realtek社のLANドライバ(PCIe版)のインストール

パピーを名犬にするための技、テクニック

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
rsurf
記事: 86
登録日時: 09/01/03(土) 12:42

realtek社のLANドライバ(PCIe版)のインストール

投稿記事 by rsurf »

realtek社の製品は可能ならば何でもソフトウェア(ドライバ)でやってしまおうとする実装が多く
バスの割り込み率やロック時間が大きめのものが多いのですが安価でコストパフォーマンスが良いことから
オンボード機能に良く使われています。似た型番でも内部でPCI接続されるものとPCIe接続されるものが
ありPCIe接続のものがレイテンシが小さいため少し得であるといえます。(具体的なチップ型番はRTL8111B
/RTL8168B/RTL8111/RTL8168,RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L),RTL8168C/RTL8111DPが相当します)

自分が今使用しているマザーボードはRTL8111Cが載っているのですがPUPPYのデフォルトではPCI接続用の
ドライバ"r8169.ko"が組み込まれます。PCIeとPCIにはソフトウェア互換がありチップにも互換があるため
大体はうまく動きますがいつのまにか死んでいることがある(タスクバーのアイコンが無くなっている)為
PCIe接続用のドライバ"r8168.ko"をインストールしてみました。数日間様子を見ていますがうまく動いている
ようなので似たようなことをする人の参考になるように手順を書いておきます。

"http://www.realtek.com.tw/"から"トップページ > ダウンロードセンター > ネットワ-ク向けIC >
Network Interface Controllers > 10/100/1000M Gigabit Ethernet > PCI Express > Software"と移動し
"LINUX driver for kernel 2.6.x and 2.4.x (Support x86 and x64)"をダウンロードします。

"kernel-src-2.6.25.16-patched-puppy4.1.sfs"と"devx_420.sfs"が"/mnt/home"下に存在し読み込まれた状態
にしてからダウンロードしてきた"r8168-8.012.00.tar.bz2"をクリックして展開し、ディレクトリ内で"`"キーで
端末画面を出します、使わないウィンドウは最小化または閉じておき[ALT]+[TAB]で切り替えながらコマンドを
端末画面に貼っていきます。X端末系はマウスの右ボタンドラッグや2,3連右ボタンクリックでテキストを選択、
中ボタンで貼り付けることができます(デスクトップ機能のクリップボードを使用する^c^vとは別系統です)。

"lsmod | grep r8169"でr8169.koが組み込まれていることを確認します。
"make clean modules"でコンパイル&リンクします。
"rmmod r8169"で"r8169.ko"を組み込み解除します。
"make install"でインストールします。
"depmod -a"でモジュール依存関係をチェック&更新します。
"modprobe r8168"で可能なら"r8168.ko"組み込みます。
"lsmod | grep r8168"で"r8168.ko"が組み込まれていることを確認します。

メニューの"システム > BootManager"からSFSファイルをロードしない設定にしておき再起動します。

再び端末画面を出します。
"lsmod | grep r8168"で今回も"r8168.ko"が組み込まれていることを確認します。
"gcc -v"で"devx_420.sfs"が読み込まれていないことを確認します(エラーになれば良い)。
もし読み込まれていたら"kernel-src-2.6.25.16-patched-puppy4.1.sfs"と"devx_420.sfs"の拡張子を"sf0"等に
リネームするか"/mnt/home"外に移動して次回から読み込まれない様にします。
_________________
OS:puppy-4.2.0-JP(手動frugal)+grub4dos(v0.4.3),CPU:Celeron420,RAM:2GB,
HDD:SATA500GB,MB:G31M-S2L(G31+ICH7,Audio:ALC662,LAN:RTL8111C),VGA:Onboard
rsurf
記事: 86
登録日時: 09/01/03(土) 12:42

Re: realtek社のLANドライバ(PCIe版)のインストール

投稿記事 by rsurf »

最近では手順がさらに簡単になり
"r8168-8.018.00.tar.bz2"を展開して中の"./autorun.sh"を実行するだけで正常にインストールされました。

以下の組み合わせで確認
("devx_431JPbeta3.sfs" + "kernel_src-2.6.30.5-patched.sfs4.sfs" + "pup-431JPqs3.sfs")
("devx_431JPbeta3-sfs3.sfs" + "kernel-src-2.6.25.16-patched-puppy4.1.sfs" + "pup-431JP-sfs3.sfs")
_________________
OS:pup-431JPqs3.sfs pup-431JP-sfs3.sfs(手動frugal on ext3)+grub4dos(v0.4.3),CPU:Celeron420,RAM:2GB,HDD:SATA500GB,MB:G31M-S2L(bios F9,G31+ICH7,Audio:ALC662,LAN:RTL8111C(r8168.ko)),VGA:Onboard(Xorg)
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: realtek社のLANドライバ(PCIe版)のインストール

投稿記事 by みのむし »

rsurfさん、私の環境(431, 120s)に r8168 を導入してうまく行きました :D
情報どうもありがとうございました :)

システム環境)
ノートPC EPSON Endeavor NA702
NIC 内蔵有線LANデバイス(Realtek RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet)

Puppy Linux 4.3.1JP(431と略称、USB HDD Frugalインストール)
kernel 2.6.30.5
NICドライバ r8168(r8168-8.018.00.tar.bz2)

システム環境)
ノートPC EPSON Endeavor NA702
NIC 内蔵有線LANデバイス(Realtek RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet)

Quirky std 1.2(120sと略称、USB HDD Frugalインストール)
NICドライバ r8168(r8168-8.018.00.tar.bz2)
↑※カーネルソース 2.6.33.2 の準備が必要

IPv6停止設定

コード: 全て選択

#cd /etc
# mkdir modprobe.d
# cd modprobe.d
# pwd
/etc/modprobe.d
# geany lan.conf
----- ここから ----------
alias eth0 r8168
alias net-pf-10 off
alias ipv6 off
----- ここまで ----------
Puppyの再起動後、Firefox を起動して

URL: about:config
『about:config』
[細心の注意を払って使用する]をクリック
フィルタ(F): IPv6[Enter]
設定値 状態 型 値
network.dns.disableIPv6 ユーザ指定 真偽値 true

ダブルクリックすると変更します(トグル)
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
返信する