自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所
モデレータ: 暇人, YoN, nyu
-
タロ兵衛
- 記事: 895
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
puppy 中心でPC使っていると ダブルクリックが面倒で
(歳のせいで素早く押せないのだろう?って。まぁそれもある

)
Windows もシングルにしているのですが
他のLinuxもダブルが多くて、OS行ったり来たりすると少々パニック。
仕事でMATE使ってるですがシングル設定がないみたい
皆さんはシングル派?ダブル派
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
thinkpadnerd
- 記事: 2482
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
投稿記事
by thinkpadnerd »
タロ兵衛 さんが書きました: ↑22/05/19(木) 10:39
puppy 中心でPC使っていると ダブルクリックが面倒で
私も puppy に慣れてしまって、ダブルクリックを面倒に感じます。しかし、アプリによっては、ダブルクリックを要求するものもまれにあります。(確か LibreOffice のオプション設定選択がそうです。特に、表示されていない下位の項目を開く時。)
私はマウスを使わずに、ノート本体のクリックボタンを使うので、余計にダブルクリックは使い辛いと感じます。最近のノートパソコンではコストダウンのためか、クリックボタンが省略されているものもあります。そんなノートは「もってのほか」です。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
-
きりん
- 記事: 553
- 登録日時: 08/02/24(日) 21:49
-
連絡する:
投稿記事
by きりん »
こんにちは!
PC以上に触る機会が多くなったスマートフォンだと"タップ(シングル・クリック)"が、多いですね。
そんな現状では、まず、「これ押してよいか?ヨシ」の指差呼称をしながら、マウスをクリックしています。
職業病かな?
-
タロ兵衛
- 記事: 895
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
thinkpadnerd さんが書きました: ↑22/05/19(木) 11:39
アプリによっては、ダブルクリックを要求するものもまれにあります。
たしかに有りますね。
そうか、シングルに慣れた状態の中でのダブルはあまり気にならないけど
逆のときがキツイのですね。行動おこしちゃうから
マウスパッドはマウス操作で使うときは、まあ不便なく使いますが、
キーボードに手を伸ばしたときに触れてしまってカーソルが動くのが嫌ですね
たしかバリーさんもパッド嫌いだったな
きりん さんが書きました: ↑22/05/19(木) 18:00
PC以上に触る機会が多くなったスマートフォンだと"タップ(シングル・クリック)"が、多いですね。
そう。最近はキーボードどころかマウスが駄目って人が居るんですよ。
キーボード(テレタイプ)から60年、マウスで30年ぐらいでしょうか。
タッチ入力はiopdタッチで15年
そろそろ画期的なデバイスが出てきて良さそうな時間が経過しました。次は何でしょうね?
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
カラフル
- 記事: 51
- 登録日時: 20/09/30(水) 13:15
投稿記事
by カラフル »
私もシングルクリッのほうが使い勝手が良いですね
タロ兵衛 さんが書きました: ↑22/05/19(木) 10:39
仕事でMATE使ってるですがシングル設定がないみたい
ファイルマネージャー(caja)の編集→設定→動作→シングルクリックでアイテムを開くにチェックで
切り替えられると思いますよ
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
-
タロ兵衛
- 記事: 895
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
カラフル さんが書きました: ↑22/05/20(金) 21:00
ファイルマネージャー(caja)の編集→設定→動作→シングルクリックでアイテムを開くにチェックで
切り替えられると思いますよ
MATEのシングルクリックできました。
有難うございます。
MATE全体の設定でなくcaja個別から行くのね。助かりましたm(_ _)m
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
thinkpadnerd
- 記事: 2482
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
投稿記事
by thinkpadnerd »
タロ兵衛 さんが書きました: ↑22/05/20(金) 20:10
マウスパッドはマウス操作で使うときは、まあ不便なく使いますが、
キーボードに手を伸ばしたときに触れてしまってカーソルが動くのが嫌ですね
たしかバリーさんもパッド嫌いだったな
ダブルクリックと直接は関係ありませんが、ThinkPad はいつの頃からか、トラックポイントとタッチパッドの両方を装備するようになりました。トラックポイントを嫌う人が他のメーカーに逃げないように、両方装備するようになったと思います。私はタッチパッドの機能は速攻でオフにします。
職場で hitachi のノートをあてがわれた時は、仕方なくタッチパッドを使いましたが、タッピングは誤操作のもとになるのでオフにしていました。手が触れたときにタッピングと認識され、意図しないのにアプリが起動したり、ファイルが開いたり、ファイルがドラッグされたり... 仕事上のミスにつながる恐れがあります。
クリックボタンのない安物のノートは、タッピングで代用するのだと思いますが、「もってのほか」です。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
-
タロ兵衛
- 記事: 895
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
レノボさん頑張りますよね。東芝も頑張ってましたけど、途中棄権しました。
東芝のはアキュポイントと呼んでましたね。あれは重宝しました。
特に乗り物で都合が良い。揺れてもあまり誤操作になりにくい
指にはめる小さなトラックボールとか、冒険的なのも有りましたが、マウスが一番しっくりきますかね
生卵ぐらいの大きさの玉のトラックボールは使いやすいですよ。
特に大画面で。進ませたい方向に勢い良く「バン」とたたくと
勢いでツーっと走っていってくれます
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
Endeavor_wako
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
投稿記事
by Endeavor_wako »
こんにちは。ものすごく久しぶりに来ました。
xfce4 でシングルクリックです。OSはLinuxMintですが。
Puppyを使わなくなって久しいですが、デスクトップの軽量化のヒントを探しにきました。
最近のコンポーネントを使って、Puppy4系やLpupの頃の軽さを再現したいなあ、と。
ハードは当然32ビットです。
-
タロ兵衛
- 記事: 895
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
Endeavor_wako さんお久しぶりです。
xfce4も軽くていいですよね。
MATE→xfce4とくると最後はLXDEが有名軽量デスクトップですが、LXDEは使ったことないなぁ。
うちの32Bit機は7,8年前まで嫁さんが使っていたDynaBookのWin7機が最後でした。
Win2000世代のノートが記念品で残してあるけど動くかなぁ。Libletto50もありますが、起動しなくなりました。
32bit機、大切に使ってあげてください
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
Endeavor_wako
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
投稿記事
by Endeavor_wako »
LXDEはslitazで使いました。軽くて良かったけどGTK3に移行しなかった(確かQtになったはず)のでslitaz以外では使い込んだことないです。
xfce4も実はpuppyで使ったのが最初でした。4系(3系の終わり?)頃におそらくは個人製作のものを見つけて動かした覚えがあります。
LinuxMintに移行した際、MATEも試したのですがパネルプラグインに違和感があって結局xfce4に戻してしまいました。
ただ、流石にUI(UX)の旧さ、野暮ったさは否めないですね。苦し紛れにランチャーはplankを使ってます。
32ビット機でもLinuxならCPUクロック1GHz以上でメモリ1GB以上ならそれなりに動きます。動画とかは厳しいですが。この辺が未だに古PCを捨てられない理由でもあります。