また、USBからのブートもできないというちょっと厄介な機種でPUPPYの導入に挑戦しています。
外付けのCD-ROMドライブからの起動もできる仕様のようなので試しましたがうまくいかず、
現在はPXEを使ったインストールを試みています。
実践は下記のBlogに準じて行っています。
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20070403/1175609650
1.PXEサーバーとして別のWindows機を用意し、同じLANネットワーク上に追加する(この時点でPXEサービスは開始される)
2.(ブログの内容に沿って)TFTP server をセットアップする
3.(ブログの内容の)「ブート用ファイルをコピー」を行う
4.(ブログの内容の)「設定ファイル作成」のknoppixの手法を応用してpuppyのisoイメージファイルを用意する
Libretto L5を起動し、F12を押し、起動オプションでLANを選択する。
Libretto L5がPXEサービスを見つけ、PUPPYのBOOTが開始される。
ーーーここまでは、うまくいってるんですがーーー
数時間前はこのまま起動までこぎつけていたんですが、解像度が合ってないのでXORGファイルを直接編集しようとするうちに、PUPPYのXが起動しなくなりました。
ちなみに個人ファイルは一度試し半分で保存もしています。
そこで、再びPXE経由で今度はKnoppixを入れようとすると必要なファイルがないと起こられ失敗。
しょうがないなと、再びPuppyを実行しようとPXE経由で再びPUPPYを起動したのですが、
コード: 全て選択
Loading kernel drivers needed to access disk drivers... done
Searching for Puppy files in computer disk drivers...pup_400.sfs not found, Deopping out to initial-ramdisk console...
/bin/ah can't access tty: job control turned off
#
となり、インストールできません。
pxeに置いているイメージが悪いのだとしても、以前はうまくいっていたのに、なぜ?とハテナです。
linuxは、この前viを覚えた程度の超初心者ですので、ブートオプションなどもまだよく知りません。
どなたかがアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
追記:
pxe側の /pxelinux.cfg/default の中は下記のように記述しています。
コード: 全て選択
DEFAULT puppy
PROMPT 0
LABEL fdboot
KERNEL fdboot/memdisk
APPEND initrd=fdboot/fdboot.img floppy
LABEL puppy
KERNEL puppy/vmlinuz
APPEND vga=vga initrd=puppy/initrd.gz
LABEL knoppix
KERNEL knoppix/boot/isolinux/linux
APPEND vga=0x405 initrd=knoppix/boot/isolinux/minirt.gz