onedrive-dを使いたい
Posted: 15/02/13(金) 02:06
onedriveを日常的に使っています。
使用OS:Precise-571JP Frugalインストール
Webブラウザ:Seamonkey-portable にて、現在使用しております。
プラウザでのUp-Downを行っています。ファイル参照回数も登録回数も増えてきており
プラウザでのハンドリングが煩わしくなってきました。
Operaにおけるアプリ化も一つの解決方法かもしれませんが同一機能アプリを
複数登録するのはあまり好みではありません。
他のクラウドストレージを使用すれば良いのかもしれません。最初に導入したのが
Skydriveだったため何も考えずに使い続けているしだいです。
Dropboxに移行した方が良いのかもしれません。
Debian、Ubuntuでは、onedrive-dというDeamonが開発されて非常に使いやすいと
ホームページを検索して知りました。
Pyson 3で開発されているようで、GitHUBからインストールパッケージをダウンロードして
setup.pyの中身を覗いてみたのですが、debパッケージ、bashコマンドのハンドリングは
なんとかPuppy用に書き換えられると判断したのですが、Pysonの知識がないため
Precise-571JPに適用できるのか私の実力では判断がつきませんでした。
アドバイスを頂けたら幸いです。
使用OS:Precise-571JP Frugalインストール
Webブラウザ:Seamonkey-portable にて、現在使用しております。
プラウザでのUp-Downを行っています。ファイル参照回数も登録回数も増えてきており
プラウザでのハンドリングが煩わしくなってきました。
Operaにおけるアプリ化も一つの解決方法かもしれませんが同一機能アプリを
複数登録するのはあまり好みではありません。
他のクラウドストレージを使用すれば良いのかもしれません。最初に導入したのが
Skydriveだったため何も考えずに使い続けているしだいです。
Dropboxに移行した方が良いのかもしれません。
Debian、Ubuntuでは、onedrive-dというDeamonが開発されて非常に使いやすいと
ホームページを検索して知りました。
Pyson 3で開発されているようで、GitHUBからインストールパッケージをダウンロードして
setup.pyの中身を覗いてみたのですが、debパッケージ、bashコマンドのハンドリングは
なんとかPuppy用に書き換えられると判断したのですが、Pysonの知識がないため
Precise-571JPに適用できるのか私の実力では判断がつきませんでした。
アドバイスを頂けたら幸いです。