lanでインターネット共有

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
qwedfgtr
記事: 44
登録日時: 13/04/18(木) 12:38

lanでインターネット共有

投稿記事 by qwedfgtr »

いま、無線ランを使ってサーバーを動かそうと思っているのですが、無線子機を数分買うのは、あまりにもお金がかかります。。なので、lanでインターネット共有をこのパピーLinux ver 4でできないのか、いろいろ試していますが、なかなか、うまくいきません。2つのコンピューターを同じIPに固定するだけで、いけないのでしょうか?
皆様の力を貸していただけないでしょうか?
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: lanでインターネット共有

投稿記事 by シノバー »

意図を誤解してるかもしれませんが、 無線親機1台→子機1台→PC複数台 ということなら、たとえば次の子機はPC4台まで繋げます。
Baffalo WLI-TX4-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
「デジタル家電用」などと銘打たれていますが、機能は 無線LAN - イーサネット変換器です。さらにPCを増やしたいならハブを追加。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
qwedfgtr
記事: 44
登録日時: 13/04/18(木) 12:38

Re: lanでインターネット共有

投稿記事 by qwedfgtr »

返信ありがとうございます。
たしかに一つ子機で、いくつものコンピューターをインターネット共有できていますね。パピーLinuxでツーピアツーは、不可能ということですかね。。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: lanでインターネット共有

投稿記事 by シノバー »

qwedfgtr さんが書きました:パピーLinuxでツーピアツーは、不可能ということですかね。
「ツーピアツー」という言葉で何を意味しようとされてるのか分かりかねますが、複数のPCをケーブルで繋ごうとすると、それらのLANケーブルを差し込む口が要りますよね。ソフトの問題でなくハードの問題であるような。

LANコネクタをそれぞれ1つ持つ2台のPCをハブなしで互いに繋ぐことは可能です。ケーブルはクロスにします。ただしこれは2台が互いに交信できるということであって、インターネットに繋げるわけではありません。図を書けば自明ですが。
PC1 ←→ PC2

PC1がLANインターフェースを2つ持っていたら次の構成は可能です。
WAN ←→ PC1 ←→ PC2
しかし普通これはやらないです。ルーター、ハブを使うのが一般的。ちなみに多くのルーターは内部ではLinuxなどで動いています。ハード的に多数のインターフェースを持っているほかは、上図のPC1とソフト的にはあまり変わりません。

PC1がLANインターフェースを2つ持っており、ハブを追加すれば次の構成が可能です。
WAN ←→ PC1 ←→ ハブ ←→ PC2, PC3, PC4,...
この構成ではPC!がルーターとして機能しています。PC1はハード的にLANインターフェースを2つ持っておれば、ソフトはリナックスでOK。パピーでも可能でだが、追加ソフトが必要と思われ。
ダイヤルアップ・ルーター(上図のPC1とハブの機能を持つ)が安価な昨今、それをする人は少ないでしょう。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
qwedfgtr
記事: 44
登録日時: 13/04/18(木) 12:38

Re: lanでインターネット共有

投稿記事 by qwedfgtr »

返信ありがとうございます。
さきの無線子機で、子機を共有してお金を浮かしたいと思います。
返信する