WillcomCore3Gを使いたい

パピーリナックスを初めて使う方

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
orang-u
記事: 13
登録日時: 09/05/02(土) 00:16
連絡する:

WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by orang-u »

WillcomCore3Gのモデム HX003ZT (Willcom名称 ZTE社製)を認識させたいのですがどうしたら良いのでしょうか。

ヒントになりそうなトピックが「パピーの動作実績」にありました。
「Emobile D11LCをPuppy-411で使う」
viewtopic.php?f=14&t=854

上記トピックで参照されているのがこちらです。
「Extra drivers for Puppy 4.1 with 2.6.25.16 kernel 」
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 9&start=78

概要
古いUSB HSDPAモデムはスタンダードな"usbserial"でサポートされている。
次世代モデムは"option-patched-01April09-k2.6.25.16.pet"でサポートされている。
(ベンダーはHuawei, Novatel, Amoi, Anydata, Bandrich, BenQ, Dell, Kyocera, Maxon, Onda, Qualcomm, Telit, ZTE)
もっと新しいモデムでは"hso-1.6-k2.6.25.16.pet"が必要。
Windows用のモデムはゼロインストール機能が働くのでusb_modeswitch-0.9.5.petを使用。
usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.petのドライバはZTE/Ondaを自動検出できる。"option"ドライバと"3G_pupdial-wireless"を併用すること。

その件に関する新しい情報はこちらのようです。
「Integration of 3G Wireless Modem Autodetection - Please Test 」
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... &start=285

英語情報なので追うのが大変です。
「Extra drivers for Puppy 4.1 with 2.6.25.16 kernel 」にある4つのpetファイルをインストール。
とりあえず"/etc/usb_modeswtch.conf"を編集してみました。
########################################################
# ZTE MF628+ (tested version from Telia / Sweden)
#
# Contributor: Joakim Wennergren

DefaultVendor= 0x19d2
DefaultProduct= 0x2000

TargetVendor= 0x19d2
TargetProduct= 0x0031

MessageEndpoint=0x01
MessageContent="55534243123456782000000080000c85010101180101010101000000000000"

そして"wvdial.conf"も編集。
[Dialer Defaults]
Modem = /dev/ttyUSB0
Baud = 460800
Init1 = ATZ
Init2 =
Carrier Check = no
Dial Command = ATDT
Phone = *99***1#
Username = wcm
Password = wcm
Stupid Mode = yes
Auto Reconnect = yes

ここまでで下記コマンドを使用してみましたが、そんなモデムは無いと返ってきます。
# usb_modeswitch

「Integration of 3G Wireless Modem Autodetection - Please Test 」のところの情報は未だ反映していません。時間が出来次第やってみようと思っていますが、ちょっとわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらコメントいただけませんでしょうか。中途半端で済みません。

ちなみにモデムのIDは下記ではないかと思われます。
vendor=0x19d2 product=0x0031
使用しているPuppyのバージョンは4.20です。
Thinkpad i 1200 (Cel-500 Mem-192)
orang-u
記事: 13
登録日時: 09/05/02(土) 00:16
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by orang-u »

前記の
Integration of 3G Wireless Modem Autodetection - Please Test
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=37828
について。

概要
1.いくつかのモデムでは下記のアップデートモジュールが必要。特にZTEモデム。(HX003ZTはZTE製)
- option-patched-01Apr09-k2.6.25.16.pet
- usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.pet

2.Sierraのモデムでは以下URLからアップデートが必要な場合がある。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 154#286154

3.略
4.略
5.usb_modeswitchはコマンドで動く。"usb_modeswitch.sh"と入力。("usb_modeswitch"の代わり)但し、usb_modeswitch.confを編集してから行う。

6.いくつかの特別な場合には下記のようにする。
a.ttyUSB0を/etc/modemttyUSBnumの番号に書き換える必要がある事がある。いくつかのモデムはttyUSB2を使う。
b.以下略

続きはまた後で。
Thinkpad i 1200 (Cel-500 Mem-192)
orang-u
記事: 13
登録日時: 09/05/02(土) 00:16
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by orang-u »

日経LINUXを見たら、Ubuntuではこのモデムを(1)ゼロインストールを機能させない(2)wvdialをインストールしてwvdial.confファイルを編集するだけで接続できると書いてありました。(1)はやりましたが、その後に「USB0~2ができる」と言うようにはなりません。いったい何が違うのでしょうか?
Thinkpad i 1200 (Cel-500 Mem-192)
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by みのむし »

ハードは所有していませんが...

まずは、ご自分の環境を明記しては?
この場合は、Puppy のバージョン(→ kernelバージョン)が必須です。

# uname -r
2.6.25.16
# cd /etc/rc.d
# ls
...
# head PUPSTATE
...
PUPSFS= (ここの記述)
...

>その後に「USB0~2ができる」...

デバイス名 /dev/ttyUSB0~2 はデバイスドライバが正常にロードされて作成されます。
デバイスドライバのロードは?

>usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.pet

「usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.pet」で<Linux> - Google 検索すると、

http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 9&start=73
ここの4つのPETパッケージをインストールしてみては?

また、これが多分デバイスドライバ(usb-storage.ko?)のようですから

コード: 全て選択

# cd /root
# ls -a
...
# cd .packages
# ls
(ここに、usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.filesがあると思いますので)
# geany usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.files
(で確認して)
# modprobe usb-storage
# dmesg | tail
...
念のため、「Linux WillcomCore3G」で<Linux> - Google 検索して見ました。

Linuxメモ Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope)
Willcom CORE 3G(HX003ZT)を使う
http://yuki-lab.jp/linux/ubuntu-9.04.html#willcomcore3g
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
orang-u
記事: 13
登録日時: 09/05/02(土) 00:16
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by orang-u »

みのむしさん、アドバイスありがとうございます。
また長いこと返信せずに申し訳ありませんでした。

この件、解決いたしました。

1.私の勘違いによるハードウェアの問題について
モデムHX003ZTがUSBにきちんと挿さっていなかった件。
Thinkpad i1200の側面は傾斜しているため、USBスロットの上部とモデムの躯体が干渉しています。モデムを挿した時にモデムに電源供給はされますが通信はできないことに気付きました。そこでUSBケーブルで延長した先にモデムを接続する必要がありました。

2.参考資料に関する勘違い。
URLを記載した掲示板(本家)では自動化したいのが趣旨でした。よって接続するだけであればその方法を採らなくても可能だと判明しました。必要なのはZTEモデムのドライバ(usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.pet)だけでした。

3.接続の方法について。
a.モデムのゼロインストール機能の停止。
 AT+ZCDRUN=8 (WindowsのハイパーターミナルなどからこのATコマンドを打ち込む。)
b.usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.petをインストールします。
c.ドライバのロード。
 modprobe usbserial vendor=0x19d2 product=0x0031
d.モデムをUSBに挿し込む。
 /dev/USB0~2ができる。
e./etc/wvdial.cnfの修正。
 以下の行を修正。(PupdialはスキャンしてもttyUSB0~2などを自動検索しないらしいので。)
 Modem = /dev/ttyUSB2
f.Pupdialを起動し、接続設定をする。/etc/wvdial.cnfの中で書き換えても可。
 (起動後、テストの下にttyUSB2と書いてあることを確認。)
 電話番号 *99#
 ユーザ名 wcm(Willcomから指定されている。)
 パスワード wcm(Willcomから指定されている。)
  これ以外はデフォルトのままにしました。
 "インターネットに接続"ボタンを押すとモデムの青ランプが点滅し接続されます。

あとは、ドライバのロードを自動でする方法をどうにかすれば良さそうです。
(※上には書きませんでしたが、wvdialをパッケージマネージャからアップグレードしましたが、これは関係ないと思います。)

これで行けそうだと気付いたのは、Ubuntuでこのモデムを使って接続されている記事を読んでのことです。
Ubuntuではこのモデムを挿して自動認識します(これは便利ですが本質的な機能ではないです)が、実際の接続に必要なのはwvdialだけだとどの記事からも読み取れるのです。wvdialならPuppyにもあります。ですから他に必要なのは多分ドライバだけだったのではないかと考えました。本家の掲示板を読みますと、彼らがやりたいのは接続自体ではなくてもっと便利な方法だとも気付きました。

Puppyのバージョン:4.20p1
カーネル:2.6.25.16
PC:Thinkpad i1200
Frugalインストール
Thinkpad i 1200 (Cel-500 Mem-192)
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by みのむし »

>また長いこと返信せずに申し訳ありませんでした。

諦められたのかと思っていました。

>この件、解決いたしました。
>...

以下、すべて読みました。
とにかく、無事接続出来ておめでとうございました。
(注目すべき所だけ抜き出してみました)

>a.モデムのゼロインストール機能の停止。
>b.usb-storage-ZTE-patch-k2.6.25.16.petをインストールします。
>c.ドライバのロード。
>d.モデムをUSBに挿し込む。
>/dev/USB0~2ができる。
>e./etc/wvdial.cnfの修正。
>Modem = /dev/ttyUSB2

以後、省略。
これで、同じ問題で困っている方達は救われそうですね。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
orang-u
記事: 13
登録日時: 09/05/02(土) 00:16
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by orang-u »

>諦められたのかと思っていました。

すみませんでした。ちょっと移動やら他のことをするやらありましたので遅くなりました。

後、modprobe の入力は自動化しないといけないと思っています。またやってみます。
Thinkpad i 1200 (Cel-500 Mem-192)
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by jake »

>modoprobeの自動化

/usr/sbin/pupdialの最初の方に、

コード: 全て選択

KERNVER="`uname -r`"
という行があるので、その次に

コード: 全て選択

modprobe usbserial vendor=0x19d2 product=0x0031
という行を挿入したらどうでしょうか?
Pupdialを起動したら、modprobeも実行されると思うのですが。
orang-u
記事: 13
登録日時: 09/05/02(土) 00:16
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by orang-u »

jakeさんありがとうございます。

たしかにそうですね。そのアイデアには気付きませんでした。

私は新しいバージョンのPuppyへの引越しの事を考えてワンクリック手動にしようかと思いました。下記の内容のファイルを作って実行権限を与えて置いておくと言うものです。接続の前にこれをクリックしてからPupDialでダイヤルすると言うものです。個人設定ファイルごと引っ越さない場合にはこのファイルを新しいPuppyに移動します。なぜなら問題はコマンドを打ち込むときにvendor=0x19d2 product=0x0031のあたりを覚えておけないだけなので。

-----ここから-----

#!/bin/sh
modprobe usbserial vendor=0x19d2 product=0x0031

-----ここまで-----
Thinkpad i 1200 (Cel-500 Mem-192)
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by jake »

orang-uさん さんが書きました: 私は新しいバージョンのPuppyへの引越しの事を考えてワンクリック手動にしようかと思いました。下記の内容のファイルを作って実行権限を与えて置いておくと言うものです。接続の前にこれをクリックしてからPupDialでダイヤルすると言うものです。個人設定ファイルごと引っ越さない場合にはこのファイルを新しいPuppyに移動します。なぜなら問題はコマンドを打ち込むときにvendor=0x19d2 product=0x0031のあたりを覚えておけないだけなので。

-----ここから-----

#!/bin/sh
modprobe usbserial vendor=0x19d2 product=0x0031

-----ここまで-----
でしたら、このファイルを/root/Startupに入れておけば、起動時に自動的にusbserialがロードされますね。/etc/rc.d/localに、
modprobe usbserial vendor=0x19d2 product=0x0031
という行を追加しても同じですが。
orang-u
記事: 13
登録日時: 09/05/02(土) 00:16
連絡する:

Re: WillcomCore3Gを使いたい

投稿記事 by orang-u »

jakeさん
度々ありがとうございます。
とりあえず/root/Startupに入れてみました。便利ですね。
Thinkpad i 1200 (Cel-500 Mem-192)
返信する