Xorgで32ビット表示はできるでしょうか
Posted: 10/08/11(水) 11:58
はめまして、antanと申します。
私はPuppy431jpをUSBメモリにいれてDynabook Satellite j11 240cというモデルのPCで使っています:
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit ... c.htm#240c
このPCのグラフィックアクセラレータはIntel® 852GMチップセット(チップセットに内蔵)だそうなのですが、Puppyで画面の色が層になって見えるのです。
画面の設定をするためにXorgWizardというプログラムを開いて見たのですが、XorgかXvesaを選ぶ画面でXorgを選ぶと画面がずっと真っ暗なままになってしまいます。Xvesaだと24ビットまでしか選択できません。
設定は/etc/X11/xorg.confというファイルを編集してもできるというので開いてみたのですがなにがなんだかさっぱり分かりませんでした。
もし32ビットにしたいとすればどういう風に編集すれば良いのでしょうか?
あと/etc/X11/の中にはxorg.conf意外にも
xorg.conf0
xorg.conf-without-synaptic
xorg.conf.example
xorg.conf.Intel_r_852MG_852MGE_855MG_855MGE_Graphics_Chip
xorg.conf.t2
の5つのファイルがあったのですが、これらは何なのでしょうか?
(/etc/X11内の6ファイルを添付します)
私はPuppy431jpをUSBメモリにいれてDynabook Satellite j11 240cというモデルのPCで使っています:
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit ... c.htm#240c
このPCのグラフィックアクセラレータはIntel® 852GMチップセット(チップセットに内蔵)だそうなのですが、Puppyで画面の色が層になって見えるのです。
画面の設定をするためにXorgWizardというプログラムを開いて見たのですが、XorgかXvesaを選ぶ画面でXorgを選ぶと画面がずっと真っ暗なままになってしまいます。Xvesaだと24ビットまでしか選択できません。
設定は/etc/X11/xorg.confというファイルを編集してもできるというので開いてみたのですがなにがなんだかさっぱり分かりませんでした。
もし32ビットにしたいとすればどういう風に編集すれば良いのでしょうか?
あと/etc/X11/の中にはxorg.conf意外にも
xorg.conf0
xorg.conf-without-synaptic
xorg.conf.example
xorg.conf.Intel_r_852MG_852MGE_855MG_855MGE_Graphics_Chip
xorg.conf.t2
の5つのファイルがあったのですが、これらは何なのでしょうか?
(/etc/X11内の6ファイルを添付します)