ページ 11

swap設定が出来ません

Posted: 15/09/12(土) 20:03
by tysnzk
すみません。
windows xpからpuppylinuxをインストールしようとgpartedを使ってパーティションを設定しましたが、ext2は出来るのですが、swapドライブだけ何故かエラーメッセージが出てきてしまいます。対処方法を知りたく思います。何卒よろしくお願いします。

Re: swap設定が出来ません

Posted: 15/09/12(土) 22:37
by タロ兵衛
swapでトラブった事がないので、詳しくはありませんが、
その時のエラーメッセージを教えて下さい。メモでも、画面キャプチャでも。
それと、パピーのバージョン(たぶん5.7.1JPですよね)
PCのこと、HDDの容量とか型名、etx2側の容量と、
swapのパーティーションの容量
あと、他のパーティションもあればその情報もあると、
分かる方が居られるかも知れません。

蛇足ですが、メモリが十分なら、swap無くても動きますよ。
5.7.1なら512MBぐらいあればswap無しでも宜しいかと。

Re: swap設定が出来ません

Posted: 15/09/12(土) 23:58
by hatahata
ext2ができるなら swapもファイルという形にはできませんか。 速さは別として。

Re: swap設定が出来ません

Posted: 15/09/13(日) 07:15
by tysnzk
情報が足りずすみません。
今日、明日と仕事でパソコンを確認出来ないので、戻り次第現象他をお伝えさせて頂ければと思います。早々の返信ありがとうございます。

Re: swap設定が出来ません

Posted: 15/09/13(日) 16:09
by 486HA
Windows XPの搭載されたPCのマザーボードはBIOS方式ですから、
一つのハードディスクに設定できるパーティションは基本パーティションだけなら最大4つまでです。
したがって、既に4つのパーティションが設定してあると、そのままではSwapパーティションは作成できません。
ところが、4番目のパーティションを拡張パーティションとして設定することで、
この拡張パーティション内に複数の論理パーテイションを設定することが出来るようになります。
Puppy LinuxなどLinuxは、論理パーティションからの直接起動もできるので必要に応じて複数のパーティションを
設定するほうが何かと便利です。
お勧めのフォーマット方式はext4です。

Re: swap設定が出来ません

Posted: 15/09/20(日) 19:16
by tysnzk
すみません。
色々と返信ありがとうございます。
もう少し調べて、色々やって詳しい情報をお伝え出来るようにします