マウスで水平スクロールが出来ない。
マウスで水平スクロールが出来ない。
ホイールをチルト(傾けると)すると水平スクロールが出来る
無線マウスを購入し、使ってみましたが、クリックや、垂直スクロールは問題なく出来るのに、水平スクロールが出来ません。
どなたか、解決方法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
ubuntu10.4で試したところ、こちらは、水平スクロールが問題なく
できます。puppy linuxだけの問題でしょうか。それとも、私の購入したマウスの問題でしょうか。いろいろ検索してみましたが該当する記事が見つからなかったので、こちらに質問させていただきました。マウスはマイクロソフトのSculpt Mobile Mouseです。どうか宜しくお願いします。
無線マウスを購入し、使ってみましたが、クリックや、垂直スクロールは問題なく出来るのに、水平スクロールが出来ません。
どなたか、解決方法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
ubuntu10.4で試したところ、こちらは、水平スクロールが問題なく
できます。puppy linuxだけの問題でしょうか。それとも、私の購入したマウスの問題でしょうか。いろいろ検索してみましたが該当する記事が見つからなかったので、こちらに質問させていただきました。マウスはマイクロソフトのSculpt Mobile Mouseです。どうか宜しくお願いします。
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
Ubuntuで作られた /etc/X11/xorg.conf が参考になるかもしれませんね。変な顔 さんが書きました:ubuntu10.4で試したところ、こちらは、水平スクロールが問題なく
できます。
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
最近のUbuntuは xorg.conf を作らないそうですね。シノバー さんが書きました:Ubuntuで作られた /etc/X11/xorg.conf が参考になるかもしれませんね。
「xorg.conf マウス 設定 水平 スクロール」でググってみました。
特殊なマウスを使う - かえでのWebログ
などが見つかります。
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
Ubuntuでは、マウスの設定項目で「水平スクロールを有効にする」ことができますが、変な顔 さんが書きました:ubuntu10.4で試したところ、こちらは、水平スクロールが問題なく
できます。
Puppy Linux の既定値では、「水平スクロール」は想定されていません。
マウスの設定は、/etc/X11/xorg.confファイルの中で次のように記述されています。
コード: 全て選択
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2" #mouse0protocol
Option "Device" "/dev/mouse"
#Option "Emulate3Buttons"
#Option "Emulate3Timeout" "50"
Option "ZAxisMapping" "4 5" #scrollwheel
EndSection
マウスの各ボタンには、それぞれを区別するための番号が割り当てられています。
左ボタンが「1」、右ボタンが「2」、中央(中)ボタンが「3」となっており、
ホイールの上向きが「4」、下向きが「5」になっています。
ちなみに、"Option "ZAxisMapping" "5 4"と記述するとホイールが逆向きに動作します。
追加された水平スクロール用ホイールについて、左向きが「6」、下向きが「7」だと仮定して、
次の行を追加することで動作するかもしれません。
Option "ZAxisMapping" "4 5" #垂直スクロール
Option "ZAxisMapping" "6 7" #水平スクロール
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
シノバー様、486HA 様、返信ありがとうございます。ubuntuは、xorg.conf.dというファイルがあり、それがパピーのxorg.confファイルに該当するようです。そのubunutuのxorg.conf.dを覗くと、マウスのドライバーは、パピーと異なり、「vmmouse」というドライバーを使っていました。(パピーは「mouse]というドライバーを使っています。)結構いろいろ調べて見たのですが、今のところ、チルト機能を有効に出来ません。xorg.confのマウスの項目でオプション設定をいろいろ変えて見ても、チルトのアクションが水平スクロールとして認識出来ないていないようです。486HA様のご指摘の通り、オプションのZAxismapping()の値を(5 4)にすると、ホイールの動きと逆のスクロールになり、(6 7)にすると、ホイールを回すと水平スクロールします。mouseのmanページを読みましたが、説明が不十分で解決の助けになりませんでした。オプションの一つであるProtocolを変えれば、ひょとすると、うまく行くような気がしますがまだ試していますん。もう少し頑張ってみます。改めまして、シノバー様、486HA 様、ご返信ありがとうございました。それから、もしチルト機能のあるマウスをお使いで、それがパピーで動作いている方がおられましたら、お知らせ下さるとありがたいです。
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
All Mouse Buttons Working変な顔 さんが書きました:オプションのZAxismapping()の値を(5 4)にすると、ホイールの動きと逆のスクロールになり、(6 7)にすると、ホイールを回すと水平スクロールします。
https://wiki.archlinux.org/index.php/Al ... ns_Working
この記事によると、option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"にするという方法もあります。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
色々試してみましたが、「mouse」driverでは無理のようです。もしチルトホイールで水平スクロールが出来る方がおられましたら、どうかお助け下さい。
Fatdog64というPuppylinuxの姉妹distroがあるのですが、こちらを試したところ、チルトホイールで水平スクロールが出来ます。その他、Puppyとほぼ同じフィーリングで使用出来そうですので、試す価値はありそうです。2009年以降に発売されたノートパソコンでしたら、多分64bit対応ですから動く可能性が高いと思います。富士通のLifebook A8260のセルロンcpuでCDブートできました。日本語環境もSFSファイルを読み込ませ、日本語表示出来ました。(ただ、半角/全角を押してもSCIMが立ち上がらず、日本語が書けません。今のところ)Fatdog64のisoは最新版だと240メガバイトと、パピーとくらべると、少し大きいです。
Fatdog64というPuppylinuxの姉妹distroがあるのですが、こちらを試したところ、チルトホイールで水平スクロールが出来ます。その他、Puppyとほぼ同じフィーリングで使用出来そうですので、試す価値はありそうです。2009年以降に発売されたノートパソコンでしたら、多分64bit対応ですから動く可能性が高いと思います。富士通のLifebook A8260のセルロンcpuでCDブートできました。日本語環境もSFSファイルを読み込ませ、日本語表示出来ました。(ただ、半角/全角を押してもSCIMが立ち上がらず、日本語が書けません。今のところ)Fatdog64のisoは最新版だと240メガバイトと、パピーとくらべると、少し大きいです。
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
度々の投稿で、お騒がせして申し訳ありません。
今だ、チルトホイールで横スクロールをすることができません。
Fatdog64を少し弄って(いじって)みると、マウスのドライバーは
"evdev"が使われているようです。"mouse"や"vmmouse"の
ドライバー本体を適当にリネームして隠してもマウスは
正常に動きますが、
"evdev"を隠すとマウスとキーボードが動かなくなりました。
よって"evdev"が使われていると判断できます。
(Ubuntuも多分"evdev"を使っていると思われます。)
Puppyにも"evdev"ドライバーは入っているので、
Xorg.confでマウスドライバーを"evdev"に置き換えれば、
上手く行くと思うのですが、今のところダメです。
"mouse"や"kbd"、"synaptics"は起動時に自動で、
読み込まれようで"evdev"を読み込まないように
FragServerセクションで、態々(わざわざ)
Option "AutoAddDevices" "false"としています。
"mouse"や"kbd"の替わりに"evdev"を使うのは無理では無いと
思いたいのですが…。
話しは少し変りますが、チルトホイールマウスをお使いの方、
結構いらっしゃると思うのですが、皆さん横スクロール出来ている
のでしょうか?本家の方でもこのトピックは全くヒットしません。
チョット不思議です。私だけの問題なのかと不安が過る(よぎる)
今日この頃です。どうかお知恵をお貸し下さい。
今だ、チルトホイールで横スクロールをすることができません。
Fatdog64を少し弄って(いじって)みると、マウスのドライバーは
"evdev"が使われているようです。"mouse"や"vmmouse"の
ドライバー本体を適当にリネームして隠してもマウスは
正常に動きますが、
"evdev"を隠すとマウスとキーボードが動かなくなりました。
よって"evdev"が使われていると判断できます。
(Ubuntuも多分"evdev"を使っていると思われます。)
Puppyにも"evdev"ドライバーは入っているので、
Xorg.confでマウスドライバーを"evdev"に置き換えれば、
上手く行くと思うのですが、今のところダメです。
"mouse"や"kbd"、"synaptics"は起動時に自動で、
読み込まれようで"evdev"を読み込まないように
FragServerセクションで、態々(わざわざ)
Option "AutoAddDevices" "false"としています。
"mouse"や"kbd"の替わりに"evdev"を使うのは無理では無いと
思いたいのですが…。
話しは少し変りますが、チルトホイールマウスをお使いの方、
結構いらっしゃると思うのですが、皆さん横スクロール出来ている
のでしょうか?本家の方でもこのトピックは全くヒットしません。
チョット不思議です。私だけの問題なのかと不安が過る(よぎる)
今日この頃です。どうかお知恵をお貸し下さい。
-
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
横長画面の機種が増えたから(違変な顔 さんが書きました: 話しは少し変りますが、チルトホイールマウスをお使いの方、
結構いらっしゃると思うのですが、皆さん横スクロール出来ている
のでしょうか?
チルトホイールマウスではありませんが、Thinkpad のトラックポイントで縦横ともスクロールさせてます。
/etc/X11/xorg.conf (PuppyLinux 571JP)
コード: 全て選択
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
# Option "Protocol" "IMPS/2" #mouse0protocol
#Option "Device" "/dev/mouse"
#Option "Emulate3Buttons"
#Option "Emulate3Timeout" "50"
Option "Buttons" "9"
Option "ButtonMapping" "1 2 3 8 9"
Option "Emulate3Buttons" "false"
Option "XAxisMapping" "6 7"
Option "YAxisMapping" "4 5"
#Option "ZAxisMapping" "4 5" #scrollwheel
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "EmulateInertia" "50"
EndSection
センターボタン押下してスティックを倒すと、方向に応じて4 5 6 7を吐きます。
ボタン数を9まで定義してあるのは、併用しているエレコムのUSBマウスにボタンが2つ余計についており、それを活かす為です。protocolを変更しているのはインテリのままだとこのボタンを拾わなかったので。で、押下すると8 9を吐きますので、ブラウザのページ「戻る・進む」で使ってます。これには別途細工が必要ですが。
ご利用のPuppy(fatではなく) のバージョンと、xorg.conf を晒したほうがレスが付きやすいかも知れませんよ。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
Endeavor_wako様、大変有益なアドバイス
感謝感激です。
ホイールをチルトすることばかりに
気を取られて、この方法に全く気がつきませんでした。
(ただ、以前にどういう理由でなったのか分からないのですが、
ブラウザの画面が、マウスの移動につられて、前後・左右に
動くことがあって、これは便利だと思ったことがありました。)
要するに、中クリック(ホイールを押したまま)したままマウスを
動かすと、左右上下にスクロールするように、設定できると
いうことですよね。
まだ、試していないので、もう解決したかのように 喜ぶのは、
性急かもしれませんが、湯冷め(入浴後です)しそうなので
明日試してみます。
(試してから報告すればいいのにと言われてしまいそうですが
とりあえず、感謝のご報告だけでもと思い投稿させて
いただきました。また近日中に報告します。
感謝感激です。
ホイールをチルトすることばかりに
気を取られて、この方法に全く気がつきませんでした。
(ただ、以前にどういう理由でなったのか分からないのですが、
ブラウザの画面が、マウスの移動につられて、前後・左右に
動くことがあって、これは便利だと思ったことがありました。)
要するに、中クリック(ホイールを押したまま)したままマウスを
動かすと、左右上下にスクロールするように、設定できると
いうことですよね。
まだ、試していないので、もう解決したかのように 喜ぶのは、
性急かもしれませんが、湯冷め(入浴後です)しそうなので
明日試してみます。
(試してから報告すればいいのにと言われてしまいそうですが
とりあえず、感謝のご報告だけでもと思い投稿させて
いただきました。また近日中に報告します。
Re: マウスで水平スクロールが出来ない。
上手くいきました。
ホイールをチルトして横スクロールする
替わりに、
中クリックしたままマウスを動かすことで
横スクロール・縦スクロールが出来ました。
利便性としては(馴れが必要ですが、)
遜色ないと感じます。
xorg.confで
Option "EmulateWheel" "on"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "XAxisMapping" "6 7"
この3行を Section "InputDevice" に付け加えるだけで
ホイール押し縦横スクロールができるようになりました。
ネットで情報を集めている時など
どうしても横スクロールが必要なときが
ありますが、その時、マウスから
手を離し、キーボードの矢印を押すのが
面倒で、チルト機能付きのマウスを購入しましたが、
このホイール押しスクロールで
煩わしさが解消できそうです。
色々アドバイスしていただき
本当にありがとうございました。
ホイールをチルトして横スクロールする
替わりに、
中クリックしたままマウスを動かすことで
横スクロール・縦スクロールが出来ました。
利便性としては(馴れが必要ですが、)
遜色ないと感じます。
xorg.confで
コード: 全て選択
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2" #mouse0protocol
Option "Device" "/dev/mouse"
Option "EmulateWheel" "on"
Option "EmulateWheelButton" "2"
#Option "Emulate3Buttons"
#Option "Emulate3Timeout" "50"
Option "ZAxisMapping" "4 5" #scrollwheel
Option "XAxisMapping" "6 7"
EndSection
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "XAxisMapping" "6 7"
この3行を Section "InputDevice" に付け加えるだけで
ホイール押し縦横スクロールができるようになりました。
ネットで情報を集めている時など
どうしても横スクロールが必要なときが
ありますが、その時、マウスから
手を離し、キーボードの矢印を押すのが
面倒で、チルト機能付きのマウスを購入しましたが、
このホイール押しスクロールで
煩わしさが解消できそうです。
色々アドバイスしていただき
本当にありがとうございました。