パピーの動作実績を知らせてください

皆さんのパピーの環境を知らせて下さい。
機種、ハード、バージョンなど

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

作動確認

投稿記事 by albo3 »

メーカー名[Sony]
機種[Vaio PCV-W101A ]
CPU[Celelon 1.2MHz]
RAM[256MB]
グラフィックカード[ ?]
Xサーバの種類[vesa]
お使いの解像度[1024x768x24]
LANカード[ ?]
試用のパピーのバージョン[301-jp] 、[4.00-k2.6.21.7-seamonkey] 、[4.00-k2.6.25-seamonkey]
コメント[

お蔵入りがもったいなくてバックアップマシンとして使える状態にしています。
Puppyを試して見ました。
バックアップマシン以上の働きが期待出来そうです。

1:puppy-301-jp.iso Live-CD-R (SAO)
WinXPと比較して、作動はかなり軽快です。
特に、読み込み、立ち上げが速くて爽快です。
問題点は、
1)WindowsXPのメモ帳で書いたテキストファイルが文字化けして読めません。
2)別のマシンで試用していたLive-CDで試して見ました。
メモリー不足が原因か、CD-RにSAVEしてシャットダウンようとすると、CD-Rに記録できません。
HDDはアンマウントされているのに、「HDDがアンマウント出来ず」、「メモリー不足」の主旨のメッセージが出ます。

2:puppy-4.00-k2.6.21.7-seamonky.iso Live-CD-R (SAO)
3:puppy-4.00-k2.6.25-seamonky.iso Live-CD-R (SAO)
双方とも、puppy-301-jp.isoと同様に作動は快適です。
puppyのサイズが小さい為か、SAVEの問題はありませんでした。
日本語化してもOKを期待します。

その他のコメント:
別のPC(RAM 512MB)で設定(解像度1280x1024x24)をSAVEしたLive-CD-Rで立ち上げたところ、
解像度がマッチングしないのか、ディスクトップの画面が大化けし、辛うじて、山と湖がぼんやり程度で操作不能。
スイッチをプチンして止めました。

一枚のLive-CD-Rで数台のマシンを利用する場合、一番解像度の小さいマシンに合わせた設定でSAVEする必要がありそうです。
SAVEする時、解像度だけはSAVEしない選択が出来ると良いと思う。
その他の設定は、立ち上げたあとで変更できる。

サイズが小さいのに、通常の利用には十分な機能を添えている。
何よりも、一枚のCD-Rで済ませられるのが魅力的。
8cmのミニCD-RにPuppyを焼いて、データ用のUSBと組み合わせての利用が便利そう。
バックアップ体制も強化できる。]
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

作動確認

投稿記事 by albo3 »

メーカー名[MouseComputer ]
機種[BCM C288/W ]
CPU[2.8GHz]
RAM[512 MB]
グラフィックカード[? ]
Xサーバの種類[vesa ]
お使いの解像度[1024x1024x24 ]
LANカード[? ]
お使いのパピーのバージョン[puppy-301-jp] [4.00-k2.6.21.7-seamonkey]
コメント[

1)puppy-301-jp.iso live cd(SAO)
極めて快適です。
CD-RへのSAVEも問題なし。
問題はWindowsXP のメモ帳で書いたtxtの日本語文字が文字化けすること。

4.00-k2.6.21.7-seamonkey live cd(SAO)
極めて快適です。
問題は感じない。
小生にとっては機能的にも十分です。]
最後に編集したユーザー albo3 [ 08/05/11(日) 08:55 ], 累計 1 回
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

解像度がマッチしない場合Ctrl+BackSpaceでXを終了後
コマンドラインから
#xorgwizard
でXを再設定できます。

Windowsで作った文書はleafpad(MenuのDocument)を使えば編集できます。
windowsとlinuxで日本語を表現する方法が違うことに起因する問題です。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
albo3
記事: 90
登録日時: 08/05/03(土) 11:16

投稿記事 by albo3 »

暇人さま

ご教示有難うございました。
leafpadで読み書き可能が解かりました。
解像度のアンマチングは、機会があったら試してみます。
アバター
take
記事: 14
登録日時: 08/04/29(火) 16:07
お住まい: 東京
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください ■ Dynabook Portage 7

投稿記事 by take »

メーカー名[ 東芝 ]
機種[ Dynabook Portage 7000CT ]
CPU[ PentiumII/266MHz ]
RAM[ 160MB]
グラフィックカード[ NeoMagic MagicGraph 128XD (NM2160)(PCIバス接続) ]
Xサーバの種類[ Xorg ]
お使いの解像度[ 800x600x16 ]
LANカード[ CISCO AIRONET 350series(AIR-PCM350SERIES) ]
お使いのパピーのバージョン[ Puppy4.0Bata2(英語版) ]
コメント[ Puppy3.0日本語版ではXvesa、Xorgとも動作せず、フォーラムの方々のアドバイスをいただきながらPuppy4.0Bata2(英語版) のインストールができました。仕様が仕様なのでサクサク、とまでは行きませんが普通に使えています。Windowsでは使い道がなくてどうしようかと思っていたパソコンなので復活できてうれしいです。インストール方法をhttp://www.juntake.jp/server/kinkin/080506_ss7 ... Puppy.html へまとめましたのでよろしければご覧ください。]
アバター
take
記事: 14
登録日時: 08/04/29(火) 16:07
お住まい: 東京
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください ■ DynaBook SS 3380

投稿記事 by take »

メーカー名[ 東芝 ]
機種[ DynaBook SS 3380 ]
CPU[ モバイルPentiumII/400MHz ]
RAM[128MB]
グラフィックカード[ NeoMagic MagicMedia 256AV (NM2200)(PCIバス接続) ]
Xサーバの種類[ Xorg ]
お使いの解像度[ 1024x768x16 ]
LANカード[ CISCO AIRONET 350series(AIR-PCM350SERIES) ]
お使いのパピーのバージョン[ Puppy4.0Bata2(英語版) ]
コメント[ Puppy3.0日本語版ではXvesa、Xorgとも動作せず、フォーラムの方々のアドバイスをいただきながらPuppy4.0Bata2(英語版) のインストールができました。予想以上にサクサクと使えてブラウザの使用ではほとんどストレスがありません。Windowsでは使い道がなくてどうしようかと思っていたパソコンなので復活できてうれしいです。フォーラムでのやりとりはhttp://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?p=1563をご覧ください。またインストール方法をhttp://www.juntake.jp/server/kinkin/080506_ss7 ... Puppy.html へまとめましたのでよろしければご覧ください。]
アバター
take
記事: 14
登録日時: 08/04/29(火) 16:07
お住まい: 東京
連絡する:

Re: パピーの動作実績を知らせてください ■Satellite4260■

投稿記事 by take »

メーカー名[ 東芝 ]
機種[ DynaBook Satellite4260 ]
CPU[ モバイルPentiumIII/450MHz ]
RAM[320MB]
グラフィックカード[ S3 Savage IX ]
Xサーバの種類[ Xorg ]
お使いの解像度[ 1024x768x16 ]
LANカード[ CISCO AIRONET 350series(AIR-PCM350SERIES) ]
お使いのパピーのバージョン[ Puppy3.0(日本語版) ]
コメント[ CD-ROMも内蔵しているパソコンなので簡単にインストールできました。軽快にサクサク動作して小気味よいです。(^_^) ]
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

albo3さん、takeさん、こんにちは。

たくさんの貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に追加しましたのでご確認下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html

パピー4.00日本語アルファ版をリリースしました。
アドバイス、ご協力お願いします。
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
アバター
macchan
記事: 186
登録日時: 07/12/10(月) 18:22
お住まい: 兵庫県宝塚市

Panasonic Let's note CF-T2BW1AXR

投稿記事 by macchan »

メーカー名[Panasonic]
機種[Let's note CF-T2BW1AXR]
CPU[1GHz]
RAM[512MB]
グラフィックカード[Intel855GM (64MBをメインメモリーと共用)]
Xサーバの種類[vesa]
お使いの解像度[1024x768x16、800x600x16]
LANカード[100BASE-TX / 10BASE-T Intel PRO / Wireless 2100 ]
お使いのパピーのバージョン[Puppy301jp puppy-4.00-k2.6.21.7-seamonkey puppy-4.00-k2.6.21.7-canna02a Puppy-4.00-JP-alpha]
コメント[インストール後すぐに使えます。puppy-4.00は軽くなって快適になりました]
まっちゃん
puppy-4.11-JP + WinXP PentiumM 1GHz 512MB < Panasonic Let's note CF-T2BW1AXR >
puppy-4.11-JP + WinXP EeePC4G 2G 16GSDHC(14+2)
eeePC901
king61
記事: 4
登録日時: 08/05/17(土) 20:49
お住まい: okayama_city

はじめまして、動作実績報告です。

投稿記事 by king61 »

はじめまして、動作実績報告です。

使用のパソコンの
メーカー名[hitachi]、または自作マシン名[ ]
機種[FLORA 270W PC8NW6-HNE4HBAB0]
CPU[Mobile intel(R) Celeron 1066MHz]
RAM[248MB]
グラフィックカード[ ]
Xサーバの種類[Xorgは×、バージョン3.1では○。vesaは○]
お使いの解像度[1024x768x16]
LANカード[NEC Access Technica.Ltd Aterm WL54AG-SD]
お使いのパピーのバージョン[4.00日本語アルファ版] (注:2008年2月14日追加)
コメント[無線LANカードもすんなり認識してくれました、
暗号モード AESは×、WPA-PSK(TKIP)は○、モード=11b+g
CD+USBメモリーで起動時間は1分40秒、windowsXPでは、アンチウイルスソフトが自動更新され、5分程度待たされますので、puppyさんに大感謝です。
もっぱらWEB閲覧に使っています。これからフォーラムを読んでpuppyを使いこなしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。/king61]

追記、windowsではフリーソフト親指ぴゅんで富士通の親指シフト方式のキー入力していますが、puppyでも実現させたいと思っています。関連する情報がありましたら、よろしくお願いします。
アバター
YoN
Site Admin
記事: 1239
登録日時: 07/04/01(日) 08:00
お住まい: 信州

投稿記事 by YoN »

macchanさん、king61さん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に追加しましたのでご確認下さい。
なお、macchanさんはちょうど100番目、king61さんは101番目となります。
これからも、よろしくお願いします。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html
[Puppy4.1.2-retro-JP] EPSON Endeavor MT-3500
Celeron 533MHz 256MB
[Lupu-5.0.1 LiveCD + lang_support_ja-1.4.sfs] SOTEC Whitney System CR Board
Celeron 766MHz 512MB
アバター
macchan
記事: 186
登録日時: 07/12/10(月) 18:22
お住まい: 兵庫県宝塚市

投稿記事 by macchan »

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績の方、確認しました。
100番目とは全然知りませんでした。ありがとうございます。
益々のPuppyLinuxの発展を期待しています。
まっちゃん
puppy-4.11-JP + WinXP PentiumM 1GHz 512MB < Panasonic Let's note CF-T2BW1AXR >
puppy-4.11-JP + WinXP EeePC4G 2G 16GSDHC(14+2)
eeePC901
福冨憲司
記事: 6
登録日時: 08/05/21(水) 15:08

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by 福冨憲司 »

メーカー名[hitachi]
機種[pc8ns3]
CPU[1000 MHz]
RAM[ 256MB]
グラフィックカード[i830 ]
Xサーバの種類[Xorg ]
お使いの解像度[1024x768x24 ]
LANカード[wn-g54 cbmb ]
お使いのパピーのバージョン[3.01 ] (注:2008年2月14日追加)
コメント[
wine1.0を入れてみましたが、windowsソフトがかなり動きます.
wn-g54 cbmb無線LANカードに苦労しました.
prism54はだめでした。
ndiswrapperでもだめ。旧バージョンのndiswrapper1.33.petをインストールして、IODATAのXP用ドライバを使ったところ動作して感激です.
ドライバの取り出しはwine上でドライバをインストールすることによって.wine/drive_c/windows/system32/driversのなかにファイルが入りますので、それをわかりやすい場所に移動すればOKです。
4.0のvesaは解像度が出なくてダメでした.
]
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

こんにちわ
wineはかなり使えるようになってきました。
open office とか opera なんかは wineでwindowsの日本語版を使った方が
楽かもしれません。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
−B−
記事: 8
登録日時: 08/05/21(水) 16:54
お住まい: 埼玉県川口市

Re: パピーの動作実績を知らせてください

投稿記事 by −B− »

初めて投稿します。
Linux初心者なもんで、まだまだ良くわかっていません。

メーカー名[日立]
機種[FLORA 270SX(NH8) ]
CPU[Celeron333MHz]
RAM[192か256 MB]
グラフィックカード[ATI 3D RAGE(オンボード) ]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x24]
LANカード[オンボード]
お使いのパピーのバージョン[Puppy-301-jp ]
コメント[
中古のFLORAでXPを使っていたんですけど、重いのでLINUXなら軽いかもしれないとKNOPPIXの3.3(だいぶ前に貰ったCD)とかUBUNTUにチャレンジしたんですけど、ぜんぜん動きませんでした。
Puppyを何かのメールニュースで見て試してみたら、思い通りに動くのでHDDインストールまで完了です。
]
返信する