ページ 11

アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/14(日) 15:35
by 愛犬家志望
puppyを使い始めて間もない者です
使いたいアプリケーションのインストールも終え
いざ、ネットにと思ったのですがパピーには
アンチウイルスソフトが入っていませんよね?
諸先輩方はどのようなアンチウイルスソフトをお使いでしょうか
puppy用にこんなソフトがある みたいな情報をお寄せいただけると助かります
よろしくお願いします

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/14(日) 16:19
by Goro
xfprotにてフォーラム内を検索
恐らく問題は解決するでしょう。
それでは、Puppyを楽しんでください。 :)

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/15(月) 17:12
by 愛犬家志望
Goroさん ありがとうございます
xfprotは常駐しないのでしょうか
必要な時にスキャンするタイプとお見受けしました
できれば常駐するものは無いかなと思っていたら
Windows でなじみがあるavast!にdeb形式があることがわかりました
debはpetのようにワンクリックでインストールできるとのことなので
実践してみようと思います
結果は後日、ここに書きたいと思います

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/16(火) 08:24
by ビズアイユ
常駐するアンチウイルスにはdazukoが必要だった気が…。
ClamTkにはスケジュールスキャンが加えられてたと思います。

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/16(火) 10:03
by 愛犬家志望
ビズアイユさん ありがとうございます
dazukoを全く知りませんでした...
dazukoから検索したらavastもこれがないとlinuxでは常駐しないこと
そもそも敷居が高そうなことが分かりました
これでは私にとっては手が出ないかなと思いました
xfprotは詳しい解説も用意してくださっているのでxfprotに気持ちが傾いています
ところで、xfprotはパターンファイルなどの更新は頻繁なのでしょうか?

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/17(水) 07:52
by ビズアイユ
fprotは日本の販売代理店があるくらいだから問題ないんじゃないかなあ。
僕は検疫機能が貧弱だと思ったから使いませんでしたが。

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/22(月) 11:01
by 愛犬家志望
ビズアイユさん ありがとうございます
fprotは検疫機能が貧弱ですか...
使い始めてみたのですがちょっと心配です
しばらく使ってみたいと思いますが...

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/22(月) 21:31
by ビズアイユ
心配であれば、古い記事ですがコチラをどうぞ。
http://sasurahi.seesaa.net/article/62006746.html

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/22(月) 21:53
by シノバー
ちょっと確認ですが、ここで話題のアンチウイルスソフトというのは、
「PuppyからWindowsのウイルスを駆除する」ということですよね?
http://sasurahi.seesaa.net/article/62005529.html

ならばPuppyに常駐させる意味はないと思えるのですが。

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/22(月) 22:14
by ビズアイユ
えー、僕はそういう用途で使ってましたが、
評価自体は色々な軸で行いましたですよ。
それをどう料理するかは愛犬家志望さんの考え次第的な雰囲気です。

まあ、Puppyの場合はアンチウイルスを常駐させるより、
サクっと初期状態に戻した方が楽でしょうけどね。
心配でもスケジュールスキャン設定するくらいで事足りるかな?

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/22(月) 22:43
by みのむし
◎横槍失礼します。

私は、Linux にはアンチウイルスソフトは必要無いと思っています。
現にまったく使っていません。

Frugalインストール(Frugalインストールしたデバイスを複数所有)なので復旧は簡単ですし、
また、ウイルスソフトに入られた経験はまったくありません...
LinuxがメジャーになればLinuxのウィルスソフトが出回るかも知れませんが、
現時点では皆無に近いのでは :?:

Re: アンチウイルスソフト

Posted: 10/02/23(火) 12:15
by 愛犬家志望
皆さま レスありがとうございます
私はPuppyでLinuxに感染するウィルスソフトのつもりで書きました
最近はLinuxといえ安全ではないという話を聞いたものですから...
確かにPuppyの場合は感染が分かれば初期状態に戻すのが手っ取り早ばやそうですね
ただ、感染に気が付かず使い続けることがないように
定期的にスキャンさせるということで十分
皆さまのお話からそのように感じました