ページ 11

pupsaveファイルは、最大何Gまで?

Posted: 14/11/02(日) 21:04
by besei
お尋ねします。
TinkPad i1620にパピーLinuxをインストールして使おうとしています。
linuxBeanが結構重くて、Win2000以上に使えなかったので、こちらをインストールして使ってみています。

結果、あっさりネットワークもネットワーク印刷も出来たので、とても嬉しいです。

嬉しいのですが、pupsaveファイルとかいう個人ファイルがメインであることは知りませんでした。
確かに、容量が少ない環境で動くのだから、そうなのでしょうが。

このpupsaveファイルは、最大何Gまで大丈夫なのでしょうか?
このファイルの理想は512Mぐらいなんですよね?
HDDへフルインストールしなおした方が良いのでしょうか?

Re: pupsaveファイルは、最大何Gまで?

Posted: 14/11/03(月) 16:23
by metabo
beseiさん

>このpupsaveファイルは、最大何Gまで大丈夫なのでしょうか?

自分は、無線LANドライバのコンパイルで1GBまでしか試した事はありませんが
ユーティリティ・メニューの「個人保存ファイルのリサイズ」には以下の様な記述がありますね。
-------------------------------------
precisesave-571.4fs の空きスペースが少なくなってきたらファイルのサイズを大きくする事ができます。
もちろん sda1 に十分なスペースが無ければはなりません。
ご注意:英語掲示板には precisesave-571.4fs のサイズを1.8GB以上大きく
してはいけないと言う報告がありますが確認はしてません。
------------------------------------

Re: pupsaveファイルは、最大何Gまで?

Posted: 14/11/03(月) 22:41
by besei
レスありがとうございます。

これどこで読んだかは忘れましたが、ファイルシステムの関係ではなかったでしょうか?
USBとかにインストールする場合は、当然FAT32なわけで、その限界ではなかったでしょうか?
いま、実際に2Gで動かしています。
linuxBeanをいれて、HDを初期化してインストールするつもりが、こうなってしまったのです。
FAT32じゃないから、問題ないというわけには行かないのですか?
メモリーに取り込んで速度を稼いでいるんですよね。 :(

Re: pupsaveファイルは、最大何Gまで?

Posted: 14/11/04(火) 14:36
by 486HA
pupsave ファイルの最大サイズは、パーティションのファイル・システムに依存します。
例えば、WindowsOSのntfsパーティション上であれば4GB以上のサイズでも作成できます。
添付画像は、ntfsパーティションに最新のTarpup 6.0をインストールした時のものですが、
pupsave ファイルのサイズは 8,192 MBになっています。
最近のTarpup 6.0などsave to folder 対応のパピーでは、
ext2/3/4及びf2fsパーティションであれば、敢えてpupsaveを使用しない方式も取れます。

Re: pupsaveファイルは、最大何Gまで?

Posted: 14/11/05(水) 08:02
by シノバー
みなさんが答えているように、pupsaveファイルサイズの厳かいはファイルシステム依存で、FAT32の場合4GBです。
推奨が 512MBであるのは、バックアップなど扱いやすい大きさということです。CD-Rの容量が 700MBだとか。いまどきはUSBメモリも大容量ですし512MBに大した理由はありません。

しかし私は512MBで運用しています。

フルインストールでなくFrugalインストール、すなわちpupsave方式の利点はシステムの改変部分がpupsaveに集約されているので、pupsaveさえ新調すれば、システムを初期状態に戻せるという簡便さです。

pupsaveになんやかんや入れるとpupsaveのバックアップや新調もたいへんです。pupsaveにデータは置かず、入れる物は諸設定や小さな追加ソフトに限定しています。大きな追加アプリはSFSやポータブルアプリ、/root 以下には一時的データしか置かないなど、注意しています。

参考:pupsaveがいっぱいに
http://ameblo.jp/shinobar-blog/entry-11826727087.html