Firefoxをアップデートしたらメニューが英語になった場合
Posted: 08/12/21(日) 09:39
viewtopic.php?t=553
にも報告がありますが、Firefoxが自動的に更新されたらメニューが英語になってしまうことがあります。これは、アップデートの際に/../firefox/chromeにen-US.jarとen-US.manifestが入ってしまうためです。
とりあえずは、同じディレクトリに、ja.jarとja.manifestがあるはずなので、en-US.jarとen-US.manifestを削除して、Firefoxを起動したらメニューは日本語になります。
しかし、バージョンアップとともにen-US.jar(ja.jar)やen-US.manifest(ja.manifest)が変更されていることがあるので、本質的には、286さんが指摘されている方法で日本語化するか、
http://mozilla.jp/firefox/
からtar.gzファイルをダウンロードして、解凍し、中のja.jarとja.manifestを取り出して、/../firefox/chromeにコピーしておけばOKです。
にも報告がありますが、Firefoxが自動的に更新されたらメニューが英語になってしまうことがあります。これは、アップデートの際に/../firefox/chromeにen-US.jarとen-US.manifestが入ってしまうためです。
とりあえずは、同じディレクトリに、ja.jarとja.manifestがあるはずなので、en-US.jarとen-US.manifestを削除して、Firefoxを起動したらメニューは日本語になります。
しかし、バージョンアップとともにen-US.jar(ja.jar)やen-US.manifest(ja.manifest)が変更されていることがあるので、本質的には、286さんが指摘されている方法で日本語化するか、
http://mozilla.jp/firefox/
からtar.gzファイルをダウンロードして、解凍し、中のja.jarとja.manifestを取り出して、/../firefox/chromeにコピーしておけばOKです。