macchan様、jake様
不明瞭な質問に対して、返信を頂きましてありがとうございます。
頂いたご質問に対して1つづつ回答させて頂きます。
【macchan様】
1)Dドライブ1GBとの事ですので、パーティションは切らない方が使いやすいかと思いますが、分ける理由を教えて下さい。
→古いPCなので、3GBと1GBのHDDが2台構成になっているからです。
2)起動時のPC画面の表示内容を教えて下さい。
→Bootローダ(Grub)が立ち上がり、下記表示になります。
*********表示**********
GNU GRUB Version0.97(640K lower /195584K upper memory)
Puppy Linux (on/dev/hdb1)
Install GRUB to floppy disk (on/dev/fd0)
Install Grub to Linux partition (on/dev/hdb1)
- For help press 'c',then type : 'help'
- For usage examples,type:'cat /boot/grub/usage.txt'
*************************
3)BIOSのboot設定はどうなっていますか?
→CD-ROM、FDD、Cドライブの順になっています。
4)インストール時のブートローダーは何を入れられましたでしょうか?
→Grubです。
【jake様】
Puppyのマニュアル(
http://www.puppylinux.org/manuals /puppy-40/日本語/パピーをどうやってインストールしますか/frugal-install質素なインストール)どおりにすれば特に問題なくインストールできるはずですが、どの段階でトラブったのでしょうか?
→以下の理由です。
Puppyの詳しいマニュアルの場所が判らず、Google等での検索だけでインストールを強行した。その結果menu.lstの場所が判りませんでした。
今回は教えて頂いたマニュアルに従って行いましたが、Puppyのインストールは出来たようなのですが、GrubのBoot画面が上記macchan様回答2)のようになり、WindowsXPも起動できなくなりました。
取り合えず、WindowsXPが起動出来るようにMBRの修理を行う予定です。
【当方の希望】
1)Dual Boot環境の構築
Bootローダーは出来れば、WindowsXPのMBRを使ってDual Boot環境を構築したいと考えております。
そのため、最初はGrubのインストール場所をhdb1(Puppy格納ドライブ)にしておりましたが、Puppyは起動しませんでした。
また、WindowsXPのMBRを修理しましたが、WindowsのBootローダ(MBR)でPuppy Linuxを選択しても、GrubのBoot画面が上記macchan様回答2)のように表示されPuppyが起動しません。
つきましては、WindowsXPとPuppy LinuxのDual Boot構築の為に考えられるご意見をご教示頂けます様お願いします。
2)MENU.LSTの確認依頼
当方のmenu.lstの内容を下記に記します。
気付き点がありましたら、併せてご指摘頂けます様お願いします。
*****menu.lst*******
# GRUB configuration file '/boot/grub/menu.lst'.
# generated by 'grubconfig'. Fri Aug 1 22:09:53 2008
#
# The backup copy of the MBR for drive '/dev/hda' is
# here '/boot/grub/mbr.hda.12155'. You can restore it like this.
# dd if=/boot/grub/mbr.hda.12155 of=/dev/hda bs=512 count=1
#
# Start GRUB global section
#timeout 30
color light-gray/blue black/light-gray
# End GRUB global section
# Other bootable partition config begins
# title Windows (on /dev/sda1)
# map (hd0) (hd2)
# map (hd2) (hd0)
# rootnoverify (hd2,0)
# makeactive
# chainloader +1
# Other bootable partition config ends
# Linux bootable partition config begins
title Puppy Linux (on/dev/hdb1)
rootnoverify (hd1,0)
Kernel /puppy400/vmlinuz pmedia=idehd psubdir=puppy400
initrd/puppy400/initrd.gz
# Linux bootable partition config ends
title Install GRUB to floppy disk (on /dev/fd0)
pause Insert a formatted floppy disk and press enter.
root (hd1,0)
setup (fd0)
pause Press enter to continue.
title Install GRUB to Linux partition (on /dev/hdb1)
root (hd1,0)
setup (hd1,0)
pause Press enter to continue.
title - For help press 'c', then type: 'help'
root (hd0)
title - For usage examples, type: 'cat /boot/grub/usage.txt'
root (hd0)
******************
3)起動Optionの設定方法
当方、puppy ide=nodma acpi=off pfix=ram のOptionを入力しなければ、起動しません。
つきましては、起動Optionの設定方法をご教示頂けます様お願いします。
