はじめまして。お世話になります。
つい先日,Linuxを使ってみたくなり,眠っていたPCにPuppyLinuxを
インストールして楽しんでいます。
インターネットへの接続手段が,ISDN回線しかなくDSU内蔵のTAを使い接続
しようと思い,Pup Dialで接続しようと思ったのですが,接続できず困っております。
モデムは認識するのですが,ダイヤルして接続の途中で下記のようなコメントが
でて切断されてしまいます。
【環境】
PC:NEC LaVie U LU50L/5
CPU:AMD-K6(tm)Processor
メモリ:192MB
カーネル:2.6.30.5(i586)
OS:Puppy 4.3.1(日本語版)
TA:NEC Aterm IT 65Pro
【現象】
--> WvDial: Internet dialer version 1.53
--> Initializing modem.
--> Sending: ATZ
ATZ
OK
--> Sending: ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
OK
--> Modem initialized.
--> Sending: ATDT0570######
--> Waiting for carrier.
ATDT0570######
CONNECT 64000
--> Carrier detected. Waiting for prompt.
--> Don't know what to do! Starting pppd and hoping for the best.
--> Starting pppd at Fri Feb 26 09:22:31 2010
--> pid of pppd: 13704
--> Disconnecting at Fri Feb 26 09:22:32 2010
--> The PPP daemon has died: A modem hung up the phone (exit code = 16)
--> man pppd explains pppd error codes in more detail.
--> Try again and look into /var/log/messages and the wvdial and pppd man pages for more information.
--> Auto Reconnect will be attempted in 5 seconds
--> Initializing modem.
--> Sending: ATZ
ATZ
OK
--> Sending: ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
OK
--> Modem initialized.
--> Initializing modem.
--> Sending: ATZ
ATZ
OK
--> Sending: ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
OK
--> Modem initialized.
--> Sending: ATDT0570######
--> Waiting for carrier.
ATDT0570######
CONNECT 64000
--> Carrier detected. Waiting for prompt.
--> Don't know what to do! Starting pppd and hoping for the best.
--> Starting pppd at Fri Feb 26 09:23:10 2010
--> pid of pppd: 14008
--> Disconnecting at Fri Feb 26 09:23:12 2010
--> The PPP daemon has died: A modem hung up the phone (exit code = 16)
--> man pppd explains pppd error codes in more detail.
--> Try again and look into /var/log/messages and the wvdial and pppd man pages for more information.
--> Auto Reconnect will be attempted in 10 seconds
--> Initializing modem.
--> Sending: ATZ
ATZ
OK
--> Sending: ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
ATQ0 V1 X3 $N1=1 &D1
OK
--> Modem initialized.
--> Disconnecting at Fri Feb 26 09:23:16 2010
---------
Welcome to PupDial, written by Barry Kauler for Puppy Linux.
PupDialに読み込まれる設定ファイル「/etc/wvdial.conf」があります。
上のボックスでの変更は「終了」あるいは「接続」ボタンを
クリックすると「wvdial.conf」に保存されます。
注意、「wvdial.conf」はテキストエディタで手動でも編集できます。
2つのモデムを持つPCもあります。たぶん1つはマザーボードにあります。
パピーは間違ったモデムを検出するかも知れません。その場合は「調査」ボタンを
クリックします。それでもまだ間違っていたら「wvdial.conf」を手動で編集します。
設定方法が悪いのでしょうか?困っております。教えていただければ幸いです。
ISDNでのインターネット接続について
Re: ISDNでのインターネット接続について
>インターネットへの接続手段が,ISDN回線しかなくDSU内蔵のTAを使い接続
PCとTAとの接続はRS-232C?
>--> Don't know what to do! Starting pppd and hoping for the best.
私はPuppyではISDN接続した事がありません...
試しに以下のように実行したらどうなりますか
>--> Try again and look into /var/log/messages and the wvdial and pppd man pages for more information.
/var/log/messages を調べてみては?
それと、プロバイダの事について何も書かれていませんが、WWW検索して以下の記事を見つけました。
★★★LinuxでフレッツISDN★★★★★
http://pc.2ch.net/linux/kako/988/988087470.html
より、一部抜粋。
PCとTAとの接続はRS-232C?
>--> Don't know what to do! Starting pppd and hoping for the best.
私はPuppyではISDN接続した事がありません...
試しに以下のように実行したらどうなりますか

コード: 全て選択
# chmod 755 /usr/sbin/pppd
# chmod u+s /usr/sbin/pppd
/var/log/messages を調べてみては?
コード: 全て選択
# tail /var/log/messages
...
★★★LinuxでフレッツISDN★★★★★
http://pc.2ch.net/linux/kako/988/988087470.html
より、一部抜粋。
10 名前: 6 投稿日: 2001/04/24(火) 14:52
>>1 & 7
へたれちゅーぼーとは、むかついた。
俺がフレッツISDNに変えたときは、NTTに申込の電話したら、
接続電話番号を教えてくれた。そしてログインIDにプロバイダ
の識別が付くので要注意と教えてくれた。
そこで、プロバイダに問い合わせてログインIDを確認、NTTから
聞いた番号にダイアルで一発で繋がった。
TAは古いA-TermIT55。
だから、NTTとプロバイダに聞けと言っておるのだ。
繰り返すが、Linux は関係ない。
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/03/10(水) 19:30 ], 累計 5 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: ISDNでのインターネット接続について
「Don't know what to do! Starting pppd and hoping for the best.」でWWW検索してみると...
[linux-users:78669] Re: ダイアルアップについて(Redhat 7J)
http://search.luky.org/linux-users.7/msg08605.html
※Puppyでは無くて、他のディストリビューションで試してみては?
PupDialで接続するのが正解...
[linux-users:78669] Re: ダイアルアップについて(Redhat 7J)
http://search.luky.org/linux-users.7/msg08605.html
※Puppyでは無くて、他のディストリビューションで試してみては?
PupDialで接続するのが正解...
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/03/10(水) 19:22 ], 累計 4 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: ISDNでのインターネット接続について
'ATDT' はトーンダイアルですよね。 ISDNの場合もそれでいいのかな?naru1122 さんが書きました:--> Sending: ATDT0570######
いちおう繋がっているようではありますが……
'ATD' ではどうですか?
http://members.jcom.home.ne.jp/jacobi/l ... y1998.html
初期化文字列、もしかしたらですが
Aterm IT55のもの(ppxpより)は
ATH0E1Q0V1X3$N9=10$N1=1&D0
そのほか /etc/wvdial.conf の内容をチェック。
PupDial最新版
パピー4.3.1日本語版に収録のPupDialには本家版の最新の更新が反映していないようです。
本家版の最新のものを試したければ、添付のものを解凍し、実行属性を付けたうえで /root/my-applications/bin などに置き、これをクリックしてお使いください。表示はすべて英語です。
本家版の最新のものを試したければ、添付のものを解凍し、実行属性を付けたうえで /root/my-applications/bin などに置き、これをクリックしてお使いください。表示はすべて英語です。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です