ページ 11

動作実績報告:東芝 DynaBook PX200

Posted: 10/04/30(金) 17:42
by marki
東芝 DynaBook PX200にインストールしてみましたのでご報告致します。

スペックはこちら:http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/px ... 0/spec.htm

メーカー名[東芝]
機種[DynaBook PX200 ]
CPU[K6-2 450 MHz]
RAM[ 256MB]
グラフィックカード[ATI Rage LT Pro ]
Xサーバの種類[Xvesa ]
お使いの解像度[800x600x16 ]
LANカード[無]
お使いのパピーのバージョン[4.3.1 (pup-431JP.isoをダウンロードサイトから) ]

頂き物のノートパソコンにインストールしてみました。
内蔵のハードディスクは故障のため取り外しています。
今はUSBメモリー1Gに個人保存データ等を保存してCDからの起動で使っています。
起動に2分少々かかりますが、サウンドも自動的に認識しMP3の再生やFLV(軽いものですが)の再生にも
とくに問題ありません。

今後のチャレンジはPCIカードのCFアダプタでの起動を目指します。(USBメモリだと飛び出してしまうため)
最終目標としては車載ノートパソコンを狙っております。無線LANアダプタで家のAPにアクセス!!とか・・・

今までUbuntuをCD起動したり、FreeDos等で実験しておりましたが。
動作は軽快その物で正直ビックリしております。もう処分かと思っていたものが完全復活致しました。
今後ともよろしくお願いします。

Re: 動作実績報告:東芝 DynaBook PX200

Posted: 10/05/07(金) 12:26
by YoN
markiさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html