ページ 11

Mac OS X風ランチャー

Posted: 09/02/19(木) 16:52
by YoN
すでにご存知の方も多いと思いますが、Mac OS X風ランチャー(wbar)のPETパッケージがありました。
画像
Dougalさんのスレッド: Wbar: a fancy launchbar (using Imlib2)
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=19742

http://openlab.jp/puppylinux/download/p ... -1.4.1.pet
(730KB)
http://openlab.jp/puppylinux/download/p ... 3.3-JP.pet
(168KB)
Dougalさんの wbar-1.3.3.pet ファイル中のリンク先の画像名を修正し、READMEを日本語にしました。

imlib2-1.4.1.petを先にインストールします。

phooさんのブログで知りました。ありがとうございます。

Posted: 09/02/20(金) 21:49
by phoo
YoNさん
私のBlogをご紹介いただきありがとうございます。
急にアクセスが増えたので少々驚きました。

ご注意いただきたいのはimlib2-1.4.1です。
http://www.puppylinux.ca/tpp/ttuuxxx/Libs/
に「libImlib2.so.1.1.0」がありますが、
そちらでは背景画像が見つからないエラーになります。
imlib2-1.4.1.petもOpenLabに置いていただいているので万全ですね。

軽量なのにスタイリッシュで動きが楽しく、まさにパピー向けのランチャだと思います。
個人的には4.2alphaの拡張パネルより気に入っています。

Re: Mac OS X風ランチャー

Posted: 09/02/20(金) 22:23
by みのむし
wbar をインストールして試してみました。なかなか良いですね。
但し、デスクトップのアイコンと重なるので、デスクトップアイコンを移動しました。
(右クリックすると wbar が消えるので デスクトップアイコンをドラッグ&ドロップして)
その際、同じデスクトップアイコンは削除しました。
YoNさん、phooさん、ありがとうございました。
なお、「Terminal」は白画面に変更しました。

# geany /root/.wbar
----- 切取線 ここから --------------------
i: /usr/local/lib/X11/pixmaps/console48.png
c: urxvt -bg white -fg navy
t: Terminal
----- 切取線 ここまで --------------------

※もし、デスクトップ(画面上部)に wbar が現れていない場合は
デスクトップの何も無い所をクリックすれば wbar が現れます。

○ wbar のインストール

YoNさん書き込みのページの

imlib2-1.4.1.pet
wbar-1.3.3-JP.pet

をクリックして petパッケージをインストール(この順番通りに)。
但し、imlib2 をインストールしたらパソコンを再起動、
wbar をインストールしたら /root/.xinitrc に wbar の設定(画面に表示)を追記して保存・終了し、再起動する。

Re: Mac OS X風ランチャー

Posted: 09/02/26(木) 11:18
by みのむし
4.00.4-JP で試してみました。
最初、デスクトップに wbar が現れないので、端末上で実行してみた所

/usr/local/lib/X11/pixmaps/usbdrv48.png -> Couldn't load icon image.

と言うエラーメッセージが出たので

# cd /usr/local/lib/X11/pixmaps/
# ls usb*
usbpendrive24.png usbpendrive48.png
# ln -s usbpendrive48.png usbdrv48.png

これでうまく行きました。