コンビニのPDFプリントサービスを利用しようと
思ってUSBメモリーを持ち込みましたが
ファミリーマート、セブンイレブン共に
読み込みエラーとなりました。
以前やったときはプリント出来たのですが・・・
前との違いは
その後長期間隔があって我がPCにUSBメモリー
をセットしたところまったくハード認識が出来
なくなりましたのでGpartedを使ってイニシャ
ライズをした後にデータを保存したこと。
よく知りませんので想像で書きますが
買った当初のUSBメモリーはWindowsフォーマ
ットでイニシャライズされていたのでコンビニ
のプリンターが読み込めたとか?
そして
今回はLinuxフォーマットでのイニシャライズ
なので読み込めないとか・・・
我がPCでは読み込めているんですが・・・
素人考えなので見当違いのこと言ってるかも
しれませんが笑わないで良きアドバイスを頂け
たら幸いです。
USBメモリーデータをコンビニプリント出来ない
Re: USBメモリーデータをコンビニプリント出来ない
コンビニのプリント・サービスはパピー・リナックスの預かり知らぬことで、コンビニ毎に対応が異なります。seijunj さんが書きました:コンビニのPDFプリントサービスを利用しようと
思ってUSBメモリーを持ち込みましたが
ファミリーマート、セブンイレブン共に
読み込みエラーとなりました。
Windowsの対応できるフォーマットは、Windows 9.x/Windows XP/Windows VISTA以降で異なりますが、seijunj さんが書きました:買った当初のUSBメモリーはWindowsフォーマットでイニシャライズされていたので
fat16/fat21であれば、すべての Windowsで対応できます。
通常、フォーマット済みで販売されているUSBフラッシュ・メモリーは
1GB未満:fat16、1GB以上:fat32でフォーマットされています。
このフォーマットは、WindowsOSに限らずLinuxでも対応できます。
Puppy LinuxのGpartedでは、バージョンによって若干の相違こそあれ、seijunj さんが書きました:今回はLinuxフォーマットでのイニシャライズなので読み込めないとか・・・
WindowsOSの標準では対応していないフォーマット形式で対応しており、パピーから読み書きできます。
従って、パピーなどのリナックスがインストールされている「わがPC」で読み書きできることが、
他のマシン上でも同じように読み書きできることを意味するものではありません。
コンビニのPDFプリントサービスの解説で、USBメモリーを利用できるとは述べられていますが、
どこにもフォーマットについて記載されてものは無いので、ここでは判断できません。
従って、USBメモリーをfat16/32で再フォーマット(Gpartedでもできます)してから、
PDFファイルをUSBメモリーにコピーすることです。
繰り返しになりますが、パピーとコンビニのPDFプリントサービスとの間には何の関係もありません。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Re: USBメモリーデータをコンビニプリント出来ない
早速のアドバイスありがとうございます。
>従って、USBメモリーをfat16/32で再フォーマット
(Gpartedでもできます)してから、
PDFファイルをUSBメモリーにコピーすることです。
おっしゃるとおりにして上手くいきました。
汎用性を持たせるためにはWindows、Linux共通の
fat16/fat21でフォーマットしておくと良いと言うこと
ですね。
勉強になりました。
>従って、USBメモリーをfat16/32で再フォーマット
(Gpartedでもできます)してから、
PDFファイルをUSBメモリーにコピーすることです。
おっしゃるとおりにして上手くいきました。
汎用性を持たせるためにはWindows、Linux共通の
fat16/fat21でフォーマットしておくと良いと言うこと
ですね。
勉強になりました。