FMV-830MG / XenialPup 7.5 日本語化版 シンプル

皆さんのパピーの環境を知らせて下さい。
機種、ハード、バージョンなど

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
オレンジ
記事: 3
登録日時: 18/07/15(日) 11:22
お住まい: 東京都足立区

FMV-830MG / XenialPup 7.5 日本語化版 シンプル

投稿記事 by オレンジ »

はじめましてXenialPup 7.5 日本語化版 シンプルが動作したので報告します

機種は2012年頃にPC-NETで中古で購入したFMV-830MGです
PentiumM725(1.6GHz - FSB400Mhz)
メモリー256MB (メモリーは256MBを同時に追加購入したので512MB)
WindowsXPでしばらく使用していたのですが2013年頃にWinXPが2014年にサポート終了すると騒ぎになり、いろいろネットを回ってPuppy Linuxにたどり着きPrecise571JPをインストールしました。

Linuxの利用は始めてだったので色々苦労しました。
(インストールだけならWin98の頃にThinkPad365XD-Pentium120Mhz メモリー8MBにTurboLinuxをインストールしてみたけどまったく使い道が分からず断念)
MS-OfficeやiTunesを使用するためにWinXPを残して、できるだけLinuxを知ろうと571jpをネット接続で普段使いで利用していました。

それからWindows10無料アップグレードが終わると騒ぎになってた頃、Win10の為に中古のFMV-E471/C (Core i5-2520m/4GB/Win7)をPC-NETで購入。
ついでにFMV-830MGにもWin10をインストールしようと思い、ebayでPentiumM765(2.1GHz - FSB400MHz)を1万円位で入手してメモリーも2GBに載せ替えてインストールに挑戦しました。
しかしCPUが対応していないと弾かれて断念
それから最近までCore i5のFMV-E741/Cの方をWin10で使ってPentiumMのFMV-830MGの方は寝かしていました。

最近何となくFMV-830MGを起動してみるとマザーボードが不調だったのでヤフオクに出品されていた同機種のCeleron版を入手してCPU・メモリー・HDDを移植してPentiumM765(2.1GHz)が復活
しかしCeleron搭載版はチップセットが855GM(メモリーバス533MHz)から852GM(400MHz)にダウングレード
性能が下がると心配していたのですが、ベンチマークを試してみるとPentiumM765の2次キャッシュが2MBあるためか意外と性能低下が1%弱と少なかったです。
演算性能はそれほど変わらないのですが、メインメモリーに共有で動作しているビデオ性能が10%弱下がります。

WindowsXP用Firefox最終版の52.9.0ESRが非常に重くなっているのでもうWindowsでの使用は限界だと思うのですが、Puppy Precise571jpのFirefox60までならdebファイルをちょっと追加するだけで簡単に動作するしWindowsほど重たくないのでもう少し使いたいですが、Firefox61からPango 1.22 or higherが必要とハードルが上がり自分で解決できずそろそろ限界かとXenialpupへの移行を考えました。

XenialはPreciseより重くなることを想像していたのですが、起動にかかる時間が少し増えたかも知れませんが起動後はとても快適に動作するので驚いています。
ここまで快適に動作するなら最後のアップグレードとしてIDE→mSATA変換でSSDを載せようかと考えてます。
多分色々試そうしてもライブラリーが足りなくて依存ファイル地獄に嵌り自力で解決できず時間を浪費するだけで終わっていたPreciseよりも使い勝手がよくなるのかと期待してます。

長文になってしまいましたが、Puppy Linuxの動作がとても快適でフォーラムで開発をしている方々を尊敬します。

https://1drv.ms/u/s!AjBuKWMMTxo7iD4nx4NeWDZg2U2i

ちなみにFMV-830MGの液晶のバックライト(マザーボード側の駆動回路が原因?)が不調のため液晶を外して17インチ外付け1280x1024のモニターに接続しています。
オレンジ
記事: 3
登録日時: 18/07/15(日) 11:22
お住まい: 東京都足立区

Re: FMV-830MG / XenialPup 7.5 日本語化版 シンプル

投稿記事 by オレンジ »

>しかしCeleron搭載版はチップセットが855GM(メモリーバス533MHz)から852GM(400MHz)にダウングレード

Celeron搭載版はチップセットが855GM(メモリーバスDDR333MHz=666MHz)から852GM(DDR266MHz=533MHz)にダウングレード
の間違えでした

それよりグラフィックスコアの動作周波数が200MHz→133MHzの違いが大きいみたいです。
Videoの性能が10%弱しか落ちていないとも書きましたが、PuppyLinux付属のHardInfoのベンチで比較した話なので違うベンチではもっと差が出るかもしれません
返信する