x11 vnc serverを使って、puppyをサーバーにして、windows 7にreal vnc viewerで使おうと思っているのですが、うまくキーが打てていません。
たとえば、@が2になってしまったりなのですが、これはどうすれば直りますか?ご面倒かもしれませんが、教えていただけると幸いです。
vncでのキーマップの修正
-
- 記事: 561
- 登録日時: 13/09/17(火) 10:01
Re: vncでのキーマップの修正
vnc に触れてないのですが、ピンときたところ……
その辺で解決できそうな気がします。
US 配列のキーボードだと @ は Shift+2 ですね。おそらく US キーボード配列で認識しているのでしょう。kaeru_way さんが書きました:たとえば、@が2になってしまったりなのですが、
その辺で解決できそうな気がします。
ふうせん Fu-sen. ( old: 2 8 6 )
Re: vncでのキーマップの修正
>ふうせん Fu-senさん
コメントありがとうございます。
キーボードは、jp106になっていました。
USでも試してみたのですが、シフト2を押すと、「”」になります。
コメントありがとうございます。
キーボードは、jp106になっていました。
USでも試してみたのですが、シフト2を押すと、「”」になります。
Re: vncでのキーマップの修正
Puppy-431JP2012上でx11 vnc serverを動かし、Windows Xp上から RealVNC viewer 5.1.0 を動かして、Puppy-431JP2012上のseamonkeyを立ち上げて、これを書いてます。
日本語キーボードですが、漢字キーが効かず、Ctrl + Space でIMEを切り替えています。それ以外は不自由なく書けてます。
vnc server, vnc viewerはどれをお使いですか?
また、両者ともにキーボードは日本語ですか?
日本語キーボードですが、漢字キーが効かず、Ctrl + Space でIMEを切り替えています。それ以外は不自由なく書けてます。
vnc server, vnc viewerはどれをお使いですか?
また、両者ともにキーボードは日本語ですか?