ページ 12

整理中:debiandog・・・入れ方(タイトル縮小)

Posted: 15/10/31(土) 16:00
by タロ兵衛
本スレッドは元ネタが削除されましたので、
残っていると不自然ですので削除します。

お手数ですが、下の方から、順次削除をお願いします

他の記事のお邪魔になるので、タイトル短くしました。(タロ兵衛) 15/11/02(月) 20:29

掲示時間は十分と思うので、私の書き込みも削除しました。(タロ兵衛) 15/11/03(月) 23:44



お約束でしたので、下にあった記事はここに転記しておきます
486HA さんが書きました:誰の質問への回答かわかりませんが、
大変申し訳ありません。 akkie2さんからの質問にhatahataさんが回答されたものです。これは、hatahataさんが私たちのお願いを聞き入れて頂き、初心者のヘルプから元ネタである「日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備)」を削除していただいたので、このスレッドも残っているとあまりにも不自然なため、少しずつ整理(削除)をしていたため、時間差でhatahataさんの書き込みが残ってしまったものです。
486HA さんが書きました: いやあ、この添削は時間つぶしにはいいけど、虚しさが漂うのは秋のせいかな。
仰るとおりです。しかしながら、私にはこの程度の方法しか思いつきません。
誠にお手数ですが、おつきあい頂き、少しでもこのフォーラムが良い方向に向かうお手伝いを頂ければと思います。
この私の書き込みがあると、削除できませんので、しばらくしたら削除いたします。(内容は一番最初の書き込みに追記しておきます)。

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/10/31(土) 16:49
by hatahata
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/10/31(土) 17:22
by タロ兵衛
_

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/10/31(土) 18:42
by akkie2
.

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/10/31(土) 20:12
by hatahata
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/01(日) 15:25
by ルビー
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/01(日) 16:44
by 486HA
ルビー さんが書きました: そもそもここはデビ夫人の犬のフォーラムではありません。
デビ人が聞いたら、「そんな雑種の野良犬は知りません」といって激怒することでしょう。
Puppy(子犬)はDog(犬)ですが、Dog(犬)は必ずしもPuppy(子犬)でないことは常識です。
その区別もつかない方ですから、フォーラムのアチラコチラを徘徊しているのでしょう!
それとも、われわれ凡人の理解を超えた天災じゃなかった、天才なので理解し難いのかもしれません。
私も本物のDebianDogは弄くっていますが、そのどこがqemuと関係するのか理解に苦しみます。
実のところ腹立たしさを通り越して気の毒な気がします。

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/01(日) 17:47
by hatahata
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/01(日) 22:40
by 486HA
hatahata さんが書きました:お答えします.
qemu~kvm を起動させる 母艦のOSの選択です(仮に qemuサーバーと呼んでおきます)。
誰の質問への回答かわかりませんが、qemu~kvmなどという初歩的な間違いはいけません。
今一度、「エンジニアなら知っておきたい仮想マシンのしくみ」あたり目を通してください。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/vm_work/0001
hatahata さんが書きました: 1)ubuntuの系列のmint linuxの場合は qemu が network-managerと衝突します。
で network-managerを 削除するはめになります。
すると network が ずたずたになりかねません。
このサイトは、mint linuxとは無関係です。ずたずたなのは御自身の思考ではありませんか?
削除すべきなのは、支離滅裂な書き込みではありませんか。
hatahata さんが書きました: 3)archlinux はdebain系列でないため 設定が相当複雑になりますので、
中級以上の方しかおすすめできません。
archlinux(正しくはarch Linux)は当サイトとは無関係ですが、
自分は中級以上であると言っているのと同じです。
hatahata さんが書きました: 4)bohdilinuxは ubuntuを元にしてます。
わざわざ中共以上の方に教えて頂くまでもなく当たり前の常識です。
hatahata さんが書きました: これは 不思議なことに network-managerを削除しなくても qemuサーバーになれます。
(午前中 bohdiで openbsdを kvmで立ち上げ  bohdiからsshでこの openbsdにはいって makeworldしました。)
 bohdiは partitonインストールなので コピーを渡してもその後に力が要ります。
必要な物は技術力ではなく想像力でしょうか!
さもなくば、相当なマシンパワーを有するPCを使用していることになりますが、具体的な説明は何処にもありません。
hatahata さんが書きました: 5)openbsdは kvmがないため遅いのが欠点ですが、 qemuサーバーとして動きます。
debianをX込でopenbsdの上で起動できます。
そもそも、非Linuxであるopenbsd(正しくはOpenBSD)の話題は当サイトとは無関係の話題ですし、
kvm(正しくはKVM)は仮想化テクであっても高速化テクではありません。
いやあ、この添削は時間つぶしにはいいけど、虚しさが漂うのは秋のせいかな。

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/01(日) 23:42
by タロ兵衛
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/02(月) 01:55
by hatahata
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/02(月) 02:52
by ルビー
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/02(月) 04:55
by hatahata
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/02(月) 06:43
by ルビー
削除

Re: ”日本語できる debiandog の 日本一やさしい入れ方 (qemuへの準備) ”を試してみた

Posted: 15/11/02(月) 06:47
by タロ兵衛
削除