ページ 1 / 1
追加したソフトのアンインストールについて
Posted: 15/01/10(土) 21:29
by tengensun
pricize puppy 5.7.1を入れています。
PuppyパッケージマネジャからFirefoxとThunderbirdをインストールしました。
日本語化が不十分なので、シノバーさんの紹介されているポータブルのもの(sfsファイル)に差し替えようと
思っています。
そこでお尋ねします。 1 すでにインストールしたFirefoxとThunderbirdをアンインストールしてsfsファイルから
インストールしようと思っていますが、アンインストールのやり方がわかりません。Puppyパッケージマネジャには
アンインストール機能がないように思えますが、どうしたらよいのでしょう。そもそもPuppyにはUbuntuのような
アンインストール機能がないのでしょうか。
2 無いとするとどこに飛んでファイルを削除するのでしょうか。或いは削除は必要ないのでしょうか。
お教えください。
PC情報 NEC PC-VY22SRFEM CPU:Mobile intel(R)Pentium(R)4 2.20GHz メモリ:1GB
OS Pricize Puppy 5.7.1 (他にLubuntu 14.04とのダブルブート)
Re: 追加したソフトのアンインストールについて
Posted: 15/01/11(日) 01:56
by サボり魔
近頃は 5.7.1 を利用していないので、同じ環境ではないのですが…
一般的には、パピーパッケージマネージャ(PPM)を使っている際のウインドウ下部にインストール済みのパッケージ名称が表示されるはずです。
アンインストールしたいソフト名の書かれた行をクリックすると、アンインストールするか否かを尋ねるダイアログが表示されます。
あとは OK を選ぶだけ。
依存関係については芋づる式にアンインストールしなかったような気が。
Ubuntu パッケージを使っていて関連パッケージまで綺麗にアンインストールしたいのなら、ご自分で調べていただいてそれらについても同様の処理をする必要があるかも。
例えば…新規インストールした Puppy を用意して、素の状態で FireFox や Thunderbird を PPM からインストールしようとした時に併せてインストールを促されるパッケージ名をメモっとくとか。
Puppy のインストール方式が Full インストールだったら、この確認方法はやりにくいかなぁ。Frugal インストールならセーブファイルを外すだけでいいんですけど。
Re: 追加したソフトのアンインストールについて
Posted: 15/01/11(日) 10:06
by tengensun
サボり魔様
有り難うございました。
情報提供不足でしたが、Frugalインストールをしています。
ご指摘の通りの操作でアンインストールできました。
あまりソフトの追加をしないで使っていましたので、アンインストールの必要がなかったのですが、
今回アンインストールしようとして、はて?と困っていました。
助かりました。
依存関係をきれいに削除するのは面倒なのでやらないことにします。
動きが悪くなればOSの再インストールからやり直したほうが早そうですので。
なにせPuppyは軽いですから、気軽にやり直しができます。
サボり魔 さんが書きました:近頃は 5.7.1 を利用していないので、同じ環境ではないのですが…
一般的には、パピーパッケージマネージャ(PPM)を使っている際のウインドウ下部にインストール済みのパッケージ名称が表示されるはずです。
アンインストールしたいソフト名の書かれた行をクリックすると、アンインストールするか否かを尋ねるダイアログが表示されます。
あとは OK を選ぶだけ。
Re: 追加したソフトのアンインストールについて
Posted: 15/01/11(日) 17:35
by 486HA
問題は解決したようですが、インストールとロードとは異なるので補足させていただきます。
SFS load で SFSファイルで追加するときはロード、ロードを解除するときはSFS loadでアンロードしますが、
pupsaveファイルの容量を殆ど消費しません。
PPMでインストールしたpetファイルは、ppm上でアンインストールしますが、
pupsaveファイルの容量を消費します。
また、SFS loadでは既存の同じディレクトリィ上の同名ファイルが優先されますが、
pet インストールの場合は、上書きインストールとして扱われます。
従って、既存アプリのアップデートはpetインストールでなければなりません。
Re: 追加したソフトのアンインストールについて
Posted: 15/01/15(木) 16:58
by angkor_h
いまさらですが、
> pricize puppy 5.7.1を入れています。
> PuppyパッケージマネジャからFirefoxとThunderbirdをインストールしました。
> 日本語化が不十分なので、…
pricize puppy 5.7.1はJP版? EN版? EN版の場合は日本語ファイルをインストール後に、
Mozilla公式サイトから日本語linux版をダウンロードして直接解凍後に、
その中のfirefox/firefoxのアイコンをダブルクリックすれば、日本語firefixが起動します。
profilesはwindowsなどで使っていれば、それが使えます。
アップデートも自動で、或いはfirefoxのヘルプからできます。
JP版が出る前はEN版にこの手順でfirefoxを入れて使っていました。
JP版が出た後はそれに乗り換えて、「operaに慣れよう!」で使ってはいませんが。
thunderbirdは利用経験は無し。
ご参考まで。
Firefox Thunderbirdをインストールにあたり
Posted: 15/01/15(木) 23:31
by nonki3476
Precise Puppy 5.7.1 JPでFrugalインストールしてお使いであれば下記バージョンをお薦めします。
理由は下記URLを参照してください。
ポータブル Firefox
viewtopic.php?f=30&t=2520
なおポータブル Thunderbirdが存在するのか調べておりません。あしからず。
ThunderbirdのPET
viewtopic.php?f=25&t=2036
但し、上記PET版をインストールして使用するにしてもポータブル バージョンで行っているような
個人情報ファイルにメールファイルが容量を取らないよう、/mnt/homeにメールフォルダを作成し
/rootフォルダ内でリンクを張りような工夫が必要です。
Re: 追加したソフトのアンインストールについて
Posted: 15/01/16(金) 08:48
by kochan
ポータブル Thunderbird (メールソフト)
viewtopic.php?f=25&t=2629