ページ 11

動作報告:MN-8000(メビウスジャンボ)

Posted: 10/05/23(日) 19:14
by b_e
メーカー名[SHARP]
機種[MN-8000(メビウスジャンボ)]
CPU[Pentium MMX 300MHz(HP5-MX300-L(国産黄金戦士)交換)]
RAM[64+64=128MB(EDO-DIMM)]
グラフィックチップ[Trident Cyber9385 PCIバス接続]
Xサーバの種類[Xorg]
お使いの解像度[1024x768x16]
LANカード[NTTME SS-LAN CARD 11 HQ]
SOUNDチップ[Creative Lab CT2508+CT1971(EMV8000)]
お使いのパピーのバージョン[4.3.1-JP]
コメント[内蔵CDドライブからブート出来ないので他のPCでインストールしました。
(WakePup2ブートFDでのブートも失敗します)
Windows 98とpuppy linuxでのDualブート(Grub4Dos)環境のハズが、Windows 98が「メモリパリティエラー システムが停止しました」と表示して起動不可に。
サウンドの組込みもAlsaサウンドウィザードでサウンドブラスター16として自動認識。
無線LANもESSIDと暗号の設定で問題無く認識出来ました。
Windows 98比べると、まだWindows 98の方が3~4割程反応が速いように感じます。
動作がもっさりですが、「Puppy linux」中々面白いです。 :lol: ]

Re: 動作報告:MN-8000(メビウスジャンボ)

Posted: 10/05/24(月) 15:04
by YoN
b_eさん、こんにちは。

貴重なレポートをありがとうございます。

Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html