ページ 11

mbr内の何かでpuppy wary 5.1.1がインストール出来ない

Posted: 15/01/27(火) 14:16
by velt
よろしくお願いいたします。

当方linux初心者です。

puppy linux wary5.1.1 インストール時に、Grub4DosConfigが上手く入らずインストール失敗に終わります。
原因はmbr内の2 few sectors が邪魔をしているとあります。

以下経緯です。
動作が重いwindows7に始めvine linux6.2を入れました。
wacomのペンタブを動かす為にパッケージやファイルを複数回ダウンロードしたところ「容量がもう無い」。
vine linux でwacomのペンタブが動いた情報はよく見ると古いバージョンのvineで2006年でした。
どうせ入れるならwacomが動く確実な手順が乗っているこのpuppyを試そうと思いダウンロードしました。

puppyインストール失敗後mbrの対処としてboot repair disk 、knoppix7.02、knoppix5.1.1、knoppix6.4.4と試しましたが、knoppixはboot画面は映り起動はしませんでした。これらに着手した理由はmbrを初期化すればこの2fewsectorsが消えるのではと思ったからです。

linuxを触り慣れている方々からすれば幼稚な行動と質問かもしれないですが。
このインストールを妨害するmbr内をなんとかしたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Re: mbr内の何かでpuppy wary 5.1.1がインストール出来ない

Posted: 15/01/27(火) 15:53
by damboard
あなたのパソコンの種類やパーティションの状況わからないがMBRの修復には「TestDisk」使えば復旧できる可能性がありますよ
win7が重いなら思い切って 全てフォットして新たなOSいれるてのも考慮したら

Re: mbr内の何かでpuppy wary 5.1.1がインストール出来ない

Posted: 15/01/27(火) 18:44
by velt
damboardさんtestdiskを教えてくださってありがとうございました!
無事puppyのインストールを完了することができました。

似た状況に遭遇した人の為に手順を残しておきます。
以下のサイトさんでtestdiskが入っているultimate boot cdを知りcdにイメージ書き。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html

このサイトさんの手順に従ったのですが、自分の場合は端末からtestdisk、mbr codeでは解決されず。
思い切ってparted magic上のデスクトップにあったeraserツールでmbr内の数値を0に。

全てのデータが消えるので、mbr、hdd内の完全削除、linux専用pcにしたいとかデータに心残りない場合におすすめです。
こうして無事にインストールすることができました。
damboardさんありがとうございました。