ページ 11

ネットワークプリンタのIP

Posted: 14/03/20(木) 06:00
by JINDE
JINDEと申します。

precise puppy 5.7.1でbrother DCP-J940Nを無線LAN印刷しようとしています。

一応下記の手順で印刷可能になりました。

1.brotherのサイトからDCP-J940Nのドライバ(debパッケージ)をダウンロード
2.brotherのサイトの手順説明に従いスプール用ディレクトリ /var/spool/lpd を作成
3.debbiをインストール
4.debbiを使用しDCP-J940N用ドライバをインストール
5.プリンタの電源を入れる
6.CUPS1.4.8(メニュー→セットアップ→CUPSプリンタウィザードを選択)を起動
7.管理者向け→プリンタとクラスの追加を選択
8.プリンタの追加を選択
9.発見されたネットワークプリンタにDCP-J940Nが現れないので、LPD/LPR Host or Printerにチェックを入れ続ける
10.接続欄に socket:192.168.000.004 ←プリンタのパネルからプリンタの動的IPを確認しそれを入力
11.ドライバの選択、プリンタ名の設定を実施

これにより印刷ができるようになりました。

 ここまではいいのですが疑問がひとつ。私の環境ではプリンタのIPは自動取得にしているため、当然IPがいつも同じわけではありません。固定するのが一番の解決策でしょうがルータの設定ができない状況にあります。
 ネットで検索するとCUPSを使うならばネットワークプリンタのIPは固定にしたほうが良いという記述ばかり見つかり動的IPのネットワークプリンタでも接続できたという例が見当たりません。
 PuppyというよりCUPSの質問のような気がしますが、Puppyで動的IPが与えられたネットワークプリンタに印刷はできるものなのでしょうか。

Re: ネットワークプリンタのIP

Posted: 14/03/20(木) 08:37
by シノバー
JINDE さんが書きました:私の環境ではプリンタのIPは自動取得にしているため、当然IPがいつも同じわけではありません。固定するのが一番の解決策でしょうがルータの設定ができない状況にあります。
ルーターで設定しなくても、プリンタ側で固定IPに設定できるのではありませんか?
固定IPは、IPの衝突を避けるため、ルーターが自動で与えるIPアドレスの範囲から外れたところで決めてください。

Re: ネットワークプリンタのIP

Posted: 14/03/23(日) 06:30
by JINDE
JINDE です。

 シノバーさん有り難うございます。

 やっぱりプリンタのIPは固定しないとダメなんですね。

 IPはプリンタ本体で設定できますが、その前にルータでこのIPは固定IPとして使う設定をしないとならないのですが、それができないんですよ。

 ルータにログインするためのパスワードを書いたメモを紛失してしまして、トホホ。それで、工場出荷の初期値まで戻してしまうと最初のsetupは光を引いたときに工事業者がやったので、下手すれば自分ではどうにもならない状態になる可能性が怖くパンドラの箱としています。

 でもどこかのIPを固定にしていた気がするのでプリンタの固定IP化try & errorしてみます。

有難うございました。

Re: ネットワークプリンタのIP

Posted: 14/03/23(日) 09:12
by シノバー
JINDE さんが書きました:IPはプリンタ本体で設定できますが、その前にルータでこのIPは固定IPとして使う設定をしないとならない
ルータが発行するIPと、プリンタで設定するIPが衝突すると困りますね。通常ルータが発行するIPの範囲は制限されているはずです。工事業者さんがどう設定したかですが、自動設定されたものが .004 であるところを見ると、たぶん下のほうでしょう。プリンタを200番台など上のほうを使えば大丈夫そうに見えます。