ページ 11

デュアルブートやメディアを焼かずにおてがるインスト

Posted: 09/03/06(金) 21:26
by keitan
IBMX21にpuppyインストでてこずってましたが
やっとできました。みなさんはもう御存じでしょうが
CDドライブ無しPCでインスト悩んでいるひとに
「UNetbootin」これお薦めです。
img落として はい できましたって感じ
今まで悩んでいたのが 嘘みたいです

僕にもできたので ホントにおすすめです
では また

UNetbootin利用が良いです。VA65Hインストール顛末

Posted: 09/03/10(火) 18:40
by A Ataku
keitan氏のように、やってみました。これが一番簡単確実だとおもいます。
NEC VersaPro VA65H利用です、中古でして外付けFDDもCDも有りません。
(USBでつなぐ物は可能で有りますが、面倒).バイオスの対応がよろしくなく、USBフラッシュがHDDと同列で表示されます、しかも起動を上にしても記憶しない・・・USBフラッシュからPuppyを起動するには、一度Windowsをまず起動、(winを一度起動しないとusbフラシュを認識しない)
再起動でバイオスに入り起動変更を毎度繰り返す。面倒で・・・「UNetbootin」利用では、まずPuppy412j isoを落として。isoイメージ指定でインストールで、私にとっては面倒な事無しにデュアルブートが可能になりました。 :o

Posted: 09/03/10(火) 21:46
by phoo
A Atakuさん、こんにちは。

本題からは逸れますが、少々気になったもので…

>バイオスの対応がよろしくなく、USBフラッシュがHDDと同列で表示されます、
>しかも起動を上にしても記憶しない

同じマシンを所有しています。
USBフラッシュを挿したまま再起動する分には、ブート順を覚えているけれど、
USBフラッシュを抜けばブート順からUSBフラッシュが消える、というスタイルですね。
また、挿すと一番下に下がってしまいます。
確かにHDD/USBとブートを切り替えるのは少々面倒です。

いままで確認したものでは、DellとHPのデスクトップ機の一部で、
新たに認識したブート可能デバイスを勝手に1stにしてしまうという、
お節介なBIOSがありました。
USBブートには便利ですが、データだけのUSBメモリを挿したまま再起動すると固まります。
USBブートを禁止する以外に回避する方法がありません。

これはこれで困ったものです。

正確な記載感謝

Posted: 09/03/13(金) 18:08
by A Ataku
Phooさん はじめまして。正確なbiosの反応記載有難う御座います。
USBを刺したままでは、どうにも邪魔くさく、未使用時には抜いてしまいます。
3本有るUSBフラッシュのうち一番容量の少ない256のやつでしか起動しないのも難でした。
他のデッチアゲpcのbiosは、素直です。 :D

Re: デュアルブートやメディアを焼かずにおてがるインスト

Posted: 09/11/22(日) 16:10
by donc
UNetbootin 使ってみました。
これはとても便利です。
これからいろいろなライブOSを試す時に使えますね
私はHDにインストールしてデュアルブートにしました。