ページ 1 / 1
マウスを使えるようにしたい
Posted: 15/03/02(月) 16:58
by damboard
修復ツールに Ultimate Boot CDてものがあります
それに同胞されている「Parted Magic linux」の使い方で教えてほしいのですが 当環境では マウスが使えません なぜかタッチパッドは使えます
Slackware Linux をベースに作られているようなので それも検索の対象にしいますができません
「マウスを使えるように」したいのです
自分にはここまでです
http://resourcefulbrain.blogspot.jp/201 ... sions.html
Re: マウスを使えるようにしたい
Posted: 15/03/02(月) 21:43
by タロ兵衛
なんか、パピーネタでもないし、
スレ違いですけど・・・・
Ultimate Boot CDが必要というほどのトラブルで、お困りなのでしょう
タッチパッドが機能するのにマウスが使いたいということは
左クリック(右も?)が機能していないのかな・・・と言う前提で。
Parted Magicがパピーと同じものとすると、殆どの機能はキーボードで操作できます。
もし、キーボードも機能しないなら、それはUltimate Boot CD以前の問題なので、さすがにパスです
Parted Magicのウィンドウの上に並んだメニューはAlt+GとかAlt+Eのキー操作で開きます。
あとはカーソルキーで選択していけば必要な操作はできると思います。
> ファイルマネージャー で「隠しファイル」の表示も・・・
パピーなら、目玉のアイコンをクリックすれば表示できますよ
もし、マウスが使えないならCtrl+H出切り替えできます
なにせ、状況が分からなすぎるので、私のコメントはこれが限界です。

Re: マウスを使えるようにしたい
Posted: 15/03/04(水) 15:47
by 486HA
damboard さんが書きました:修復ツールに Ultimate Boot CDてものがあります
それに同胞されている「Parted Magic linux」の使い方で教えてほしいのですが 当環境では マウスが使えません なぜかタッチパッドは使えます
EPSON NJ5000 Proに接続したUSBフラッシュ・メモリー版の
UBCD 5.3.3から
Parted Magicを日本語表記で起動して動作確認を行いました。
小生の環境では、タッチパッドおよびUSBマウスとも併用できます。
日本語入力については、別にIMEは導入してありませんが、
Firefox上で
Google Input toolsを利用することで日本語入力もできます。
Parted Magic ≠
Gparted
Re: マウスを使えるようにしたい
Posted: 15/03/04(水) 17:12
by damboard
同環境で puppy や mintでは問題なくつかえる のに?
同胞の「Parted Magic linux 2013 8 10」は問題があるようですね
Google Input tools のfirefox版? kitsuneじゃないですか
google chrome版しか無いとの認識ですが よければ URLを教えてください
Re: マウスを使えるようにしたい
Posted: 15/03/04(水) 20:05
by 486HA
damboard さんが書きました:同胞の「Parted Magic linux 2013 8 10」は問題があるようですね
問題があるとは思いませんが、同梱されているのが
Gparted 0.16なので、
Quirkyなど最新のGparted 0.21.0が組み込まれているので私的には必要はありません。
damboard さんが書きました:Google Input tools のfirefox版? kitsuneじゃないですか
google chrome版しか無いとの認識ですが よければ URLを教えてください
http://www.google.com/intl/ja/inputtools/try/
日本語に対応しているブラウザ上であればオンラインでの利用が可能です。