ページ 11

挿しっぱなしOKなUSBメモリ

Posted: 08/12/07(日) 14:49
by yaji
ちょっと変わった動作報告を。

バッファローコクヨサプライより、超小型のmicroSDカードアダプタが発売されました。
PC本体から数mmしか飛び出さないというコレで、Puppyの起動に成功しました。 :lol:
普通にUSBメモリとして認識しています。
私が利用したカードは、SiliconPower社のSDHCカード(4GB、Class6)。

「USBメモリはスティック型だから邪魔なんだよなぁ」なんて思っている方は試してみてはいかが?

BSCRMSDCシリーズ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catal ... /bscrmsdc/

Posted: 08/12/14(日) 12:27
by YoN
yajiさん、こんにちは。

珍しいレポートをありがとうございます。
Puppy Linux 日本語版ページと英語版ページの動作実績に掲載しましたのでご確認下さい。
不都合があれば、ご連絡下さい。

日本語版動作実績ページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html

英語版レポートページ:
http://openlab.jp/puppylinux/dosa-en.html

Re: 挿しっぱなしOKなUSBメモリ

Posted: 08/12/16(火) 00:23
by angkor_h
[quote="yaji"]さんに返信です。

速度感はどうでしょうか。Class6の恩恵はありますか?
感覚でも良いので、ご感想を伺いたいのですが。

以前、普及版USBメモリ(今では千円/GBの一般的なやつ、もっと安い?)にアプリケーションを入れたら、起動で数分、使用時もモタモタで使えなかった記憶があります。
最近、高速版(2千円/GB程度のもの)にKNOPPXを入れたら、CDブートよりも高速感がありました(起動時、利用中ともに)。
高速版上級クラス(?)では○万円クラスがありますが買う気にはなりません。

>「USBメモリはスティック型だから邪魔なんだよなぁ」なんて…
こういうアダプタということで小型化より、何でUSBメモリ自身の小型化が出ないのでしょうね、不思議です。

使用感

Posted: 08/12/17(水) 23:58
by yaji
Class6なりの速度が出ているかと思います。
ベンチマークを取っているわけではないので具体的な根拠はありませんが…
私の環境下では、Puppy4.1.1JPの起動が約60秒で完了します。
読み込みに時間がかかっている感じもしません。

他の購入者の評判を見ても、特に目立った問題は無い様子。
ちゃんとカードの実力を出し切れるアダプタみたいです。

まぁ、Class6とは言えども転送速度は遅めのUSBメモリと同程度ですから、過剰な期待は禁物かもしれません。 8)
でもangkor_hさんの言う通り、この形のUSBメモリは見たことがないですから、この形に惚れたなら「買い」だと思いますよ!

上海問屋にて発売

Posted: 08/12/23(火) 11:18
by yaji
PC関連小物を販売している上海問屋さんから、同型・同類型のアダプタが発売になりました。
片方は形が一緒に見えるし、OEM品かな?

http://www.donya.jp/item/8626.html
http://www.donya.jp/item/8627.html