Windows と Linux

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

thinkpadnerd
記事: 2482
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Windows と Linux

投稿記事 by thinkpadnerd »

windows との対比ではありませんが...

fossapup64 は従来どおり aufs を使っていますが、BookwormPup64 は overlayfs を使っています。
それと関係あるのか分かりませんが、Noblepup64 では追加の sfs までメモリにコピーされてしまいます。これを抑止するには nocopy を指定するしかなく、結果的にシステム sfs をコピーしなくても何も変わらないことに気づきました。

tahrpup の頃は zdrv sfs はメモリにコピーされなかったと記憶しています。xenialpup からは zdrv sfs もメモリにコピーするようになりましたが、そのメリット・デメリットは分からないままです。そして puppy のシステムは肥大化を続けています。私としては CD に収まらないサイズの puppy は受け入れがたいと感じています。それと、apt の採用ですね。これは保存ファイル / フォルダの肥大化を招きます。

woof-CE の仕様がころころ変わるのにも、疑問を感じています。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
cloudy
記事: 78
登録日時: 24/06/07(金) 18:10

Re: Windows と Linux

投稿記事 by cloudy »

thinkpadnerd さんが書きました: 24/07/25(木) 13:51 swap ファイル、または swap パーティションは設定されているのでしょうか?
ありがとうございます。
昨日、/etc/fstabにswapのための行を加えたところです。
BionicDog pentium4 2.60GHz 1.00GBRAM
cloudy
記事: 78
登録日時: 24/06/07(金) 18:10

Re: Windows と Linux

投稿記事 by cloudy »

ユーザーズカフェなんで、雑談ですが、このフォーラムは素晴しいですね。
だれでも発言できると、昔の2ちゃんねるみたいに、99% ゴミみたいな、ほとんど有用な情報がない、場だったり、なんの反応もない場だったり、になりがちなのに。
BionicDog pentium4 2.60GHz 1.00GBRAM
返信する