最近puppyを使うようになりました。
ようやく音が出るようになって喜んでいたのですが
ファイルをゴミ箱に捨てる際、どうやらファイル毎に"ワン"と鳴くようで
ファイルが沢山入ったフォルダーを投入するとファイルの数だけ"ワンワンワン…"
これはゴミ箱を空にする際も同様です。
音の止め方も分からないので、ゴミ箱に関して音を出さない
もしくはファイル数ではなく1動作1ワンの方法を知りたいのですが
よろしくお願い致します。
ゴミ箱サウンド無効の設定方法
Re: ゴミ箱サウンド無効の設定方法
この音は /usr/local/apps/Trash/systemmsg.wav なので、これを削除すれば鳴らないと思います。あきまげ さんが書きました:ゴミ箱に関して音を出さない
もしくはファイル数ではなく1動作1ワンの方法を知りたい
ゴミ箱の処理は /usr/local/apps/Trash/AppRun あたりで(/usr/local/apps/Trash/template/temp-AppRun も関係ある?)、シェルスクリプトです。テキストエディタで読むことも変更することもできます。
/usr/local/apps/Trash のアイコンを左クリックするとゴミ箱の動作をしてしまいます。/usr/local/apps/Trash/ 以下のファイルを操作したいときはアイコンを右クリックして「内容を見る」を選んでください。
Re: ゴミ箱サウンド無効の設定方法
シノバーさん、ヒントありがとうございます。
実は、普段はターミナルでファイル作業してるので気にならないんですけど
プログラミング経験もあるので、スクリプトは多少読めますが慣れないので
ゆっくりいじってゆこうと思います。
ちなみにワンワンループになってしまった際は
いったんプロンプトに戻ると音が消えてくれてました。
実は、普段はターミナルでファイル作業してるので気にならないんですけど
プログラミング経験もあるので、スクリプトは多少読めますが慣れないので
ゆっくりいじってゆこうと思います。
ちなみにワンワンループになってしまった際は
いったんプロンプトに戻ると音が消えてくれてました。