>なお、PCの情報をできる限り明記してください。
後手後手で済みません。ジョイスティック周辺とPCスペックですが以下のような構成です
Kernel: Linux 2.6.21.7 (i686)
Distribution: Puppy Linux 0.41 (ハードディスクへFUllインストール)
Processor: Celeron (Coppermine)565.30MHz
Memory: 319804 kB
chipset:Intel 810E Chipset
デスクトップPC---USBHUB---SideWinder Joystick
|__NEC USB Keyboard----ELECOM mouse
圧縮されたマニュアル?とHTMLがありました。英語でコマンドの使用方、概要が書いてあるようでしたので、シーモンキーでHTMLを開いて、メニューのツールからグーグル翻訳に書けようとしたら”このURLは無効です。”とエラーが...それならグーグル使ってコマンド名で検索したほうがいいかなと思い色々見てみました。で、上手くいったので(ほぼコピペですが)以下はレビューになります
こちらのサイト
http://u-mex.plala.jp/blogn/?e=51 を参考に、/dev/js0を削除?、続いて/dev/input/js0も削除?して、# mknod input/js0 c 13 0と入力して新しく/dev/input/js0を作成?、このjs0上で左クリックして2リンクを作成”を選び入力欄の dev/input/js0 をdev/js0に書き直してから”シンボリックリンク”をクリック
(すみませんこのあたり、サイトのとおりにやるとエラーが出たのでコンソールから色々やったりJWMからもちょこちょこ操作していたので自分でもどういう操作をしたのかよくわかりません)
# modprobe xpad
ここの入力を下記に変更して
# modprobe sidewinder
として入力。
なんでこう書き換えたのかと言うと、/lib/modules/2.6.21.7/kernel/drivers/input/joystick/に sidewinder.ko という気になるファイルがあったのでそのファイル名を指定してみました
すると特にエラーも出ずに#が表示されたので、上記サイトと同じようにつないであるジョイスティックを適当に操作してから
cat /dev/js0
文字と言うか記号の羅列が表示されました
でこのまま闇雲にキーボードを打つと#が表示されないまま画面に文字が表示されていくので...恐くなって Ctrlキーとcキーの同時押しで 回避
無事#が表示されたので
jscal -c /dev/js0
と同じように入力。いきなりずらずら出力されます
Joystick has 3 axes and 8 buttons.
Correction for axis 0 is none (raw), precision is 0.
Correction for axis 1 is none (raw), precision is 0.
Correction for axis 2 is none (raw), precision is 0.
Calibrating precision: wait and don't touch the joystick.
Done. Precision is:
Axis: 0: 0
Axis: 1: 0
Axis: 2: 0
こう表示されたのでサイトと同じように
Move axis 0 to minimum position and push any button.(スティックをめいいっぱい左に倒しながらボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 0 to center position and push any button.(スティックを中立にしてボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 0 to maximum position and push any button.(スティックをめいいっぱい右に倒しながらボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 1 to minimum position and push any button.(スティックをめいいっぱい奥に倒しながらボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 1 to center position and push any button.(スティックを中立にしてボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 1 to maximum position and push any button.(スティックをめいいっぱい手前に引きながらボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 2 to minimum position and push any button.(スロットルレバー?を一番上にあげてからボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 2 to center position and push any button.(スロットルレバー?を真中だいたい(127くらいにあわせて)ボタンを押す)
Hold ... OK.
Move axis 2 to maximum position and push any button.(スロットルレバー?を一番下に下げてからボタンを押す)
Hold ... OK.
Setting correction to:
Correction for axis 0: broken line, precision: 0.
Coeficients: 127, 127, 4227201, 4194176
Correction for axis 1: broken line, precision: 0.
Coeficients: 127, 127, 4227201, 4194176
Correction for axis 2: broken line, precision: 0.
Coeficients: 138, 138, 3890250, 4588500
#
以上でいいのかな、というわけで、3Dゲームを起動してみると今までマウスが割り当てられていた操作にジョイスティックが使えるようになっていました
長くなってすみません