ALSAサウンドウィザードについて。
Posted: 15/05/31(日) 22:23
お尋ねします。
Linuxの鬼門、「サウンド」で、他のLinuxで苦労しており、Puppyで鳴らすことが出来たので、その点でお尋ねしたいことが出来ました。
1.まず、/etc/modprobe.d/alsa-base.conf の最後に、「options shd-hda-intel model=basic」を追加。
2.メニューのセットアップー>ALSAサウンドウィザード で、ツール起動
3.この「サウンド・ウィザード画面」の一番下にある「ALSAウィザード」を実行。
4.alsaconfのタイトルのついた横長オレンジのウィンドウ表示、そして、問い合わせ画面。選択は「はい」を選ぶ。そして、OKをクリック。
ここで「ALSA設定ツール バージョン 1.0.25」と表示されている。(※1)
5.カード情報データベースを構築中と表示されて、「サウンドカードの選択」画面がでる。ここで、「hda-intel」を選んで、OK。
6.「/etc/modprobe.d/alsa.conf を変更しますか?」と聞かれるので、「はい」選択。
7.サウンドドライバーが設定されたと表示され、”/etc/init.d/10alsa”を実行して・・・。をOK選択。
8.終わったと表示出てて、はいを選ぶと、「ワンワン」と音が出てきます。
これらの操作で、Puppyの場合は、音が出ました。
ここの操作を他のubuntu系Linuxでもやれないものなのでしょうか?
無線LAN、プリンター印刷と次々、Linuxの鬼門(Linuxの超苦手部分)を突破してきたので、あともう少しなのです。
どうか、音声関連の設定調査に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
追伸(ALC260は、”N/A”となっているサイトを確認しているが、Puppyではなっている。OSのカーネルの違いも影響あるんでしょうか?)
Linuxの鬼門、「サウンド」で、他のLinuxで苦労しており、Puppyで鳴らすことが出来たので、その点でお尋ねしたいことが出来ました。
1.まず、/etc/modprobe.d/alsa-base.conf の最後に、「options shd-hda-intel model=basic」を追加。
2.メニューのセットアップー>ALSAサウンドウィザード で、ツール起動
3.この「サウンド・ウィザード画面」の一番下にある「ALSAウィザード」を実行。
4.alsaconfのタイトルのついた横長オレンジのウィンドウ表示、そして、問い合わせ画面。選択は「はい」を選ぶ。そして、OKをクリック。
ここで「ALSA設定ツール バージョン 1.0.25」と表示されている。(※1)
5.カード情報データベースを構築中と表示されて、「サウンドカードの選択」画面がでる。ここで、「hda-intel」を選んで、OK。
6.「/etc/modprobe.d/alsa.conf を変更しますか?」と聞かれるので、「はい」選択。
7.サウンドドライバーが設定されたと表示され、”/etc/init.d/10alsa”を実行して・・・。をOK選択。
8.終わったと表示出てて、はいを選ぶと、「ワンワン」と音が出てきます。
これらの操作で、Puppyの場合は、音が出ました。
ここの操作を他のubuntu系Linuxでもやれないものなのでしょうか?
無線LAN、プリンター印刷と次々、Linuxの鬼門(Linuxの超苦手部分)を突破してきたので、あともう少しなのです。
どうか、音声関連の設定調査に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
追伸(ALC260は、”N/A”となっているサイトを確認しているが、Puppyではなっている。OSのカーネルの違いも影響あるんでしょうか?)