ページ 11

onedrive-dを使いたい

Posted: 15/02/13(金) 02:06
by nonki3476
onedriveを日常的に使っています。
使用OS:Precise-571JP Frugalインストール
Webブラウザ:Seamonkey-portable にて、現在使用しております。
プラウザでのUp-Downを行っています。ファイル参照回数も登録回数も増えてきており
プラウザでのハンドリングが煩わしくなってきました。
Operaにおけるアプリ化も一つの解決方法かもしれませんが同一機能アプリを
複数登録するのはあまり好みではありません。
他のクラウドストレージを使用すれば良いのかもしれません。最初に導入したのが
Skydriveだったため何も考えずに使い続けているしだいです。
Dropboxに移行した方が良いのかもしれません。

Debian、Ubuntuでは、onedrive-dというDeamonが開発されて非常に使いやすいと
ホームページを検索して知りました。
Pyson 3で開発されているようで、GitHUBからインストールパッケージをダウンロードして
setup.pyの中身を覗いてみたのですが、debパッケージ、bashコマンドのハンドリングは
なんとかPuppy用に書き換えられると判断したのですが、Pysonの知識がないため
Precise-571JPに適用できるのか私の実力では判断がつきませんでした。
アドバイスを頂けたら幸いです。

Re: onedrive-dを使いたい

Posted: 15/02/13(金) 13:08
by Endeavor_wako
OneDrive は使っていなかったのですが、本投稿を見て試してみました。

以下、571JP RAM mode でのテストです。ご参考まで。

1)起動した後、ファイアーウォールとネット接続を設定します。
2)次にリポジトリを更新してください。
3)以下をインストールします。
  python3.2_3.2.3 及び 関係一式
  python3-gi_3.2.2-1 関係一式
  
  pipを探していて間違っていれたものが一つあります。
   python3-pipeline_0.1.3-2
  なくてもいいはずですが、もし動かなければ加えてください。

リポにあるpip(python-pip_1.0)はインストールしようとするとpython2.7を引っ張ってくるので今回は使えないと思います。
ので、開発元より入手します。

https://pypi.python.org/pypi/distribute
より、distribute 0.6.49をダウンロードして展開したのち、
cd distribute-0.6.49
python3 setup.py install

cd /usr/local/lib/python3.2/dist-packages/distribute-0.6.49-py3.2.egg
python3 easy_install.py pip

そして、Onedriveをいれます。
github から onedrive-d-1.0-dev.zipをDL,展開。
cd onedrive-d-1.0-dev
setup.sh を参照してとりあえず下記を実行。
chmod +x onedrive_d/main.py
chmod +x onedrive_d/pref.py
python3 onedrive_d/setup.py install
mkdir ~/.onedrive
cp default/ignore_list.txt ~/.onedrive/ignore_list.txt

さらにsetup.shによればonedrive-pref を実行して認証を済ました後、onedrive-d を実行せよ、となっていますが、いずれもpathには見つからないので、
cd onedrive_d
./pref.py --no-gui
で認証。(これがやりにくい)
./main.py &
で onedrive_d をスタートしました。
なお、./pref.pyでURLのコピペが必要になりますが、仮想端末上のペーストはマウスのセンターボタンを使います。

同期ディレクトリにファイルを放り込んでみましたが、ブラウザ側からも見えましたのでとりあえず動いているようです。

OneDriveとの同期ディレクトリは9.56KiBです。(このテストのためにアカウントを作ったのでほぼ空っぽ)
で、この記事を書いている時点で、ファイルシステムを130MBくらい消費しました。実装RAMが少ない場合は捨て環境を作って試すか、RAMモードであれば予めHDD上にスワップパーテーションを用意したほうがいいでしょう。

下記2行撤回します。すみません。
<s>リポのPython3は3.2.3と少し旧いので、本格的に使うのであれば自前で最新版を用意されることをお勧めします。
なお、pipの扱いが違っているらしいのですが詳細は分かりません。なぜなら私は未だにpython2ばかり使っているので。</s>

Re: onedrive-dを使いたい

Posted: 15/02/13(金) 15:25
by nonki3476
Endeavor_wakoさん、アドバイスありがとうございました。
早速試して頂いて感謝でいっぱいです。
細かくご紹介いただき私でも何とか出来るのではないかとおもいます。
ちょとお時間を頂いて内容を理解した上で取り掛かりたいと思います。
重ねてありがとうございました。

Re: onedrive-dを使いたい

Posted: 15/02/13(金) 16:21
by Endeavor_wako
すみません、一言修正させてください。
Endeavor_wako さんが書きました:リポのPython3は3.2.3と少し旧いので、本格的に使うのであれば自前で最新版を用意されることをお勧めします。
上記撤回します。リポにあるものをそのまま使ってください。

処理系単体であれば差し替えても然程問題にならないはずですが、今回はpython3-giも使っていますので最悪ミスマッチで動作不良になる可能性が考えられます。

余計なこと書いて申し訳ございませんです。

Re: onedrive-dを使いたい

Posted: 15/02/15(日) 10:05
by nonki3476
お世話になっております。 
onedrive-d導入の結果を報告します。
endeavor_wakoさんの詳細な説明により順調にインストール出来ました。
動作させた結果、私の環境では不都合が発生することが分かりました。
・一部のファイルが同期されない。
・同期されたファイルが重複(OLDER_***)登録される。
などです。
この問題の解決策を探したのですが見つけることが出来ませんでした。
今回は継続使用を控えたいと思います。
まずは現状報告でした。