FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
-
- 記事: 4
- 登録日時: 12/03/08(木) 08:44
FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
質問があります。
FireFOXなどと言ったブラウザーをインストールしたのですが、ウィンドウズのように「リストに出なかったり」、「デスクトップに表示されない」ですがどうしたらよいでしょうか?
それでは宜しくお願いします。
FireFOXなどと言ったブラウザーをインストールしたのですが、ウィンドウズのように「リストに出なかったり」、「デスクトップに表示されない」ですがどうしたらよいでしょうか?
それでは宜しくお願いします。
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
まずは、パピーのどのバージョンをお使いか、またFirefoxをどうやってインストールしたかをお知らせください。たとえば Firefoxをfirefoxプロジェクトからダウンロードしたのか、あるいはどこかからパピー用のパッケージを入手したのかなど。JAAFAR-KISARAGI さんが書きました:質問があります。
JAAFAR-KISARAGIさんの動作実績の投稿によれば パピーのバージョン[4.3 ] ということですが、日本語版でしょうか?日本語版 4.x系最新は 431JP、また 431JPqs3などもあります。近々 431JP2012がリリースされる予定です。またfirefoxに関してはこのフォーラムの「追加アプリケーション」のところにトピックがあります。 viewtopic.php?t=2048
以下はパピーの一般的な情報です。
- パピーのメニューは /usr/share/applications に *.desktop の拡張子のファイルがあって、それをもとに作られます。*.desktop が無ければメニューには現れません。また *.desktop があっても、直ちにメニューに反映されるわけではありません。メニューの「デスクトップ」のところに「デスクトップの修復」というのがあれば、それを実行するとメニューに反映されます。パピー用に適切に作られたPETあるいはSFSのパッケージをインストールあるいはsfs_loadでロードした場合はメニューの更新が自動的に行われます。
- パピーのデスクトップ上に「ブラウザ」というアイコンが置かれている場合があります。これは通常 /usr/local/bin/defaultbrowser を指しています。また /usr/local/bin/defaultbrowser をテキストエディタで開くとたとえば次のようになっています。
これを次のように変更すれば firefoxが起動するようになります。
コード: 全て選択
#!/bin/sh exec mozstart "$@"
コード: 全て選択
#!/bin/sh exec firefox "$@"
-
- 記事: 4
- 登録日時: 12/03/08(木) 08:44
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
シノバーさんこんにちは。
ありがとうございます
早速やってみます。
ありがとうございます
早速やってみます。
-
- 記事: 665
- 登録日時: 09/08/16(日) 14:30
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
もし、mozilla のサイトから、おとしたファイルを任意のディレクトリ(私の場合は /opt )に展開したのなら、以下のように、GUI操作で、デスクトップにアイコンを設置できます。
/opt/firefox ディレクトリをRoxファイラで開いて、
/opt/firefox/firefox なるファイルを、デスクトップへドラッグ。
デスクトップにできたアイコンを、右クリックして
ファイル'firefox' → アイコンを設定
と、メニューを辿る。
表示されたダイアログウインドウの指定された領域へ、
/opt/firefox/icons/mozicon128.png
をドロップすると、アイコンのデザインが火狐になる。
(wary 511-01j にて、firefox 3.6.27)
/opt/firefox ディレクトリをRoxファイラで開いて、
/opt/firefox/firefox なるファイルを、デスクトップへドラッグ。
デスクトップにできたアイコンを、右クリックして
ファイル'firefox' → アイコンを設定
と、メニューを辿る。
表示されたダイアログウインドウの指定された領域へ、
/opt/firefox/icons/mozicon128.png
をドロップすると、アイコンのデザインが火狐になる。
(wary 511-01j にて、firefox 3.6.27)
最後に編集したユーザー cygnus_odile [ 12/03/14(水) 12:30 ], 累計 1 回
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
1. /usr/local/bin/defaultbrowser を
firefox-10.0.2-ja.sfs はスクリプト /usr/bin/firefox があるので、以上のようにすればOKです。5.x系の場合、sfs_loadでロード後にXを再起動しないと文句を言われるかもしれません。
すでにfirefox旧バージョンを使っていてアップデートする場合は、firefoxを終了し旧のSFS/PETをアンロード/アンインストールしたのち、新しいSFSをロードしてください。
flashplayer(11.1.102.55)と jre(1.6.0.30)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
2. firefoxをプロジェクトからダウンロードした場合はこれでは問題があるかも。cygnus_odile さんの方法でも同様の問題(一見起動するが、ときに引っかかる)が起こります。
(3月16日:この項の記述修正) /usr/local/bin/defaultbrowserを上記のようにしたうえで、次のようなスクリプトを/usr/bin/firefox の名前で作っておく(実行属性が必要)。ただし /usr/lib は ダウンロードしたものを展開した場所。
(新しいスクリプトを作るには、 ROX-Filerで /usr/bin を開け、そこで右クリックして「新規作成」>「Script」)
3. JAAFAR-KISARAGI さんへ
パピーのどのバージョンをお使いか、またFirefoxをどうやってインストールしたか、私の最初の質問にまず答えてください。上記のように、その場合によって対処が異なります。
コード: 全て選択
#!/bin/sh
exec firefox "$@"
すでにfirefox旧バージョンを使っていてアップデートする場合は、firefoxを終了し旧のSFS/PETをアンロード/アンインストールしたのち、新しいSFSをロードしてください。
flashplayer(11.1.102.55)と jre(1.6.0.30)を同梱しています。また libdbusも内蔵してます。
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/opt/
2. firefoxをプロジェクトからダウンロードした場合はこれでは問題があるかも。cygnus_odile さんの方法でも同様の問題(一見起動するが、ときに引っかかる)が起こります。
(3月16日:この項の記述修正) /usr/local/bin/defaultbrowserを上記のようにしたうえで、次のようなスクリプトを/usr/bin/firefox の名前で作っておく(実行属性が必要)。ただし /usr/lib は ダウンロードしたものを展開した場所。
コード: 全て選択
#!/bin/sh
exec /usr/lib/firefox/run-mozilla.sh /usr/lib/firefox/firefox "$@"
3. JAAFAR-KISARAGI さんへ
パピーのどのバージョンをお使いか、またFirefoxをどうやってインストールしたか、私の最初の質問にまず答えてください。上記のように、その場合によって対処が異なります。
最後に編集したユーザー シノバー [ 12/03/16(金) 09:10 ], 累計 3 回
-
- 記事: 665
- 登録日時: 09/08/16(日) 14:30
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
シノバーさん、 とりあえず、
/opt/firefox/firefox
のシンボリックリンクを
/usr/bin ディレクトリに作成した上で、
(/opt/firefox/firefox を /usr/bin にドラッグして表示されるメニューから選択、
或いは、端末から、 "ln -s /opt/firefox/firefox /usr/bin/firefox" )
シノバーさんの手順 1. をやっとけばよいですかね。
/opt/firefox/firefox
のシンボリックリンクを
/usr/bin ディレクトリに作成した上で、
(/opt/firefox/firefox を /usr/bin にドラッグして表示されるメニューから選択、
或いは、端末から、 "ln -s /opt/firefox/firefox /usr/bin/firefox" )
シノバーさんの手順 1. をやっとけばよいですかね。
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
パスの通るところにシンボリックリンクを用意するというのは常套手段として、よろしいのでは。とくに firefox に関しては、これをデフォルトで呼ぶアプリもよくあるので。cygnus_odile さんが書きました:シノバーさん、 とりあえず、
/opt/firefox/firefox
のシンボリックリンクを
/usr/bin ディレクトリに作成した上で
firefox固有の別の問題として、LD_LIBRARY_PATHが適切に設定されていないとうまくないということがあります。
viewtopic.php?t=2048&start=14
/usr/bin/firefox を単にシンボリックリンクとするのではなく、次のような(run-mozilla.shを経由させる)スクリプトにしたほうが安全です。インストール先が /opt/firefox の場合、
コード: 全て選択
#!/bin/sh
exec /opt/firefox/run-mozilla.sh /opt/firefox/firefox "$@"
-
- 記事: 665
- 登録日時: 09/08/16(日) 14:30
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
シノバーさん、有難うございます。
ちょっと確認してみますと、
/opt/firefox/firefox
は、シェルスクリプトみたいでして、そのなかで、 "run-mozilla.sh" を呼び出しているようです。
"run-mozilla.sh" に喰わせるのは、"firefox-bin" ではないでしょうか。
ちなみに、wary511-01j の /usr/bin/seamonkey は、
シェルスクリプトの /usr/lib/seamonkey/seamonkey のシンボリックリンクになってました。 (その中で、やはり run-mozilla.sh を呼び出して、seamonkey-bin を実行させてるようです)
(なお、確認は、firefox 3.6.28 です。 最新の firefox (10 とか 11 とか)は未確認です。)
ちょっと確認してみますと、
/opt/firefox/firefox
は、シェルスクリプトみたいでして、そのなかで、 "run-mozilla.sh" を呼び出しているようです。
"run-mozilla.sh" に喰わせるのは、"firefox-bin" ではないでしょうか。
ちなみに、wary511-01j の /usr/bin/seamonkey は、
シェルスクリプトの /usr/lib/seamonkey/seamonkey のシンボリックリンクになってました。 (その中で、やはり run-mozilla.sh を呼び出して、seamonkey-bin を実行させてるようです)
(なお、確認は、firefox 3.6.28 です。 最新の firefox (10 とか 11 とか)は未確認です。)
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
いつからか定かでないですが、firefox-9.x あたりからこの問題があるようです。cygnus_odile さんが書きました: /opt/firefox/firefox
は、シェルスクリプトみたいでして、そのなかで、 "run-mozilla.sh" を呼び出しているようです。
(なお、確認は、firefox 3.6.28 です。 最新の firefox (10 とか 11 とか)は未確認です。)
viewtopic.php?t=2048&start=14
いま firefox-11.0 を使っていますが、INSTALL_PATH/firefox/firefox はスクリプトではなくバイナリになっているようです。
seamonkey-2.7.2 ではスクリプトになっていて、その中で "run-mozilla.sh" を呼び出して seamonkey-bin を実行させてますね。
こちらは直接 INSTALL_PATH/seamonkey/seamonkey を実行させて正解のようです。
firefoxのほうにも firefox-bin が存在するので、この INSTALL_PATH/firefox/firefox から firefox-bin を実行させているのかもしれません。しかしこれを直接実行してみても環境設定に不備があるらしい。で、さきのようにしたわけです。
exec /usr/lib/firefox/run-mozilla.sh /usr/lib/firefox/firefox "$@"
の代わりに
exec /usr/lib/firefox/run-mozilla.sh /usr/lib/firefox/firefox-bin "$@"
ではどうかとテストしてみると、 YouTubeなども問題なく動いています(431JP2012上)。ご指摘のとおりこちらのほうがもっともそうなので、しばらく使って様子を見ます。
-
- 記事: 4
- 登録日時: 12/03/08(木) 08:44
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
シノバーさんおはようございます。
バージョンは4.3でインストトールは付属していたブラウザーでダウンロードしました。
返事が遅くなって申し訳ございません。
バージョンは4.3でインストトールは付属していたブラウザーでダウンロードしました。
返事が遅くなって申し訳ございません。
Re: FIreFOX等のソフトをダウンロードしてもデスクトップ上やリストに出ない
firefox-11.0-ja-3.sfs の利用をお薦めします。シノバー さんが書きました:JAAFAR-KISARAGIさんの動作実績の投稿によれば パピーのバージョン[4.3 ] ということですが、日本語版でしょうか?日本語版 4.x系最新は 431JP、また 431JPqs3などもあります。近々 431JP2012がリリースされる予定です。またfirefoxに関してはこのフォーラムの「追加アプリケーション」のところにトピックがあります。 viewtopic.php?t=2048
viewtopic.php?f=25&t=2048&start=22
また431JP2012がリリースされているので、そちらを(アップデートするのではなく)新しくインストールすすることをお薦めします。431JPリリースノート末尾にある、Grub4Dosを使ったインストールをご覧ください。
viewtopic.php?f=1&t=2128
http://openlab.jp/puppylinux/release-4. ... l#grub4dos