パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

パピーリナックスを初めて使う方

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
まさが行くよ
記事: 50
登録日時: 17/03/25(土) 21:04

パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by まさが行くよ »

今更な質問かもしれませんが教えて下さい。

USBメモリにパピーをインストしています。ところでUSBメモリには、書き換え可能回数が存在することは周知の事実。
私はUSBメモリを長く使い続けるためには、書き換え回数を減らすのが一番かと思います。
そこで、以前からブラウザに関しては、firefoxではディスクにキャッシュをしない設定にしており、chromeでは別スレでsfsを公開してくれているthinkpadnerdさんが「env GTK_IM_MODULE="xim" google-chrome-stable --no-sandbox --disable-infobars --disk-cache-dir=/tmp --disk-cache-size=10485760 --media-cache-size=10485760」で起動せよ、と言われたことに従わず、数字を1に変えて起動していました(それで特に不具合はありませんでした)。

質問1 これってUSBメモリへの書き込み回数を減らすのに役立ってますか?

質問2 そもそも、パピーはどのタイミングでUSBメモリに書き込みをするのですか?、30分ごとくらいに画面上部に黄色い今セーブしていますよ見たいなメッセージが英語で出ますが、あの時に全てをまとめて書き込んでいるのでしょうか?

質問3 こんなコトで書き込み回数を減らそうとか考えてもUSBメモリの寿命には関係しませんか?

質問4 その前にわたしの環境を説明します。
私の環境。パピーのみで使用しているPCは、NEC PC-MK27RBZCD Pentium2.7GHz 8GB DDR3 1067 有線LAN。このPCにはハードディスクもSSDもありません。USBメモリが2個刺さっているだけです。どちらのUSBメモリもext4でフォーマットしています。
1個のUSBメモリは128GBで、これを28GBと100GBにパーティションを切り、28GBの部分にいろんなパピーが入っています。実験するため同じパピーも2個入っていたりします。100GBの部分にはVirtualBox用の仮想ディスクとしてWin7とWinXPが入っています。
もう1個のUSBメモリは64GBで、一時保存のファイル置き場&作業場です。これは3つのパーティションに区切り、ブラウザのダウンロードや各種編集作業をその3番目パーティションで集中して行います。

質問4 上で書いた3番目パーティションで集中して行っているのは、編集した写真やダウンロードしたファイルにエラーが出始めたら2番目のパーティションに移行するつもりで、こうやっていれば無駄なくUSBメモリを使えるのではと勝手に想像したからです。この考えは正しいでしょうか、それともUSBメモリはパーティションを切っても、一部がダメになれば全体がダメになるのでしょうか?

質問5 パピーをUSBにインストして使っている方にお聞きします、長持ちさせるために何か気を付けていることはありますか?
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by thinkpadnerd »

“まさが行くよさんが書きました:
> 質問1 これってUSBメモリへの書き込み回数を減らすのに役立ってますか?

--disk-cache-dir=/tmp
私の理解では、この設定はメモリのみ使用し、個人保存ファイルに書き込みません。また、キャッシュは終了時にすべて消えます。
--disk-cache-size=1
--media-cache-size=1
キャッシュは無効です。

> 質問2 そもそも、パピーはどのタイミングでUSBメモリに書き込みをするのですか?、30分ごとくらいに画面上部に黄色い今セーブしていますよ見たいなメッセージが英語で出ますが、あの時に全てをまとめて書き込んでいるのでしょうか?

そうだと思います。

> 質問3 こんなコトで書き込み回数を減らそうとか考えてもUSBメモリの寿命には関係しませんか?

書き込み回数を減らすのに役立っていると思います。

私は puppy をテスト目的で起動するとき以外は hdd にインストールして動かしているので、ここまでしか答えられません。
windows は容赦なくディスクに書き込みをすると思いますが、usb に入った puppy にインストールした virtualbox 上では windows もメモリのみを使って動いている? puppy が保存するタイミングでまとめて usb メモリに書き込んでいる? 分からないことだらけです。

個人的には、usb メモリやメモリカードの類は hdd より信頼性が低いと考えています。
※意見には個人差があります。 :)
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by ルビー »

まさが行くよ さんが書きました:質問2 そもそも、パピーはどのタイミングでUSBメモリに書き込みをするのですか?、30分ごとくらいに画面上部に黄色い今セーブしていますよ見たいなメッセージが英語で出ますが、あの時に全てをまとめて書き込んでいるのでしょうか?
フラッシュメモリにインストールの場合は、初期設定で30分間隔、終了時、saveアイコンをクリックした時にpupsaveに保存します。
保存時は一気に全部書き出します。
保存間隔は、セットアップ → 個人保存ファイルの設定 → 保存間隔で変えられます。
自動で保存させずに、saveアイコンをクリック時のみ保存もできます。

私はSDカードにインストールしてますが、1440分(24時間)にしてます。
ほとんど終了時のみの保存です(^^;。
当然ですが、保存間隔の間にパピーが固まったりトラブルがあった場合は、オンメモリの内容は失われます。

なお、PETをインストールした場合は直接pupsaveにインストールされたりするので、この辺はちょっと変則的かも。
viewtopic.php?f=28&t=1892&p=13652&hilit ... pet#p13652
まさが行くよ さんが書きました:質問4 上で書いた3番目パーティションで集中して行っているのは、編集した写真やダウンロードしたファイルにエラーが出始めたら2番目のパーティションに移行するつもりで、こうやっていれば無駄なくUSBメモリを使えるのではと勝手に想像したからです。この考えは正しいでしょうか、それともUSBメモリはパーティションを切っても、一部がダメになれば全体がダメになるのでしょうか?
フラッシュメモリの一部がダメになったらパーティションで切っていても、全体に波及すると思ってます。
特に根拠もないですが。
ハードディスクが逝った時よりも、ファイルの救出は格段に面倒だろうなと思います。
まさが行くよ さんが書きました:質問5 パピーをUSBにインストして使っている方にお聞きします、長持ちさせるために何か気を付けていることはありますか?
長持ちの回答でもないですが、衝撃に強い、かさばらないと便利な反面、メディアとしてはある意味ハードディスクよりも脆いと思うので、定期的なバックアップは必ず取ってます。
バックアップはrsyncでやってます。

フラッシュメモリはブラックボックス的な所が多いし、壊れる時も徐々にじゃなくて一気に逝く場合もあります。
私は中身の方が大事なので、数年使ったら壊れる前の健全な内に、新しいフラッシュメモリに移し替えて引越ししてます。
長く使いたい気持ちも分かりますが。
まさが行くよ
記事: 50
登録日時: 17/03/25(土) 21:04

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by まさが行くよ »

先達のお二人、レスありがとうございます。やっぱり聞いておいて良かったw。

>--disk-cache-dir=/tmp
>私の理解では、この設定はメモリのみ使用し、個人保存ファイルに書き込みません。
>また、キャッシュは終了時にすべて消えます。
>--disk-cache-size=1
>--media-cache-size=1
>キャッシュは無効です。
そうだったんですね、私はメモリは8Gあるのでfirefoxでもメモリへのキャッシュは、デフォルトの倍にしていました。そういうことなら、thinkpadnerdさんが言われたコードのままで最初から良かったわけですね。

>usb に入った puppy にインストールした virtualbox 上では windows も
>メモリのみを使って動いている? puppy が保存するタイミングでまとめて
> usb メモリに書き込んでいる?
ほんと、知りたいところです。。。

>私はSDカードにインストールしてますが、1440分(24時間)にしてます。
>ほとんど終了時のみの保存です(^^;。
実は今回、xenial64-simpleを手に入れるまでは、tahrpup64-simpleを使っていたのですが、その時は私も同じように設定していました。
ところがxenial64のメニューには、ご指摘の
>保存間隔は、セットアップ → 個人保存ファイルの設定 → 保存間隔で
>変えられます。
コレが無いのです。代わりにユーティリティの中に個人保存ファイルのリサイズという項目がありますが、これを押しても英語で君はまだリサイズする必要はない、と表示されるばかりです。
もしお分かりになれば、あの設定画面まで誘導してもらえませんか?

>フラッシュメモリの一部がダメになったらパーティションで切っていても、
>全体に波及する
どういうわけか、私はまったくそうは考えなかったのです、これだと、私のやり方はむしろ寿命を縮めているわけだ。。。こちらの可能性がある以上3分割での使用は止めることにします。

私は今までUSBメモリの故障を経験したことがなく(初期不良はありました)、結構信用していたのですが、なんかお二人のレスを読んでバックアップ必須だなと感じました。
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by ルビー »

まさが行くよ さんが書きました:ところがxenial64のメニューには、ご指摘の
64bitは使った事がないですが、32bitではセットアップ → 個人保存ファイルの設定となってますね。

VirtualBoxは、物理ディスク上の仮想ディスクからOSを起動して、書き込み保存すると思うので、VirtualBox上のWindowsは、USBメモリーに頻繁に書き込みしてるのではないでしょうか。
他に書く所もないだろうし。
ややこしいですね。
まさが行くよ
記事: 50
登録日時: 17/03/25(土) 21:04

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by まさが行くよ »

>32bitではセットアップ → 個人保存ファイルの設定となってますね

今、確認のためtahrpup64を起動してみました。
やっぱりメニューのところのセットアップには無いですね…。
しかし、私間違いなくコッチでは書き込み間隔を6時間に設定した記憶があります。
いったい、私はどこからあの設定画面に行ったのか。。。思い出せない。。。これが老化ですか。。。
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by ルビー »

端末で、pupsaveconfigで起動したりしないですか。
まさが行くよ
記事: 50
登録日時: 17/03/25(土) 21:04

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by まさが行くよ »

>端末で、pupsaveconfigで起動したりしないですか。
だめです。。。コマンドが見つかりませんだって。。。これも老化のせいですか。。。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by thinkpadnerd »

“まさが行くよさんが書きました:
> thinkpadnerdさんが言われたコードのままで最初から良かったわけですね。

Chromium 系のブラウザに関して言うと、値 1 を指定するとキャッシュ無効になります。私が例示した数値以外の設定も可能です。例えば 1048576 (= 1024 x 1024 = 1MB) とか。でも、この値だとキャッシュの効果はほとんどないと思います。高速回線を利用しているのなら、キャッシュ無効で構わないと思います。

“ルビーさんが書きました:
> 端末で、pupsaveconfigで起動したりしないですか。

シンプル版に関して言うと 64bit puppy には、pupsaveconfig は入れてないのです。
(このアプリが 64bit puppy を想定しているのかどうかも不明なので)
でも、保存間隔はどこかで設定できるはずですね。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
Toku
記事: 191
登録日時: 10/06/24(木) 14:22

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by Toku »

DebianDog系だと終了時にセーブするか.セーブしないかを毎回選択して終了するようになってます。

puppyでも同じような仕組みが出来ればUSBで使う場合は有用だと思います。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by thinkpadnerd »

保存間隔の設定ですが、システム→「Puppy イベントマネージャ」の中の「セッションの保存」タブにあります。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
まさが行くよ
記事: 50
登録日時: 17/03/25(土) 21:04

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by まさが行くよ »

あーーー、ほんとだ、こんなところだったんですね!!!
いつも助けていただき、本当にありがとう!!!、6時間に設定しました。
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by ルビー »

まさが行くよ さんが書きました:私は今までUSBメモリの故障を経験したことがなく(初期不良はありました)、結構信用していたのですが、なんかお二人のレスを読んでバックアップ必須だなと感じました。

実際に、USBメモリーが壊れた事例を昔どこかで読んだ記憶があったのだけど、探したら見つかりました。
https://gigazine.net/news/20080204_usb_memory_life/

USBメモリーのパーティション分割で、延命の効果が期待できるかですが。
私は、さほどハードには詳しくないですが、知っている事だけで考えても、延命の効果はないのではと思います。

1. ファイルの管理情報はメディアの先頭領域に書かれると思うので、結局、そこに書き込みは集中する
2. フラッシュメモリーは、部分的に書き込みが集中しない様に、全体に分散して書き込む様に制御されるけど、パーティションで切っても、それを考慮してはくれないと思う

と、こんな理由で延命の効果は?です。
USBメモリーは、フロッピーディスクの様なリムーバブルメディアとして作られたし、1パーティションが原則だったと思うけど。
Windowsだと先頭パーティションしか見えなかったのでは。最近の事は知りませんが。
容量が増えて、パーティションで切りたい要望が増えたので、可能になったと言う事なのかな。

USBメモリーの故障で良く聞くのは、接続部分の不良です。
中のデータが健全でも接続不可なので、データ全損と同じです。
ハードディスクだったら、ケースから剥き出しにして市販の接続ケーブルを挿せば、データは取り出せるけど、USBメモリーは専門の業者に頼むしかないでしょう。
料金は高いでしょうね(^^;。
まさが行くよ
記事: 50
登録日時: 17/03/25(土) 21:04

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by まさが行くよ »

ご紹介の記事、おもしろいですね。
このケースはグリンハウスの製品だからちゃんとした製品なのに。
ルビーさんの主張を読んで、確かにパーティションを切ることが延命に繋がらないと考えた方が筋が通りますね。

>Windowsだと先頭パーティションしか見えなかったのでは
ですからパーティションを切るときにwinとデータ交換をする可能性があるなら、先頭パーティションはntfsでフォーマットし、残りをext4でフォーマットすることになります。

>容量が増えて、パーティションで切りたい要望が増えた
本当に安くなってきてますよね、ヤフーショッピングで検索してもSandisk製品の128GBが2500円ですからね、HDDやSSDと比べても圧倒的なコストパフォーマンスです。
案外、世間には私のようにヤフオクでBIOS確認だけされた、ストレージの無いマシンを安く買って、メモリだけ増設し、あとはUSBメモリで運用って人がLinuxファンには一定数存在するんじゃないでしょうか。私はPuppyと出会う前はUbuntuをUSBメモリに入れて使ってました。しかし、Puppyのお手軽さを知ってしまうともうUbuntuには戻れませんw。
私がやりたいことはほとんどPuppyでやれてしまうのでw。
ただ使っているゲームサイトはLinuxアウトなのでVirtualBox必須です。

>USBメモリーの故障で良く聞くのは、接続部分の不良です
ですから私は刺しっぱなしです。
アバター
タロ兵衛
記事: 875
登録日時: 08/07/08(火) 00:11
お住まい: よこはま
連絡する:

Re: パピーをインストールしたUSBメモリを長く使い続けるために

投稿記事 by タロ兵衛 »

極端な例ですが・・・

朝、USBメモリにインストールしたpuppyを「RAMモード」で起動します

USBメモリをマウントして、その中の書類やデータで、いろいろお仕事をします

夜、帰り際、各種アプリをctrl+sでセーブして終了します

コンソールから「sync」を実行します

電源スイッチを長押ししてPCの電源を切ります
(えっ?シャットダウン?それって美味しいの??)

・・・私のある日の(珍しくない)仕事風景です。

もちろん、手順を誤れば一日の仕事はパーです。・・・このスリルが・・・

今日も仕事で使った4台のうちの1台はこれでした。

たぶん一番USBメモリは長持ちします
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
返信する