ruby
Re: ruby
概要:
「手軽なオブジェクト指向プログラミングを実現するための種々の機能を持つオブジェクト指向スクリプト言語です。(中略)もちろん通常の手続き型のプログラミングも可能です。」(Ruby 本家より転載)
導入方法:
Puppy には Linux 用のソースからのインストールになると思います。
ただし、世の中でどなたかが Puppy 向けのパッケージを作成している可能性もあります。
いずれにせよ、ソースからのインストールについての詳しいことは Ruby のコミュニティで相談していただいたほうが確実かと。
「手軽なオブジェクト指向プログラミングを実現するための種々の機能を持つオブジェクト指向スクリプト言語です。(中略)もちろん通常の手続き型のプログラミングも可能です。」(Ruby 本家より転載)
導入方法:
Puppy には Linux 用のソースからのインストールになると思います。
ただし、世の中でどなたかが Puppy 向けのパッケージを作成している可能性もあります。
いずれにせよ、ソースからのインストールについての詳しいことは Ruby のコミュニティで相談していただいたほうが確実かと。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
-
- 記事: 665
- 登録日時: 09/08/16(日) 14:30
Re: ruby
古っぽい(ruby 1.8.7)のでよければ、
こちら に紹介しましたように、
mfiler2を使おう:PuppyLinuxで爆速PCライフ
に、ruby-1.8.7-p174-i486.pet が、掲載されています。さらには、
mfiler2-4.1.0のpetファイル公開:PuppyLinuxで爆速PCライフ
にて、より新しい、ruby-1.8.7-p249-i486.pet が公開されています。・・・ご参考まで。
ruby 1.8.7 は、2013年6月でサポート停止らしいですけど。 新しい、ruby 2.0 系の PETパッケージがあればよいのですが。
こちら に紹介しましたように、
mfiler2を使おう:PuppyLinuxで爆速PCライフ
に、ruby-1.8.7-p174-i486.pet が、掲載されています。さらには、
mfiler2-4.1.0のpetファイル公開:PuppyLinuxで爆速PCライフ
にて、より新しい、ruby-1.8.7-p249-i486.pet が公開されています。・・・ご参考まで。
ruby 1.8.7 は、2013年6月でサポート停止らしいですけど。 新しい、ruby 2.0 系の PETパッケージがあればよいのですが。