセラレーション が NVIDIA社 の 描画チップにしか対応していない
ことによるのが原因では? 他のLinux ディストリを用いてもご同様でしょう。

NVIDIA 社 GeForece GT 系 の グラフィックチップ

を積んだ新しめのパソコンなら Puppy Linux でも nVidia 謹製のドライバを入れてれば良いのではないでしょうか。flashplayer 10.3 以降だったかな。

でなけりゃ、MS社謹製OS搭載パソコンあるいはApple社のパソコンを使うが吉。

 私のロートルPCは、ATI の古いチップだし、のーとPCなので交換もできずですので、重いHD動画は諦めてます。

 どうしてもというなら、lupu-528JP だと、[メニュー]-[マルチメディア]に you2pup なるツールが収録されているので、 youtube の動画ならそれを用いて当該の動画をローカルに保存して、メディアプレイヤで鑑賞すると、大分ましになると思います。(PCの負荷がまったく違います)
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by Endeavor_wako »

seijunj さんが書きました:Machine : NEC MATE  (Celeron TM 1200MHz, 512MB)
OS PUPPY  4.3.1
ブラウザ Google chrome 4.0.249.22
SEAMONKEY 2.11
回線   ADSL 下り実効1M程度


   
うーん、これだと回線がちょっと弱いかなあ。
2,3年前に聞いた話の受け売りで申し訳ないのですが、動画の帯域(速度)は1〜2Mらしいです。僕のところのように3M程度出ていればクリアできそうですが、1Mだとギリギリではないでしょうか。
現在は光回線が普及しているので、どんどん重くなる一方でしょう。

ローカルへDLしてから視聴するのが確実だけれど(ちなみにニコニコ向けにはpythonで書かれたダウンローダがどこかにあったはず)、会議や監視用途ではそうもいかないですしねえ。

以下、参考まで。
http://www.youtube.com/my_speed
前レスに書いた私のPC環境では480pでもややコマ落ちします。同じ回線(書き忘れましたがADSL-PC間は無線LANです)でAndroid端末(NEC LT-NA75W)は480pでもなめらか(に見える)、720pでは完全にコマ落ちしました。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
アバター
シノバー
記事: 3146
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by シノバー »

seijunj さんが書きました:Machine : NEC MATE  (Celeron TM 1200MHz, 512MB)
OS PUPPY  4.3.1
ブラウザ Google chrome 4.0.249.22
SEAMONKEY 2.11
回線   ADSL 下り実効1M程度
CPUやRAM搭載量などはそこそこだと思うので、あとはグラフィック・ボードとそのドライバの問題かと思います。
viewtopic.php?f=17&t=1385
viewtopic.php?f=23&t=2170
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
seijunj
記事: 96
登録日時: 10/10/18(月) 07:12

Re: 動画のカクカクについて

投稿記事 by seijunj »

皆様
ご返信有難うございます。
結局
OSの問題と言うよりはグラフィック・ボードとそのドライバ
が付いてないのが一番の原因のようですね。

皆様のアドバイスを参考に色々試してみたいと思います。
返信する