ページ 11

端末上の表示文字を取得したい

Posted: 09/09/04(金) 00:26
by k.osaki
クリップボードでもファイルでもいいのですが、
端末(コンソール)に表示された文字を書き出す事はできないでしょうか?

リダイレクト(不等号)に使ってファイルに書き出せる事は知っていますが、
例外があるようで、例えば、

# gcc -v > ./output.log

とすると、output.logファイルには
「gcc version 4.2.2」は書き出されますが、
「Configured with: ../configure ~」の部分は書き出されません。

それ以外でもコマンドの実行結果がエラーになって、
エラーメッセージをグクりたいということもありますし、
方法があるなら教えてほしいです。
_________________
puppy411JP(USB boot)
Panasonic CF-R4 PenM753 1.2Ghz/512MB

Re: 端末上の表示文字を取得したい

Posted: 09/09/04(金) 07:48
by みのむし
># gcc -v > ./output.log

# gcc -v >& ./output.log

と実行してみては?

Re: 端末上の表示文字を取得したい

Posted: 09/09/04(金) 07:54
by シノバー
k.osaki さんが書きました:クリップボードでもファイルでもいいのですが、
端末(コンソール)に表示された文字を書き出す事はできないでしょうか?
パピーWiki Tip集冒頭にテキストのコピー&ペーストが紹介されています。端末のうち rxvtではこれができないがurxvtでは使える(あるいはその逆?)かもしれません。
k.osaki さんが書きました:例えば、
# gcc -v > ./output.log
とすると、output.logファイルには
「gcc version 4.2.2」は書き出されますが、
「Configured with: ../configure ~」の部分は書き出されません。
「gcc version 4.2.2」の部分は標準出力(1)
「Configured with: ../configure ~」の部分はエラー出力(2)です。
「>」は標準出力にのみ有効です。1と2両方をリダイレクトするには、

コード: 全て選択

# gcc -v &> ./output.log
あるいは次のようにすると、画面に表示されるとともにファイルにも残ります。
9/5 osakiさん指摘で訂正

コード: 全て選択

# gcc -v 2>&1 | tee  ./output.log
  • 「2>&1」はエラー出力を標準出力へ
  • 「|」は標準出力をパイプ
  • 「tee」は2股ソケット

Re: 端末上の表示文字を取得したい

Posted: 09/09/04(金) 23:58
by k.osaki
みのむし さんが書きました:># gcc -v > ./output.log

# gcc -v >& ./output.log

と実行してみては?
レス有難うございます。
「Configured with: ../configure ~」の部分もファイルに書き出されることを確認しました。
シノバー さんが書きました:パピーWiki Tip集冒頭にテキストのコピー&ペーストが紹介されています。端末のうち rxvtではこれができないがurxvtでは使える(あるいはその逆?)かもしれません。
rxvtからgeany、urxvtからgeanyの両方でテキストの移動ができました。
てっきりgeanyやseamonkeyからurxvtへテキストを移動するTipsだと思っていました。
逆も可能なんですね。
シノバー さんが書きました:「gcc version 4.2.2」の部分は標準出力(1)
「Configured with: ../configure ~」の部分はエラー出力(2)です。
「>」は標準出力にのみ有効です。1と2両方をリダイレクトするには、

コード: 全て選択

# gcc -v &> ./output.log
あるいは次のようにすると、画面に表示されるとともにファイルにも残ります。

コード: 全て選択

# gcc -v 2>&1 | tee > ./output.log
  • 「2>&1」はエラー出力を標準出力へ
  • 「|」は標準出力をパイプ
  • 「tee」は2股ソケット
  • 「>」は標準出力をリダイレクト
標準出力に、エラー出力ですか。勉強になります。
画面表示とファイル出力の同時実行の方は、

コード: 全て選択

# gcc -v 2>&1 | tee ./output.log
でできました。(teeコマンドからリダイレクトを抜いた)
情報ありがとうございます。
_________________
puppy411JP(USB boot)
Panasonic CF-R4 PenM753 1.2Ghz/512MB

Re: 端末上の表示文字を取得したい

Posted: 09/09/05(土) 16:44
by k.osaki
あれ?
昨日寝落ちする直前にscriptコマンドに関する投稿を見たはずでしたが、、、

とにかく、
puppyにはscriptコマンドがありませんでしたが、
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 36&t=34792
の記事にscriptpkg.zipというファイルに固めてアップロードされています。
使い方は、
http://www.linux.or.jp/JM/html/util-lin ... ipt.1.html
とか、
http://www.yynet.tama.tokyo.jp/~yokota/INSTALL/log.html
です。

今まではテキストエディタにコマンド履歴(予定?)をまとめて
端末に張り付けたりしていたので、
楽チンになりました。
誰か分かりませんが、情報ありがとうございました。
_________________
puppy411JP(USB boot)
Panasonic CF-R4 PenM753 1.2Ghz/512MB

Re: 端末上の表示文字を取得したい

Posted: 09/09/07(月) 13:34
by metabo
k.osaki さんが書きました:あれ?
昨日寝落ちする直前にscriptコマンドに関する投稿を見たはずでしたが、、、
k.osaki さん、

puppyに触れる場所に居なかったので、確かめもせずお恥ずかしい
後でpuppyにscriptが無いのが判って削除しちゃいました...。 :mrgreen:
逆に、scriptpkg.zip を教えて頂き恐縮です

随分昔、UNIX機にパッチ当てた時にscriptコマンド使った事があって
http://www.linux.or.jp/JM/html/util-lin ... ipt.1.html にも
載ってたので、同じだろうと早とちりでした