WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

パピーリナックスを初めて使う方

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

ebifurai55
記事: 31
登録日時: 18/03/07(水) 18:56

WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by ebifurai55 »

はじめましてebifurai55と言います。

今回はじめてパピーリナックスを使わせてもらってるのですが、

まだ要項が固まってないので、乱文長文になるかと思いますが、

ご容赦お願いします。


パピーを立ち上げると、NTFSのWindowsまでマウントされるのですが、

これをもし、他のドライブに移したいという時に、隠しフォルダを表示

させてからコピーして、別のドライブにペーストしてEasyBCDやGrub4dos

の様なブートを書き換えるソフトを使えば移植できるものなのでしょうか?

ブートの仕組みに関してまだ十分な理解が乏しいのであれなんですが、

MBR+ドライブ+パーティション+そのパーティションにあるブートファイル

のブートで間違いないのでしょうか?

何かシステム的な手続きが必要な気がしますが、Windows7のパーティション

をまだ残したいと思っています。

まとめると、

・NTFSのWindowsOSを隠しフォルダでコピーしたい
・他のドライブの他のパーティションにそのコピーをペーストしたい
・EasyBCDやGrub4dos等でWindowsOSのブートファイルを認識したい
・ブート画面でWindowsOSを選択したい(デュアルブート)
・最後。Windows10とWindows7とPuppyLinuxを共存させたい

ここまでで私の認識不足があったら、”それは違うよ”等でも良いので、

ご指摘ください。私のPCではHDDのパーティションが無限増殖するという

不具合が発生したので、いつかは綺麗サッパリパーティションのあるドライブは

消去しないといけないのですが、せめてOSの領域だけはバックアップ

したいと思っています。EaeuseToBackup等は使ってますので、

良いアイディアがあったらお願いします。結構真剣に質問してるので、

この様なOSを横断するような使い方をしてる人がいたらその人と

友達になりたいです。

乱文になりましたが、返信待っています。わからない・理解できない

ところがありましたら、是非あなたのアドヴァイスをください。

それではありがとうございました
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ebifurai55 さんが書きました:
> 今回はじめてパピーリナックスを使わせてもらってるのですが、

CD か USB メモリからの起動ですか。Puppy のバージョンは何でしょうか。

> 私のPCではHDDのパーティションが無限増殖するという不具合が発生したので、
> いつかは綺麗サッパリパーティションのあるドライブは消去しないといけないのですが、
> せめてOSの領域だけはバックアップしたいと思っています。

Windows (OS) のコピーというのはバックアップためでしょうか。方法はあると思いますが(partition image を使うとか)、一般的ではないと思います。ご利用の PC が Windows 7 プリインストールの PC であること、HDDが正常であることを前提にしてお話しします。


1. 必要なデータをバックアップしたうえで、HDDのリカバリ領域またはリカバリ用DVDから出荷時の状態に戻します。これで Windows 7 が入ります。

2. Windows 10をインストールするためのパーティションを作って、Windows 10をインストールする。これで Windows 7と 10のデュアルブートになります。

3. Windows 10 上で LICK (Puppy Linux Windows Installer)を利用して Puppy をインストールする。または、Precise 571JP なら、exe 版を利用してインストールする。
これで Windows 7 + 10 + Puppy Linux のトリプルブートになると思います。
LICK については以下の記事を参照してください。
viewtopic.php?f=25&t=3245

3. のかわりに、Puppy を CD か USB メモリから起動するという選択肢もあります。このほうが無難かも。

いずれにしても、Windows 7 の「休止状態」、Windows 10 の「休止状態」と「高速スタートアップ」は無効にしておく必要があります。これらが有効だと、Linux との同居において何かと不具合が発生します。

私自身は Windows 10 と Puppy Linux をデュアルブートで使っています(Puppy は HDD から起動)。Windows 7と 10のデュアルブートに関しては経験がありません。実際にトリプルブートをしている人からアドバイスをもらえるといいのですが。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
タロ兵衛
記事: 875
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by タロ兵衛 »

補足(蛇足かも)
GPTは避けてMBRが良いです
BIOS設定はUEFIでなくレガシで

トラブルのあるOSパーティションのバックアップは再生してもトラブルごと復旧しますので、あまりおすすめできません
アプリの再インストールやユーザー情報はなんとかしたい気持ちは分かるのですが・・・
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
ebifurai55
記事: 31
登録日時: 18/03/07(水) 18:56

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by ebifurai55 »

thinkpadnerdさん
タロ兵衛さん

返信ありがとうございます。二人のお話しを総合すると、クリーンインストール&機器交換が一番良いという事なのでしょうが、

なんとか復旧の溜めサルベージできかなと思います。過去のOSにはもう覚えてないアプリの設定情報とかありますので、

現在そのPCは僕しか使ってないんですが、また新たにというのは技術が足りてないのかもしれません。

ただのGUIでのコピペとコマンドライン(xcopyとか)のコピーって違いはあるんでしょうか?

リカバリディスクは存在があったかないかわかりかねるので、ぶっちゃけブルーレイの書き込みソフトがあれば、

そちらを使うとして、もとのOSにあったブルーレイ焼き込みソフトの所在がわかればいいんです。

ここだけの話し、S.M.A.R.TでもOSの入ったドライブは警告表示されてます。これは後々使えなくなると思った

方が良いでしょうか?そうするとハーディディスクの交換が必要なのですが、出費が痛いです。

私のシステムは総量が4TBくらいあって、将来をみこおせば6TBはないとキツイのですが、壊れるのを前提と

して、システムを見直したいと思います。4TBは安いので買えるのですが、6TBとかだと倍くらい高い値段なので、

ここからは相談ですが、今4TB買ってOSドライブにして、将来6TBとかのHDDを買ってミラーリングとかは

有用でしょうか?正直バックアップなんて個人で使ってるだったら、やらない事が多いです。でもそういった

バグがあると思って備えていた方が良かったんですね。論理的な故障だと思うので、ハードにまで普及してない

ので、fsckで治るかと思いますが、これは合ってるでしょうか?20年前にPC買ったんですが、もうそろそろ

昔のコマンドが忘れてしまったので、また再勉強しなおしです。

1万円くらいだったらなんとかなるんですが、2万円とかだと結構痛いです。でもせっかく集めたデーターは

バックアップしたり、ブルーレイに焼いた方がいいですね。幸いPuppy LinuxはHDDから起動できるので、

この段階でパーティション(ドライブ)にスキャンして修復する機能はないでしょうか?そのOSが入ってる

ドライブではなく、他のパーティションもファイルチェックするようなスイッチはどこにあるのでしょうか?

乱文長文ですが、Linuxのファイルの修復操作は今の所わかってません。またこの事案で修復できるのか

どうかも未確定です。

調べましたが、初めてやる作業なので、確証が欲しいです。結局何日もPCを動かしてないのは

損失なので、この文面もスマホから打ってます。最悪、ブルーレイの焼き込みソフト(Linuxに限らずWindowsでも)

がわかれば良いです。

身勝手ですが、何卒、よろしくお願いします。

P.S. 他のLinuxを入れたライブUSBからリカバリーモードでfsckをやっているのですが、これってUSBだけの範囲

でしょうか?それとも全体のパーティションを走査してるのでしょうか?調べれば分かる基本的な事かもしれま

せんが、教えて頂けませんか?よろしくお願いします
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by thinkpadnerd »

Windows は正常に動いているのですか。
ご利用の Puppy のバージョンは何でしょう。(バージョンによって搭載している機能が異なることがあります)

"ebifurai55 さんが書きました:
> S.M.A.R.TでもOSの入ったドライブは警告表示されてます。

ハードウエアの故障が疑われます。もしそうであるなら、fsck などでは修復できないと思われます。


> 他のパーティションもファイルチェックするようなスイッチはどこにあるのでしょうか?

ntfs パーティションの場合
# ntfsfix /dev/sda2

fat32 の場合 (自動修復オプション)
# fsck.vfat -a /dev/sda2

/dev/sda2 は一例ですので、チェックしたいパーティションに読み替えてください。チェック対象のパーティションをマウントしているとチェックできません。アンマウントする必要があります。

私は Puppy を起動する時に save file を自動チェック(fsck)するよう設定しています。しかし、それ以外の目的で fsck 等を使ったことはありません。fsck 等を実行した結果に関しては、責任は持てません。(かえって悪化する恐れもあります)
HDD の物理的な故障は、fsck 等では直りません。


> 最悪、ブルーレイの焼き込みソフト(Linuxに限らずWindowsでも)がわかれば良いです。

Puppy に搭載されている書き込みソフト(Blu-ray にも対応)
メニュー -> マルチメディア -> Pburn

私自身は Blu-ray の書き込みはしたことがありません。
Windows (OS) をコピーするのなら、普通は partition image などを使うと思います。しかし、タロ兵衛さんもおっしゃっていたように、不具合もコピーされるので、そこから書き戻してもエラーを抱えたままになります。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
タロ兵衛
記事: 875
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by タロ兵衛 »

ebifurai55 さんが書きました:20年前にPC買ったんですが、もうそろそろ
いや、ebifurai55さん、それは無茶ですよ。うちにもwin98世代のPCのがありますが、HDDはもう何度となく交代してます。最終的にはSSD載せましたが現役復帰はもうムリです。(世の中がhtml5とか言わなけりゃ現役だったかも)
根拠は甘いですが、PCの設計寿命的には5年〜7年ぐらいです。これをpuppyは10年ぐらいまで延命しますが、流石にwin98マシンとなると・・・win7もかなりキツイ状況だと思います。(記憶違いで10年とかでは?)
1万円〜の予算があるなら、HDD購入よりオークションで中古のPCを購入された方が良いかもしれません。探せばXPマシンが手に入りますよ。
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by ルビー »

ebifurai55 さんが書きました:ただのGUIでのコピペとコマンドライン(xcopyとか)のコピーって違いはあるんでしょうか?
あります。
たとえば、エクスプローラでは、エラーでコピーを失敗すると、それで中断終了してしまいますが、コマンドラインのツールは、エラーを無視してコピーを続けてくれます。

GUIで仮に続行の応答メッセージが出たとしても、テラ単位のファイルコピーは、ぶっ通しで2~3日掛かる事もあるので、その間、ずっと、PCに張り付いていなくてはならなくなります。
普通は、この手の作業は、コマンドラインツールになると思います。

参考までに、xcopy は仕様が古いので、最近のWindowsの丸ごとコピーはエラーが出て出来ません。
使うなら robocopy です。

状況が良く分かりませんけど、せめて自前のPC環境位は書いた方が良いと思います。
でないと、推測しながらの読み書きになってしまいます。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by thinkpadnerd »

ebifurai55 さん

老婆心ながら、これまでのお話しから推察する限り、ハードディスクが壊れつつあるのではないかと思います。(どの程度深刻なのかは分かりませんが) 今後悪化することはあっても良くなることはないと思われるので、動いているうちにデータだけでも救出したほうがいいのではないでしょうか。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
ebifurai55
記事: 31
登録日時: 18/03/07(水) 18:56

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by ebifurai55 »

返信ありがとうございます。私の機器の構成を記述します。

OS:Windows10 pro 64bit
CPU:Coire i 7 2600
MEM:12GB
G/B:Geforce GTX750Ti
Storage SSD 240GB
    HDD 1TB
      2TB
6TB
moniter: 24inch LG
disc BD-R DVD-R CD-R
powersupply:470W

それ以外にもUSBメモリ容量バラバラで5個くらい。大容量のMicroSDカードも2枚くらい
HDDも1TBとか500GBとか320GBとかバックアップ用途で
使っています。

今まで使っていて不満はないのですが、好奇心でLinuxをインストールしました。
最初は手こずっていたのですが、GUIだったらなんとなく使えそうな気がしてきた
ので、最終的に

+WIndwos10 default
+Windows7 pro
+Windows 7 home
+Vinelinux6.3D
+Lubuntu16.04
+Puppy Linux
+Xfce
+CentOS

とこのぐらいの構成でホビーパソコンしていたいのですが、
WindowsとLinuxの共存は昔デキていたのですが、今はブート領域
の設定でうっかりしてブート領域消してOSが起動しないという自体に
見舞われました。この構成に戻したいと思い、先日からLinuxを叩いて
いたらパーティション(例えばXfceとWindwos7home)が無限増殖する
という不具合に遭遇し、今はネットでそういったブート環境を構築している
人はいないかと検索中です。

例えば拡張パーティションに各Linuxを入れればこういった構成は可能です
よね?

確か基本パーティション4つで拡張パーティションは4つくいパーティション
を区切れたと思いますが、あと、OSのの入ったパーティションとアプリケーション
を入れる共有のドライブがあるのですが、それをHDDがに一台におさめてしまった
ため、無限増殖した今の所、PuppyをHDDから起動して、Windowsからコピーして
ファイルの方はとりあえず大丈夫なのですが、Windows7のアプリのシリアルキー
なんかが関係していて先述したBlu-rayのオーサリングソフトなんかはどうなって
しまうんだろうか?と危惧しています。
まぁレジストリかなんかにおさめてあるんじゃないかと思いますが、OSをGUIから
コピペすればレジストリ自体のファイルは残ってるので、それをインポート(それができれば)
すればシリアルキーを紛失してまた追加で支払いをしなくて済むのではないかと
思っています。結局はメーカーにメールすればいいんでしょうけど、パソコンは毎日使う
ものだから今の状況ですぐにOSのあるドライブ(仮にDドライブ)をフォーマットしたい
のですが、Dドライブは保管してた方が良いでしょうか?GUIからのコピー&ペーストでも
レジストリは引き継げますよね?Windows8あたりからレジストリのファイルの構成が
変わったような気がするのですが、今になってとても困った状態になっています。

色々とありましたが、今のパーティションの無限増殖は私の力量では回復できないと
思って、せめてBlu-rayの焼き込みソフトだけは復旧したいと思っています。
ちなみにそのBLu-ray焼き込みソフトはCyberlink Blu-ray disc suiteです。
どうやら無料ではないらしいので、また追加の料金を払うのはバカバカしいです。
Photoshop、illustratorの月額料金をまた払うのに似ていますいまはMediaSuiteという
オーサリングソフトなってるらしいので、私はオーサリングソフトは使わないので、
どこかで無料でシリアルを再発行してくれないかな?と思います。

以上なのですが、結構複雑な事をやろうとして、無限増殖を引き起こしてしまったのは
私の不徳の致すところです。でもこんな使い方もしてる人はいるんだという事を
心に止めておいてください。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by thinkpadnerd »

ebifurai55 さん

ブートローダがおかしくなっているのに Puppy は起動するのですか? CDブート?

Puppy のバージョンが分かりません(以前にもお尋ねしました)が、たいてい grub4dos config というブートローダを構成するユーティリティが付属しています。grub4dos config からは、ハードディスクの構成はどう見えるのかなと思います。(HDD が正常であると仮定して)

マシンが legacy bios のモード(uefi ではなく)になっているのなら、mbr に grub4dos を書き込んでしまえば、複数のOSを起動できるのではないかと思います。
私は Windows 10 64bit と Puppy Linux を grub4dos で起動させていたことがあります。

あと、Puppy に付属する Pburn というアプリは、Blu-ray の書き込みができることになっています。(私は Blu-ray の書き込みはしたことがありません) Linux の世界には、他にも Blu-ray の書き込みができるアプリがあると思いますが...
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
タロ兵衛
記事: 875
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by タロ兵衛 »

6年ぐらい前のPCですね。
古くてもこの仕様ならまだまだ現役でいけますね。
ご自分で組まれたPCのようだから、不良パーツを交換すれば更に長く使えると思います

それで、誠に申し訳ないのですが、こちらはパピーリナックスのフォーラムですので
パピーリナックスとあまり関連のない質問は控えていただくようお願いします

質問は一つの件名で2つぐらいに留めた方が回答を得やすいですよ


私からは下記の質問と次回の回答で最後にさせていただきます。

「無限増殖するパーティション」とはどういうものですか?
puppyは起動するようなので、画面いっぱいにハードディスクアイコンが並んでいるということですよね
(キャプチャを見せていただけると手っ取り早いと思います)

それが始まったのはいつですか?(Win10 を入れてから等)

増殖するタイミングはいつですか?(puppyのあとwin7起動とか・・・でもブートしないんですよね?もう増殖はしない?)

最終目標の構成は頂きましたが、現状はどうなっているのですか?
(これ聞かないと対応できない。もちろん聞けたからと言って正解が出せる保証もないけど)

Xfceを走らせるOSは?XfceはOSではないと思いますが
(puppyのフォークでXfceを使ったものもありますがこれですか?)
ebifurai55 さんが書きました:以上なのですが、結構複雑な事をやろうとして、無限増殖を引き起こしてしまったのは
私の不徳の致すところです。でもこんな使い方もしてる人はいるんだという事を
心に止めておいてください。
失礼ながら、私は多分それをしません。
なぜなら、無限増殖は別にして、ブートローダ壊すのはあまりめずらしいことではないし、(私も年に数回^^;)
OSを複数いれるのもよく聞きますから。(私も3つぐらいなら・・・)
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by ミトじい »

自分は生かじりの半端なスキルしかないけど、いろんなOSをインストールして「わーい、動いた~♪」って喜ぶのが趣味という者ですが (;^_^A 、ご参考になればと思いまして

まず ebifurai55 さん が目指しているOSマルチブートは「レガシーBIOS+MBR形式HD」にgrub4dosを導入すればいけるはずです

*今の私のHD構成(ハードはフッタ参照)
>内蔵HD (ファイルシステム)
 +ーsda1(ext4) :puppy達(10匹ぐらい)とmyデータ領域用
 +ーsda2(linux-swap) :linux用スワップ領域
 +ーsda3(ntfs) :windows7
 +ーsda4(拡張パーティション)
   +ーsda5(ext4) :linux mint 18.3 Sylvia
   +ーsda6(ntfs) :win7 付属アプリリストア用領域
   +ーsda7(ext4) :linux ChaletOS 16042
   +ー(空き) :konaとかlightとか入れる予定 :lol:
>外付けUSBーHD
 +ーsdb1(ext4) :myデータ個別バックアップ用
 +ーsdb2(ext4) :パーティション全体バックアップ用
 +ーsdc1(ntfs) :windowsデータ個別バックアップ用

これでgrub4dosメニューで選択ブートして使ってます
また複数winのマルチブートもおそらくいけるはずです(複数インストールできれば)
このマシンは買ったときwin7プリインストールモデルで
>内蔵HD (ファイルシステム)
 +ーsda1(ntfs) :windows7 リカバリブート
 +ーsda2(ntfs) :windows7 本体
 +ーsda3(ntfs) :win7 付属アプリリストア用領域
 +ー(空き)
という構成で、ここにgrub4dosを入れてsda1、sda2とも個別にブートできましたので

ただしこれはあくまで、「レガシーBIOS+MBR形式HD」にgrub4dosを導入、という前提です
「EUFI+GPT形式HD」では、別のやり方(ブートは対応しているwin付属の物を使う等)が必要でしょう
また、MBR形式HDでは「2Tの壁」があるので注意が必要です
私の外付けも3Tあるんですが、そのままではフルに使えないので泣く泣くメーカーのユーティリティで、2Tと1Tに分割設定してます :?
外付けがsdbとsdcの2ドライブに見えるのはそのためです

さてHDの再構成ですが、私の場合win7の再インストール(クリーンインストール)はしませんでした
・tahr605-simple-PAE-r5e.iso をDVDに焼いた物(お世話になっておりますm(_ _m))
・clonezilla live-2.2.3-10-i686(linuxのバックアップツール)をDVDに焼いた物
を用意しまして
 1. clonezilla で win7 の3つのパーティションを各々外付けHDDにバックアップ
 2. tahrpup で gparted を起動し、HDのパーティション再設定
 3. clonezilla で win7 を目的のパーティションにリストア
 *注)clonezilla でバックアップしたときと別のパーティションにリストアする(sda2->sda3とかの)時は、少し小細工が必要ですが割愛(;^_^A
 4. puppy その他めぼしいlinuxをそれぞれのパーティションにインストール
 5. puppy で grub4dos をHDに設定
という手順で、win7も元の状態で立ち上がりました(ただし一度目のブート時にwin再構成処理に時間がかかりましたが)

今回の ebifurai55 さん のトラブル復旧については、状況がよく分からないところもあるので、提案できるとすれば
 1. とりあえずレスキューしたいパーティションをバックアップする
   clonezilla に馴染みがなければ他の物で、とにかくパーティション単位でバックアップ/リストアできる、CD/DVDやUSBから起動できるもので、外付けHDなど別ハードに取っておく
   当然ですが該当トラブルHDから起動するものはNG
   個別のファイルコピーは当てにしない方が無難です
   もし個別のファイルコピーをするなら、puppy とか win7 のレスキューディスク(?)などCD/DVDやUSBから起動できるOSで行うことになりますが、個別ファイルアクセスに膨大な時間がかかるうえ、場合によってはファイルパーミションの狂いなど、予期しない事態も起こり得ます
 2. CD/DVDやUSBから起動したOSで、HDの再フォーマット/パーティション設定
   再フォーマットで代替セクタの割り当てなどで状況改善する場合もあります
   ハードエラーは無理ですが
 3. 目的のOSをクリーンインストールして、とりあえずHDで正常ブート出来る環境をつくる
 4. バックアップしたパーティションを、正常ブートするOSとは別のパーティションにリストアする
   ただし、まだブートはさせない
 5. とりあえず正常ブートするOSから、トラブったパーティションを覗いてみて、個別データのレスキューを試す
 6. ある程度データレスキューの目途(または諦め(^▽^;))がついたら、トラブったパーティションをブートして調べるかを判断する
…といったところでしょうか

なお繰り返しになりますが、これはあくまで「レガシーBIOS+MBR形式HD」にgrub4dosを導入、という前提です
ebifurai55 さん の機器構成を拝見すると、win10 に 6TのHDなど、「EUFI+GPT形式HD」のようにも思えますが、トラブル対処の大筋の手順はあまり変わらないかなと思います
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
ebifurai55
記事: 31
登録日時: 18/03/07(水) 18:56

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by ebifurai55 »

thinkpadnerdさん
ありがとうございます。試しにGrub4dosを起動したのですが、ここから編集できそうですね。ただ私はLinuxの知識に乏しいので、
苦労すると思いますが・・・。ちなみにWindwos10のメトロブートを使ってるので、UEFIで起動してると思います。GPTに関しては???
なので、今は覚えなくても良いと思っています。
タロ兵衛 さん

無限増殖する画像を掲載するのでよろしくお願いします

始まったタイミングはpuppyLinuxとlubuntuとFedora-Xfceをインストールしようかと思って試してた段階です(HDDのインストール)
増殖と書きましたが30個くらいのパーティションが作られたと言う趣旨になります(わかりにくくてすみません)

xfceはFedora-Xfceです。XfceがOSだと思ってたのですみません。

ブートローダというか私は過去Windowsが起動しなくなってから何回も修復してたので、最終的にCDやライブUSBで起動刷るように
すると良いのかもしれません。ホビーパソコンなので起動してちょこっと文書書いてネット閲覧できればそれでいいです。

あと、最後にGpartedのキャプチャを載せようと思ったのですが、下のバーが行ったり来たりをずっと繰り返して未割り当ての表示がでません。
前は表示できたのですが、今はできません。


ミトじいさんありがとうございます。

駄文ですが失礼

p.s. puppyのバージョンはprecise-571JPです
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
ebifurai55
記事: 31
登録日時: 18/03/07(水) 18:56

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by ebifurai55 »

返信ありがとうございます。

fedora-xfceで開いたGpartedを添付します。どこがおかしいのかわかりません。ファイルチェックで治るんでしょうか?
私がシステムを破壊したんでしょうか?
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
アバター
タロ兵衛
記事: 875
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: WindowsOSはコピー&ペーストで移植できるか

投稿記事 by タロ兵衛 »

お疲れ様です
キャプチャ拝見しました。
想像はしていましたが、なんとか2列で止まったんですね。
まず、このpuppy571はCD(DVD)からの起動ですよね。CDからならパーティションテーブルが壊れていても起動はしますし、中も見られます。
60個のパーティション(途中飛んでいますが、未フォーマットに見えるのか、SWAPなどが混じっているのか)をだれが作ったかですがFedoraな気がします
このディストロは新し目の機能を早めに取り入れるので、GPTにする可能性があります。(Fedora自体をよく知らないので憶測ですが)
ただ、GPTのVFATというのも不思議ですが、パーティションを切り終わった後なら可能なのかも。HDDが6TB以外なら・・・
チップに19.5Gとあるので、約20Gとして、20Gx60=1.2TBなので、あと10個ぐらいは増殖できるかもしれません。
それよりも各パーティションの容量はまちまちなんでしょうね。
さて、GPTなんですが、停電などで障害に強くなるように、MBRと違い、先頭と終端にパーティションテーブルが作られます。
この時、古いOSの起動があっても良いように、MBRのエリアににGPTコンパチのダミーパーティションテーブルが作られるそうです。
なので、この571はダミーを見せられている可能性があります。このままパーティション操作(削除とか容量変更とか)を行うと、古いダミーは更新されますが、新しいGPTには情報が書かれないので、パーティションは残ったままになります。
たとえは、571で増殖したパーティションを消して、GPT対応のOSでパーティション操作を行うと、削除されたことにならず、そこで新しいパーティションを切ると次から次へと・・・なのかなと、想像できます(調べていない発言でくてゴメンナサイ)
ここで提案ですが、571はGPTダメですが、xenial7.5 なら読むことはできます(書く方もできると思いますが怖くてやってない)ので、他のHDDもブートを壊してしまっていても、GPTでパーティションが作られているなら、吸い出すぐらいはできるかもしれません

thinkpadnerdさんのXenialPup 7.5 日本語化版 シンプル 
viewtopic.php?f=24&t=3296#p24851
など
ユーザーファイルの書き込みを聞かれますが、決着がすむまでくれぐれもHDDへの書き込みをしないことをおすすめします。(余ったUSBメモリなら可)

パーティション情報の確認はコンソールから、fdisk /dev/sda -l がオススメです

大変申し訳無いですが、今回はここまでとなります。(次のプロジェクトがスタートしてしまいましたので・・・もう一回ぐらいは何かできるかな)
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
返信する