子犬の傍らで独り言

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

子犬の傍らで独り言

投稿記事 by ミトじい »

「puppy大好きです! puppy大好きです! puppy大好きです!。大事なことなので3回言いました!!」

↑ある敬愛するお方の真似ですが(^_^;。
ヨタ話の度にトピックを増やすのもどうかと思い、以後はここに書いてこうかと。
「んなこた〜自分のブログでやれー!!」とか怒られそうですが、そこまでマメじゃないし、実はやり方がよう分からんと言う…
なので、ここの管理人さんが見逃してくれる限りは、ここでヨタ話を続けちゃおうかと。

無駄にダラダラ話が長くなるのが私の悪い癖で、このフォーラムの諸先輩方の発言はいつも簡潔明瞭でスゴイなぁと。
「コーヒーショップ New あおば」とか「DSN出張所」とかのトピックいいなぁ。
特にお気に入りは「ウィルスにご注意」viewtopic.php?f=16&t=2523
一読して爆笑。そして大共感。あこがれます、こうゆう文章が書ける方には。
やっぱり、ツイッターとかやらないとこうゆう文章が書けるようにならないのかしらん?と思いつつ、実はこのご時世に1台の携帯も
持っていない、アナログな私。

なぜこの記事を冒頭の一文で始めたかと言いますと、今LMDEのHDインストールで嵌っているからです。
Grub4Dosがsda7のLMDEを起こしにいってくれない。uuidをGpartedで確認してもあってるのに、なぜかsda6に行っちゃう。
そもそもmenu.lstの生成でinitrd行がぬけてる。こんな事は初めて。
bodhi2.4はusbディスク繋いでるとLIVE起動で画面出ないし、bodhi30rc1のインストーラはこけるし、Vine6.2のインストーラは
usbマウス動かんし、ネット接続の度にpocket-wifiリセットせなならんし、ブツブツブツ…
それに比べて、この子犬ちゃんの素直な事!インストールで嵌ったことなど、私の環境では記憶にない。
あぁサウンドはちょっとね、「alsamixer>externalオフ」にたどりつくまで時間かかりましたが。
あらためて、「puppyって素晴らしい!」って感慨にふける今日の私。
最後に編集したユーザー ミトじい [ 14/06/17(火) 18:03 ], 累計 1 回
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

へっへっへ、実は待っていた

投稿記事 by ミトじい »

来たー! seamonkeyの更新通知。
「へへん、もうポータブルだから怖くないモンねぇ〜」と早速更新。
個人保存ファイルはっと、「おお、増えてな〜い!」(←当たり前) :lol:
シノバーさまはじめ、ポータブルシリーズをメンテなさっている皆様、本当にありがとうございます。m(u_u)m
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

釈然としないけど

投稿記事 by ミトじい »

とりあえずLMDEの嵌りは抜けました。
menu.lstに抜けてるinitrd行を追加してメニュー順番の入れ替え編集とか、Gpartedでuuid再確認とかやってるうちに、
なぜか正常起動できる様になっていました。何故 :?:
uuid書き換えたわけでもないのにちゃんとsda7読みに行くようになった。まさかパーティションテーブルが壊れてて、それを
Gpartedが自動修復したとかじゃないだろうし。とりあえず結果オーライとすべきですかねぇ。
あとはGrub4dosのメニュー生成でinitrd行が抜ける件だが、どうもバグっぽい匂いがする。
cap-gparted.png
こんな状態で生成されるメニューの問題部分が

コード: 全て選択

〜〜〜
title Vine Linux 6.2 (Haut Bailly) (sda6/boot)
  uuid eac0d2e0-8042-450e-bc67-3f25c03a941a
  kernel /boot/vmlinuz root=/dev/sda6 ro
  initrd /boot/initrd.img

title LMDE Cinnamon Edition (sda7)
  uuid 9a21f9e9-f58d-4d66-b5dc-b25688d6c4f0
  kernel /vmlinuz root=/dev/sda7 ro

# Windows
# this entry searches Windows on the HDD and boot it up
〜〜〜
てな感じに見事にinitrd行が抜けてる。「まさかLMDEはこれで起動できるとか?」と思い試したが、案の定×。
あとはもしかしたらsda8がいま空いてるからその影響かな?なにか入れて確認してみるか。うーん、なに入れよう。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

rootの初期パスワード

投稿記事 by ミトじい »

puppyユーザは普通あまり使わないのかもしれませんが、私はいわゆる「仮想コンソール(Alt+F2,F3)」をたまに使います。
こうゆう時はrootログインすることが多いので、puppyに限らず新しいOSを入れた時はまず、rootのpasswd変更が習慣に
なっているのですが、ふと気づきました。「puppyのrootの初期パスワードって何 :?:
このフォーラムの過去トピックを検索してそれらしいのを見つけ、550jp、571jpで試したら、「ふーん、そうだったんだ」と。
どうやら「知ってる人は知っている」状態みたいです。
他のディストリではインストール時にセッションユーザの登録を求め、rootセッションの使用を推奨しないことが多いですが、
(そのくせにsudo多用のシステム設定は、ある意味お笑いだなぁと思いますが)、puppyの場合、既定ユーザがrootです。
まぁ、auto−loginでデスクトップまで行くし、root以外のユーザを使うこともあまりない、passwdですぐ変更できるんだから、
別に問題ないといえば問題ないけれど、既定ユーザのパスワードが使用者にアナウンスされない状態ってどうなんでしょう。
「既定ユーザroot」と「rootパスワードを大っぴらに喧伝できるか」の間で微妙にモヤモヤするこの気持ち、私だけですかねぇ。 :?
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: rootの初期パスワード

投稿記事 by シノバー »

ミトじい さんが書きました:どうやら「知ってる人は知っている」状態みたいです。
メニュー>セットアップ>CUPS プリンターウィザード で、新しいプリンタを追加 で現れるヘルプで出てきます。「woofwoof」 です。

しかしじっさいはCUPSのWebインターフェースで root のパスワードを聞かれることはありません。ある時期のパピーから、たぶん Barryさんによって、パスワードなしで webインターフェースが動くよう仕組まれたようです。Barryさんの論によれば、パピーはマルチユーザのシステムではないので root で構わない。パーソナル・ユースとしての使いやすさを優先しているのでしょう。

もちろんパピーもLinuxなので、マルチ・ユーザーにできます。しかし困るのはSSHに非特権ユーザでログインして su で root になろうとしたとき、431ではできなかった。最近のパピーの su はどうなのか、テストしてません。

ところで fido、非特権ユーザの fido のホームが /root なのはいただけませんね。なぜ /home 以下に非特権ユーザのホームを置かないのか、私には理解できません。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

Re: rootの初期パスワード

投稿記事 by ミトじい »

シノバーさま、ヨタ話へのお付き合いありがとうございます。
シノバー さんが書きました:Barryさんの論によれば、パピーはマルチユーザのシステムではないので root で構わない。パーソナル・ユースとしての使いやすさを優先しているのでしょう。
他のディストリでもsudoする場面で複数行になるとすぐsuして作業する悪癖を持つ私としては、この考え方に異を唱えるつもりはないのです。「root、spot及びfidoアカウントについて」も読みましたが、どうせなら
「puppyはパーソナル・ユースを目指したシステムです。puppyの既定ユーザはrootです。初期パスワードはwoofwoofです。」
って言いきった方がすっきりしたかなと。
シノバー さんが書きました:ところで fido、非特権ユーザの fido のホームが /root なのはいただけませんね。なぜ /home 以下に非特権ユーザのホームを置かないのか、私には理解できません。
これには私も同感です。それに、spotもなぜ/root/spotなんでしょう?特権ユーザのままネット関連の機能だけ制限するにしても、adminグループでユーザ増やして/home下にホームdir置く方がすっきりすると思いますがねぇ :?:
最後に編集したユーザー ミトじい [ 14/06/29(日) 22:49 ], 累計 1 回
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

「お忍びユーザ[1]」って、もしかして・・・

投稿記事 by ミトじい »

私か!? :shock: :shock: :shock:
いやあの、このフォーラムページの下の方に「オンラインデータ」って行がありますよね。
そこにいつも「お忍びユーザ[1]」って表示されてるのに気づきまして。
「そういや初めてここ来たときに私もやったことあるよなぁ」などとのんきに考えていたらばふと、「ま、まさか・・・」
試しにログアウトしてしばらくしたら「お忍びユーザ[0]」、「えええぇ〜!?」とログインし直したら「お忍びユーザ[1]」!! :shock:
いやいや、今は「オンライン状態を隠す」にチェックなんか入れてませんけど?!!!
そもそも、「このログインだけに効果があります」とか書いてなかった?!!!
そういや、記事の右肩のonline表示見たことないし、オンラインリストに名前出ないし。
FAQに書いてあったcookie削除でも状態に変化ないし。
まぁ、このまま隠密人生でも別に困らんっちゃ困らんけど、「奴は日頃の言動を恥じて地下活動しとるらしいぞ(ヒソヒソ)」なんて
噂が広がったりして :lol: :lol: :lol:
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

ちょっとビックリ!?

投稿記事 by ミトじい »

FAQのトピック「Puppyではrootユーザしかログインできないんですか?」を読んでいてちょっと驚いた。
ふうせん Fu-sen. さんが書きました: :( .o( Mozc が動かないんだった…… )
ええっ!!rootで動かないアプリってありなの、linuxなのに。 :shock:
昔々のオフコン、汎用機などでの銀行オンラインとかだったら、管理者セッションも管理機能毎に動作するプログラム制限は当たり前だったけど、linuxやご先祖のUN○Xでは、rootは万能で神なんだと思ってました。 :oops:
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: ちょっとビックリ!?

投稿記事 by 486HA »

ミトじい さんが書きました:FAQのトピック「Puppyではrootユーザしかログインできないんですか?」を読んでいてちょっと驚いた。
ふうせん Fu-sen. さんが書きました: :( .o( Mozc が動かないんだった…… )
Mozcが動くかどうかは、rootやfidoの問題ではなく必要なモジュールの導入が満足に行われていないだけのことです。
小生は一時、Quirky Tahr 6.0.5でMozcを利用していたこともありますが、徒に肥大化するので止めてしまいました。
Trust 5.8.1.5では、fcitxと組み合わせることで(rootやfidoとは無関係に)利用できますが、
まともに利用するための設定が結構面倒です。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

Re: 子犬の傍らで独り言

投稿記事 by ミトじい »

486HAさま、ご教示ありがとうございます。
そうゆう事だったのですね。またもや私の早トチリ・・・ :oops:
しかしこれでroot万能の神性は守られた〜!!\(^o^)/・・・って何のこっちゃ(^_^;
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

slacko5.9.3.5を入れてみた

投稿記事 by ミトじい »

S2D(Sav to Diretoryの勝手な略語)に心惹かれ、MoeppyにMacopix入れるのを後回しにして、bodhi3.0のためにとっておいた領域にslackoを入れてみました。
>LIVE-DVD起動でHDインストール
>出来たディレクトリをリネームコピーで増やし、slacko5.9.3-frgとslacko5.9.3-s2dの2つ作成
>それぞれのディレクトリにlang_pack_ja-1.9.sfsを放り込む
>各々の環境で初期設定と1ファイル/S2Dの個人保存ファイル作成
>各々日本語化
といった本当に入れただけの状態ですが、ここまでで気づいたことをメモしてしとこうかと。
なお今回はS2D検証が主目的なのでFullはパス。いずれここにFullインストールするのも面白いかなとは思ってますが。

「GRUB4DOSのmenu.lst生成時の不具合」
1.ディレクトリ内にpuppyのシステムファイルよりアルファベット順で後の名前の.sfsファイルがあると、タイトル行がその.sfsファイル名になる。 文章にするとちょっと分かり難いですが、例えば画像この状態で生成されるmenu.lstの行が

コード: 全て選択

title Takaofonts ttf 003.02.01 (sda3/puppy571jp)
  uuid 499bf3de-21fb-4f84-9449-62a3aba8595d
  kernel /puppy571jp/vmlinuz   psubdir=puppy571jp pmedia=atahd pfix=fsck
  initrd /puppy571jp/initrd.gz
となっちゃう。
 実はこれ550jpの頃からそうで、seamonkeyの.sfs入れたらGRUB4DOSの起動メニューがseamonkeyになってて「ありゃ?」と思った記憶があります。
 まぁどうせmenu.lstなんて自分の好みにあわせて編集しちゃうんで実害はないんですが。

2.LMDEのinitrd行が抜ける
 前にも書いた現象ですが、これはどうやらGRUB4DOSのせいとゆうより、ファイルシステムのどこかで不整合が起こってるぽい。
というのも該当パーテションをpuppyのROXファイラーで覗くと、initrdのsymlinkが三角の!アイコンで表示されているから。
 LMDE側ではこのsymlinkは正常表示されるしそもそもLMDEが正常起動するんだから、何かディストリ間のファイルシステムでの齟齬があるんだろうと推測。
 とりあえずinitrd行の手書き追加で動いているし、まぁいいやという決着でした。
('14/07/06追記:原因はinitrdのsymlinkが/boot/initrd.img-3.11-2-486という絶対パスを指定してるせいみたいです。これは多分LMDE側の都合でこうなっているんでしょうが、そりゃpuppyから覗いたら無い訳です。他のディストリとのマルチブート時には常に起こり得る問題として記憶しておこう)

「wlan0接続時の問題」
 私のネット接続は、ポケットWi-Fi GL06P(Wi-Fi) + WLI-UC-GNM(usb2.0)でGL06Pは電源アダプタに繋ぎっぱなしで常にON状態ですが、最初SNSでWPAキー入力での接続に失敗しました。「DHCPがfailして〜」と英語で文句をいわれて繋がりません。
 実はこれVine6.2などでも経験済で、GL06PのWi-Fiボタンを押してリセットし再度SNSで試行すると繋がりました。どうもGL06P側が初期状態じゃないと接続失敗するっぽい。
 以後リブートしてもちゃんと繋がっているからいいんですが、571jpではリセットなしでもいけてたような気が :?: 。ちなみにVine6.2は毎起動の度リセットしないと安定しないから、やっぱりドライバとかネットワークマネージャのヴァージョン差異によるものかしらんと思ってます。

「ポータブルseamonkeyの設定」
 ネット接続確認の為ブラウザを立ち上げたらFirefoxだったのはいいんですが、英語メニューだったので日本語化するのも面倒くさがり、「へへん、俺様にはポータブルseamonkeyがあるんだぜぇい」と立ち上げたらば、大量のメール(といっても人付き合いの薄い私の事、30件ぐらいですが)を受信した。
 「何事?!」と思って確認すると、すでに処理済みのメールばかり。「???」と悩むこと2、3分、「あっ :idea: 」と思ってファイラーで確認したら、slackoを入れた領域にポータブルseamonkeyのディレクトリが出来てる :!:
 そう、常用puppyはsda3に入れており、ポータブルアプリもsda3に入れているから気づかなかったが、slackoはsda8に入れたんだった。すると/mnt/homeもsda8になるわけで当然キャッシュとかメイルホルダもsda8にいっちゃうわけですねぇ。
 理由は分かったがこの対処をどうするか、真のポータブルを目指すならsda3をマウントしてそこにキャッシュとかメイルを統一しなきゃいけないのか。マウントは起動時スクリプトで処理してくれてるみたいなので後はsymlinkで何とかなりそうな気も・・・。
(ところでseamonkeyのアイコンって、小鳥が木の枝でさえずっているようにみえません?)

「パッケージマネージャが・・・」
 そうなんです。slackwareなんです。知ってはいたが初期状態のパッケージマネージャで「bleachbit」が見つからないこの驚き。
まぁ探せば最悪(私にとっては)でも.tar.bzか何か探せるとは思いますが、新しい世界なんだなと実感するとともに前途多難な予感。

まだ全然使ってないので、主目的のS2Dに関する事項は何もなし。ただシステムトレイのファイル容量アイコンで個人保存ファイルの容量に領域の残りサイズがでてくるのをみて「おぉ〜」と感激していた恥ずかしい私でした。
しかし、2つシステム入れてリブート繰り返すこと5、6回、これが出勤前の20分でできるpuppyってやっぱりスゴイ!!
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: slacko5.9.3.5を入れてみた

投稿記事 by 486HA »

ミトじい さんが書きました: >出来たディレクトリをリネームコピーで増やし、slacko5.9.3-frgとslacko5.9.3-s2dの2つ作成
>それぞれのディレクトリにlang_pack_ja-1.9.sfsを放り込む
>各々の環境で初期設定と1ファイル/S2Dの個人保存ファイル作成
>各々日本語化
といった本当に入れただけの状態ですが、ここまでで気づいたことをメモしてしとこうかと。
 S2Dであれば「S2Dの個人保存ファイル作成」ではなく、「S2Dの個人保存ディレクトリィ作成」です。
また、pupsaveSave to Directoryは、同じディレクトリィ内で併用できます。
SFSファイルをロードする日本語化では、同じ名称のディレクトリィ内の同じ名称のファイルに対しては日本語化は適用されません。
 PETファイルで日本語化を図る私の方式では、日本語化パック自体もS2Dにインストールされています。
SFSファイルについては、Slacko-Apps-570_xz.sfsなどのパッケージだけに止めています。
ミトじい さんが書きました:  そうなんです。slackwareなんです。知ってはいたが初期状態のパッケージマネージャで「bleachbit」が見つからないこの驚き。
まぁ探せば最悪(私にとっては)でも.tar.bzか何か探せるとは思いますが、新しい世界なんだなと実感するとともに前途多難な予感。
同じようにS2Dを目指しているTrusty 5.8.2ではパッケージマネージャからblechbitをインストールできます。
に、私が日本語化したblechbitのリンクを貼っておきます。
bleachbit-0.9.6-ja_5.7.1.pet
https://docs.google.com/file/d/0BxoqlpB ... N2OEU/edit
これに、Ubuntu 14.04のサイトから入手したbleachbit_1.2_all_ubuntu1404.debをインストールすると最新版になります。
https://docs.google.com/file/d/0BxoqlpB ... 1Idlk/edit
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

Re: slacko5.9.3.5を入れてみた

投稿記事 by ミトじい »

486HAさま、いつもいつもお世話になっております。m(u_u)m
486HA さんが書きました:S2Dであれば「S2Dの個人保存ファイル作成」ではなく、「S2Dの個人保存ディレクトリィ作成」です。
そうでした。不正確な言葉遣い申し訳ありません。
486HA さんが書きました:pupsaveとSave to Directoryは、同じディレクトリィ内で併用できます。
そうか!S2Dは基本的にpupsaveと互換動作するはずですね。ということで早速試してみました。念のため以下の4パターンを試験しました。
1. slacko5.9.3.5(S2D)にslacko5.9.3.5(1ファイル)のpupsaveをコピーし、起動時選択でS2Dディレクトリ選択
2. slacko5.9.3.5(S2D)にslacko5.9.3.5(1ファイル)のpupsaveをコピーし、起動時選択で1ファイルpupsave選択
3. slacko5.9.3.5(1ファイル)にS2Dディレクトリをコピーし、起動時選択でS2Dディレクトリ選択
4.. slacko5.9.3.5(1ファイル)にS2Dディレクトリをコピーし、起動時選択で1ファイルpupsave選択
以上4パターン全て期待通りの動作、すなわち選んだS2Dディレクトリ/1ファイルpupsaveで正常起動しました。
486HA さんが書きました:PETファイルで日本語化を図る私の方式では、日本語化パック自体もS2Dにインストールされています。
SFSファイルについては、Slacko-Apps-570_xz.sfsなどのパッケージだけに止めています。
なるほど、ここで気付きました!。.sfsも.petもディスク容量を消費する点では同じ。領域全体利用可能なS2Dなら、日本語化パッケージの様な常用性のものは.petで静的にインストールしてもデメリットがないということですね。

bleachbitの情報、ご親切にありがとうございます。早速DLして入れました。これがあると「いつでも掃除できるもん」という妙な安心感が :oops: 。ただあの、重箱の隅つつきで申し訳ないんですが、bleachbit-0.9.6-ja_5.7.1.petを入れたときに出るメッセージダイアログで、メニューカテゴリ「ユーティリティ」となってますが、実状はメニューカテゴリ「システム」ではないかと・・・。
ミトじい さんが書きました:「ポータブルseamonkeyの設定」
〜〜〜 後はsymlinkで何とかなりそうな気も・・・。
sda8のディレクトリを一旦削除し/mnt/sda3のディレクトリにsymlinkしたらば、素直に動いている様子。この記事もslacko5.9.3.5上で起動したポタ海猿で書いてます。・・・が、
ミトじい さんが書きました:「wlan0接続時の問題」
〜〜〜 どうもGL06P側が初期状態じゃないと接続失敗するっぽい。
 以後リブートしてもちゃんと繋がっているからいいんですが、〜〜〜
実はこれがやっぱりダメっぽくて、リブートする度接続が落ちてて(というかネットワークアイコンでは正常だけどいざブラウザを立ち上げると繋がらないという)、GL06PリセットしてからSNSで接続しなおさないとNG。Vine6.2の時と同じ症状。やはりprecise-571jpと比べてドライバが古いんだろうか?。今の所テスト目的だからいいが、常用するのにこの状態は、ちょっと邪魔くさいなぁと。 :?
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: slacko5.9.3.5を入れてみた

投稿記事 by 486HA »

ミトじい さんが書きました: bleachbitの情報、ご親切にありがとうございます。早速DLして入れました。これがあると「いつでも掃除できるもん」という妙な安心感が :oops: 。ただあの、重箱の隅つつきで申し訳ないんですが、bleachbit-0.9.6-ja_5.7.1.petを入れたときに出るメッセージダイアログで、メニューカテゴリ「ユーティリティ」となってますが、実状はメニューカテゴリ「システム」ではないかと・・・。
これは、元ネタのまま修正していないだけです。
気になるようなら、/usr/share/applications/bleachbit-root.desktopを修正してください。

コード: 全て選択

Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=BleachBit as Administrator
Comment=Free space and maintain privacy
Comment[ar]=لإخلاء مساحات التخزين و الحفاظ على الخصوصية
Comment[ast]=Llibera espaciu y caltién la to privacidá
Comment[be]=Вольная прастора і кіраваньне сакрэтнасьцю
Comment[bg]=Освободете място и запазете поверителност
Comment[ca]=Allibera l'espai i manté la privacitat
Comment[cs]=Uvolní místo na disku a ochrání vaše soukromí
Comment[da]=Frigør plads og beskyt privatlivet
Comment[de]=Behalte den freien Platz und die Privatsphäre
Comment[el]=Ελευθερώστε χώρο και διατηρήστε το ιδιωτικό σας απόρρητο
Comment[eo]=Liberigi lokon kaj prizorgi privatecon
Comment[es]=Libera espacio y mantiene la privacidad
Comment[et]=Vabasta ruumi ja säilita privaatsus
Comment[eu]=Egin leku librea eta mantendu pribatutasuna
Comment[fa]=ایجاد فضای آزاد و برقراری امنیت
Comment[fi]=Vapauta tilaa ja hallitse yksityisyyttä
Comment[fr]=Libérer de l'espace et effacer ses traces
Comment[gl]=Liberar espazo e manter a intimidade
Comment[he]=פינוי מקום ושמירה על הפרטיות
Comment[hi]=मुक्त स्थान और गोपनीयता बनाए रखने
Comment[hr]=Oslobodi prostor i očuvaj povjerljivost
Comment[hu]=Hely felszabadítása és magánszférájának fenntartása
Comment[id]=Bersihkan ruang dan menjaga privasi
Comment[it]=Libera spazio e mantiene la privacy
Comment[ja]=スペースの確保とプライバシーの保全
Comment[ko]=자동 청소 및 개인정보 유지
Comment[ku]=Ciyê vala û parastina nepeniyê
Comment[lt]=Atlaisvinkite vietą bei apsaugokite privatumą pašalindami nereikalingus failus ir duomenis
Comment[ms]=Kosongkan ruang dan kekalkan kerahsiaan
Comment[nb]=Ledig plass og bevare personvern
Comment[nl]=Maak ruimte vrij en behoud privacy
Comment[pl]=Zwolnij miejsce i zarządzaj prywatnością
Comment[pt]=Libertar espaço e manter a privacidade
Comment[pt_BR]=Liberar espaço e manter privacidade
Comment[ro]=Spațiu liber și păstrarea intimității
Comment[ru]=Освобождение дискового пространства и поддержка конфиденциальности
Comment[sk]=Voľné miesto a zachovanie súkromia
Comment[sl]=Sprostite prostor in ohranite zasebnost
Comment[sr]=Ослобађање простора и чување приватности
Comment[sv]=Frigör plats och behåll sekretess
Comment[th]=พื้นที่ว่างและการรักษาความเป็นส่วนตัว
Comment[tr]=Boş alan ve gizlilik koruması
Comment[uk]=Вільний простір та керування приватністю
Comment[vi]=Làm trống ổ đĩa và bảo vệ sự riêng tư
Comment[zh_CN]=释放空间并保护隐私
Comment[zh_TW]=釋放空間及維護隱私
GenericName=Unnecessary file cleaner
GenericName[ar]=منظّف الملفات غير الضرورية
GenericName[ast]=Llimpiador de ficheros non necesarios
GenericName[be]=Неабавязковы уборшчык файлаў
GenericName[bg]=Изчистване на непотребни файлове
GenericName[ca]=No cal eliminar fitxers
GenericName[cs]=Čistič disku od nepotřebných souborů
GenericName[da]=Unødvendig fil-oprydder
GenericName[de]=Reiniger für unnötige Dateien
GenericName[el]=Καθαριστής περιττών αρχείων
GenericName[eo]=Purigilo de nenecesaj dosieroj
GenericName[es]=Limpiador de archivos innecesarios
GenericName[et]=Mittevajalike failide puhastaja
GenericName[eu]=Beharrezko ez diren fitxategien garbitzailea
GenericName[fa]=پاک کننده پرونده های بدرد نخور
GenericName[fi]=Turhien tiedostojen puhdistaja
GenericName[fr]=Nettoyeur de fichiers inutiles
GenericName[gl]=Limpador de ficheiros innecesarios
GenericName[he]=מנקה הקבצים הבלתי נחוצים
GenericName[hi]=अनावश्यक क्लीनर फ़ाइल
GenericName[hr]=Čistač nepotrebnih datoteka
GenericName[hu]=Szükségtelen fájl törlő
GenericName[id]=Pembersih berkas yang tidak penting
GenericName[it]=Ripulisce file non necessari
GenericName[ja]=不要なファイルクリーナ
GenericName[ko]=불필요한 파일 청소
GenericName[ku]=Paqijkirina pelên nehewce
GenericName[ky]=Керексиз файлдардын тазалагычы
GenericName[lt]=Nereikalingų failų šalinimas
GenericName[ms]=Pembersih fail yang tak perlu
GenericName[nb]=Unødvendig filrenser
GenericName[nl]=Verwijder overbodige bestanden
GenericName[pl]=Program czyszczący z niechcianych plików
GenericName[pt]=Limpeza de ficheiros desnecessários
GenericName[pt_BR]=Limpar arquivos desnecessários
GenericName[ro]=Ștergerea fișierelor nenecesare
GenericName[ru]=Необязательный уборщик файлов
GenericName[sk]=Čistenie nepotrebných súborov
GenericName[sl]=Čistilec za nepotrebne datoteke
GenericName[sr]=Чистач непотребних датотека
GenericName[sv]=Ej nödvändig filrensre
GenericName[th]=ตัวลบแฟ้มที่ไม่จำเป็น
GenericName[tr]=Gereksiz dosya temizleyici
GenericName[uk]=Необов'язкова чистка файлів
GenericName[vi]=Trình dọn dẹp tập tin không cần thiết
GenericName[zh_CN]=不必要文件清理器
GenericName[zh_TW]=無用檔案清理器
TryExec=bleachbit
Exec=su-to-root -X -c bleachbit
Icon=bleachbit
Categories=GTK;System;Settings;
Encoding=UTF-8
StartupNotify=true

X-Desktop-File-Install-Version=0.22
この中の、Categories=GTK;System;Settings;を、Categories=Utilityの様に変更してください。

いつでも掃除ということでは、私はBaobab愛好家です。

蛇足ですが、S2D方式の日本語化について私はリマスターしないで対応することを実行していますが、
これによって、オリジナル版に若干バグが有っても被る影響が少なくなると考えているからです。
こちらがバグっても、せいぜい迷訳とか誤訳で物笑いの種になるだけで済みます。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

wlan0との格闘、そして反省

投稿記事 by ミトじい »

相変わらず「お忍びユーザ」解除できずにいる私ですが・・・。(^_^;)

これまで度々書いたように、precise以外だとWlan0の接続が不安定で「ふんとにもぅ :? 」と憤慨していたんですが、ふとネットを彷徨っているときに、
 「ubuntuのNetworkManager.confで、いつ頃からかmanaged=faulseが指定されてて、これをtrueにしたら接続が安定した」
という書き込みがあったのを思いだし、「もしかしてLMDEも同じ?」と調べたら案の定faulseだったのでtrueに変更したらば、見事に安定しました。
precise以外で唯一安定していたbeanを覗いたらなんとtrueになってましたが、これは最初からだったのか以前自分で変更したのか、記憶が無い。(^_^;) ここで、
「・・・もしかしてslackoのwlan0もドライバ云々じゃなくて、単に設定が足りないだけなんじゃ(汗)」と思い至り、不安定状態になる境界条件を探りつつ、貴重な休日を設定試行とリブートに費やす事半日、
「で、できた。できてしまった・・・ :shock:
最終的にはFrisbeeで安定設定できて、めでたしめでたしなのですが・・・。

なまじpreciseのSNSですんなり設定終了した経験から、自分の未熟さを棚にあげシステムを疑うという、生半可な初心者にありがちな自分に気づき、超赤面状態でした。 :oops: :oops: :oops:
右も左も判らないときには素直に必死にあれやこれやと調べてたのに、ちょっと慣れたかなと思うとこの慢心、いや大反省です。
それにつけても、SNSやFrisbee,ネットワークウィザードを始めとする数々のコンポーネントを開発提供してくださった皆様には、感謝の念が絶えません。m(u_u)m

残りはVine6.2なんですが、これはネット設定まわりとかがubuntuとかと違うっぽいので一時棚上げ。(よくわかってない(^_^;)
あと一つ気になるのが、conkyでwirelessの接続モードを表示すると、preciseでad-hoc、slackoでmanagedになっている事。
preciseではSNS,slackoではFrisbeeで接続設定ですが、接続設定前にすでに各々でad-hocとmanagedで表示されてます。
ちなみにconkyは1.8だとwireless関係のキーワードが使えなかったので1.6.1を使ってます。
conkyがどこの情報をみてるかわからないのでなんとも言えない所ではあるんですが・・・
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
返信する