ページ 11

動画再生アプリを探していますが…

Posted: 15/06/14(日) 10:23
by besei
Puppyインストールでは、お世話になりました。
ようやく私のショップブランドのノートPCでも、音楽が聴けるようになりました。 :D

そうして聞いていると欲が出てきてしまうもので、動画再生アプリや音楽再生アプリを探しています。
探し方が悪いのか、Windowsのようにたくさん見つけることができません。
VLCは、PETを見つけて”いくつか”インストールしてみましたが、メニューからの起動は不可。コマンドラインから起動すると、インターフェースあたりにエラーが出てきて、動画は再生するものの、メニューが動画再生画面に出てきません。

他にないかと探していますが、見つかっていません。
QCDとういうMP3再生アプリをWindowsでは使っていたのですが、Linuxには非対応。orz
日本語で探すから見つからないのでしょうか? :|

サーバーとしてはいくつか使ってきたLinuxOSですが、クライアントとして使うとなると、Windows陣営の充実ぶりが思い知らされますね。
せっかくマイクロソフトがVista以降迷走しているのに、それに付け入ることが出来ないのが残念です。というか、困っています。

変にいろいろいじくって、せっかくなっている音楽が鳴らなくならないようにはしたいと思います。
こんなソフト使っているというのがありましたら、知りたいのですが、よろしくお願いします。 :roll:

Re: 動画再生アプリを探していますが…

Posted: 15/06/14(日) 11:42
by Endeavor_wako
暇なので釣られにきました。

PuppyLinux 4系以降であれば動画及び音楽再生用のアプリケーションは何かしら同梱されています。ドライバの不備やハード側の都合(処理速度やメモリ容量等)で動かなかったり、鈍かったりする場合も多々ありますが。

この手の質問には必ずと言っていいほど「貴殿の実行環境が不明なのでレスできません」等という輩が出現してウザいので、プロフィール欄にでも書いておくと良いかも知れません。ユーザーCPにて設定できます。
usercp.png

Re: 動画再生アプリを探していますが…

Posted: 15/06/14(日) 19:49
by hatahata
ふるくからあるのは mplayerで puppy にもあります。

mplayer /mnt/sr0/VIDEO_TS/VTS_01_3.VOB
でDVDは扱えます。

ただvlcより日本語を聞くのが下手で
ここは
http://sakamoto.fam.cx/index.cgi?p=Video%2FMPlayer
を見て克服してください。

mplayerは mp4 mp3 wav も再生できまので multiの mと思ってます。

Re: 動画再生アプリを探していますが…

Posted: 15/06/15(月) 21:45
by 486HA
Endeavor_wako さんが書きました:この手の質問には必ずと言っていいほど「貴殿の実行環境が不明なのでレスできません」等という輩が出現してウザいので、プロフィール欄にでも書いておくと良いかも知れません。
Endeavor_wakoさんの仰るとおりですが、beseiさんの過去レス(2014/12/07)と同じPCであれば、
viewtopic.php?f=12&t=2778&p=20695#p20695
besei さんが書きました: TinkPad i1620
バージョン:precise-571JP
CPU:Mobile Celeron 500MHz
メモリー:(PC100) 標準 64MB 最大 320MB オンボード 64MB
.......ということでは、どのアプリを利用するにしても厳しいスペックであると思います。
とりあえず、YouTubeで動画が聴取できるようであれば可能性は皆無でないかもしれません。
私自身の経験では、
PenⅢ-700 MB、搭載メモリー 192 MBのPCにQuirky Unicorn 6.2.1をインストールして、
VLCで動画再生を行ったことがありますが、古いPCとはいえハードウェア・アクセレーターを搭載していたので
市販のビデオCDなどはスームズに再生できました。

Re: 動画再生アプリを探していますが…

Posted: 15/10/13(火) 16:52
by heikichi
こんにちは
随分、間が空いてからの書き込みですみませんがどなたかの参考になれば・・・

私も低スペックのPCで(Celeron800MHz) Puppy 528で楽しんでいますが、VLCは最新のものは入りませんでした。
どこで拾ってきたのかは忘れたのですが
vlc-1.1.7-full-lucid52.pet
はインストールでき、起動できました。
PETファイルといえど、バージョンやハード条件で最新のものが入らないことよくあります。
ただ、VLCのこのバージョンは操作部と画面が分割されている古いデザインなのですが、自分はこれはこれでと納得して使っています。
また、古いデータの再生はあまり問題ないのですが、新しい動画ファイルは再生できなかったり、カクカクということが・・・
これはファイルが大きい小さいだけでなく、なにかフォーマット等が最新のものにあっていないからなのでしょう。