ページ 11

超初心者です Vaio VGN-G1ABNS 音が小さい

Posted: 11/04/19(火) 11:25
by すー
以前、sharp MV1-C1Eについて2~3回質問させてもらいました。

今回、SONY VAIO VGN-G1ABNSを譲ってもらったのですが、HDD(SDDです)にWindows VISTAがインストールされており、こちらはそのままにしておきたいと思い、
USBメモリーにPuppyLinux4.3.1を入れてUSBブートすることにしました。

BIOSでUSBフラッシュを上位に持ってきたにも関わらず、USB起動ができませんでした。
色々ググった結果、F11で起動できることが判り、現在その方法で起動しています。
自分のBIOS設定方法が悪かったのか?VAIOの特性なのか?いまいち不明です。

さて本題ですが、youtubeでも音楽CDでも、蚊のなく程度の音量しか出ません。
ALSAサウンドの設定を実行すると HDA Intelが選択され、
ワンワンと鳴く声も非常に小さかったです。
alsamixerで確認するとカードはHDA Intel、ChipはRealtek ALC262となっています。

Windowsで確認するとサウンドドライバはRealtek High Definitionとなっています。
ドライバのインストール方法もいまいち理解していません。

普通に音が出せるようにしたいです。
お助けください。

Re: 超初心者です Vaio VGN-G1ABNS 音が小さい

Posted: 11/04/27(水) 15:10
by みのむし
>今回、SONY VAIO VGN-G1ABNSを譲ってもらったのですが、...
>...
>普通に音が出せるようにしたいです。

私の hp G62(4.3.1JP)も内蔵サウンドチップは HDA Intelです。
Windows 7 や Ubuntu 10.10 では正常に音が出るのですが、
4.3.1JPではまったく音が出ません。
サウンドチップの HDA Intel をWWW検索してみると、色々問題があるようです。
(いずれは内蔵サウンドチップ HDA Intelで音が出るようにしたいと思っています)
以下の実行結果をここに記載すると助言が得られるかも...
(端末を開いて)

コード: 全て選択

# cat /proc/asound/Intel/codec#0|grep Codec
例)
Codec: Realtek ID 270
# lsmod|grep snd
...
そこで、内蔵サウンドチップ HDA Intelを諦めて
外部 USB接続ミニスピーカー(Princeton PSP-21M/B)を接続して
「メニュー|セットアップ|ALSAサウンドウィザード」を行った所
正常に音が出ました。

Re: 超初心者です Vaio VGN-G1ABNS 音が小さい

Posted: 11/04/27(水) 16:51
by すー
みのむし様
ありがとうございました。
やはり、ハードとの相性ということでしょうかね・・・
10インチノートでそこそこのスペックなので、Puppyで出張中のホテルでも快適に使えると思っていたのですが、残念です。
今後も模索していこうと思います。

Re: 超初心者です Vaio VGN-G1ABNS 音が小さい

Posted: 11/04/27(水) 20:21
by シノバー
みのむし さんが書きました:私の hp G62(4.3.1JP)も内蔵サウンドチップは HDA Intelです。
Windows 7 や Ubuntu 10.10 では正常に音が出るのですが、
4.3.1JPではまったく音が出ません。
サウンドチップの HDA Intel をWWW検索してみると、色々問題があるようです。。
カーネルとの相性の問題とすると、Wary-511-01j を試してみるのも良いかもしれませんね。
viewtopic.php?f=1&t=2010

Re: 超初心者です Vaio VGN-G1ABNS 音が小さい

Posted: 11/04/29(金) 14:48
by みのむし
>カーネルとの相性の問題とすると、Wary-511-01j を試してみるのも良いかもしれませんね。

シノバーさん、情報ありがとうございます。
(私はまだWaryの起動に成功した例がありません)

>今後も模索していこうと思います。

音が出るようになるといいですね。
私も粘ってみようと思います。

2011年5月2日 書き込み

lupu-501(ALSA 1.0.20)、lupq-511(ALSA 1.0.20)、lupu-525(ALSA 1.0.23) で、内蔵サウンドチップで音が出ました。

画面下部のバーの右側にあるスピーカーのアイコンを右クリックし、「Full Window」を選択
現れたウィンドウ『Retrovol』のSpeaker にはチェックは付いていたが、バーには何も上がっていなかったので、
マウスでバーを上げると音が出て来ました。
音はFlashのページで確認しました。

4.3.1JP(ALSA 1.0.16)の場合

Retrovol 0.10 (Volume mixer)
URL: http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=50744
retrovol-0.10-puppy4.pet (Puppy 4.x) をインストールしましたが、Speaker が現れず頓挫。

※ALSAのバージョン 1.0.16では×、1.0.20は○。

Re: 超初心者です Vaio VGN-G1ABNS 音が小さい

Posted: 11/05/09(月) 14:36
by みのむし
hp G62 ノートブックPC 内蔵サウンドチップの認識

◯lupq-511
ALSAのバージョン ... 1.0.20

◯/etc/modprobe.conf

コード: 全て選択

# --- BEGIN: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
# --- ALSACONF version 1.0.20 ---
alias snd-card-0 snd-hda-intel
alias sound-slot-0 snd-hda-intel
options snd-hda-intel model=auto enable=1 index=0
# --- END: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
※model=auto
 これは必ずしも実行する必要は無さそう。

◯デスクトップ画面下部の右側のスピーカーのアイコンを右クリック
出て来たウィンドウの「Full Window」を選択
『Retrovol』の Speaker にチェック、バーを上げる(マウスでバーの適当な所をクリック)
これで内蔵サウンドチップで音が出ました。