ページ 11

教えて下さい。ファイル共有。

Posted: 13/01/15(火) 01:44
by TYpup
Puppy 431JP2012とlupu.528jpを使い分けています。
もともとWindowsで共有していた自宅ネットワーク上の共有フォルダ(実態はUSBメモリですが)
にPuppyからアクセスするために[メニュー]-[ネットワーク]-[Pnethood samba共有]-[接続]-[参照]という操作をしています。

rxvt端末で df で見ると
/mnt/network/AP4C*F3/disk1_pt1
という名称で mount されているようです。

この操作をしなくても、システム立ち上げ時に共有フォルダが参照できるように設定して置くことはできるでしょうか? Windowsで言うところのネットワークドライブ(仮想ドライブを一度設定しておけば立ち上げ時自動で接続)のようなことができるでしょうか。

以上、ご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

Re: 教えて下さい。ファイル共有。

Posted: 13/01/15(火) 14:40
by 暇人
mount -t cifs -o user=ユーザーID,pass=パスワード,iocharset=utf8 サーバーパス /mnt/network/マウントパス

ってのがpnethoodの実体なので、
Scriptファイルに適当に編集して
Startupディレクトリに入れとけばできると思います。

Re: 教えて下さい。ファイル共有。

Posted: 13/01/16(水) 08:59
by TYpup
暇人 さんが書きました:mount -t cifs -o user=ユーザーID,pass=パスワード,iocharset=utf8 サーバーパス /mnt/network/マウントパス

ってのがpnethoodの実体なので、
Scriptファイルに適当に編集して
Startupディレクトリに入れとけばできると思います。
暇人様

ありがとうございました。
シェルスクリプトを作成しStartupディレクトリに入れて再起動したところうまく行きました。

ついでと言っては恐縮ですが
今回の様にデスクトップ上のGUI操作で実行されたコマンドがCUIのコマンドライン上で何を実行したことに相当するのかを調べる手段があるのでしょうか。

Re: 教えて下さい。ファイル共有。

Posted: 13/01/16(水) 20:24
by 暇人
スクリプトを読むのが基本ですね。
puppyの場合guiでもスクリプトで構成されてるのが多いので、
所在を調べて、読めばわかると思います。

Re: 教えて下さい。ファイル共有。

Posted: 13/01/17(木) 23:05
by TYpup
暇人 さんが書きました:スクリプトを読むのが基本ですね。
puppyの場合guiでもスクリプトで構成されてるのが多いので、
所在を調べて、読めばわかると思います。
暇人様
ありがとうございます。
意識しながら色々と試してみたいと思っています。
今はSSH、ftp、WebServe(monkey)などを試し、
かわいいながら高機能なOSに驚いています。
今後とも宜しくお願い致します。