自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所
モデレータ: 暇人, YoN, nyu
-
タロ兵衛
- 記事: 896
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
もう!、誰も書かないから私が封切りですm(__)m
パピー日本語フォーラムが一番遅いのは不味いっすよ!
とにかくめでたい!
バリーさんのブログで公式発表です。久々の新バージョンpuppyです。
http://bkhome.org/news/?viewDetailed=00293
各種BUGもだいぶとれたみたいですし、これから楽しみです
(わたしまだ実行してないんですD/L中)
皆さんの新入りさんは他の子犬と仲良くやってますか?
では!
カンパーイ!! 
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
タロ兵衛
- 記事: 896
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
Endeavor_wako さんが書きました:タロ兵衛 さんが書きました:さぁ、この話題はこの辺にして、皆さん、お祝いですよ!
何を?
これ
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
Endeavor_wako
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
投稿記事
by Endeavor_wako »
タロ兵衛 さんが書きました:もう!、誰も書かないから私が封切りですm(__)m
slacko 6.3なら既出じゃね? 違うのかしら?(precise 571の時を思い出すなあ)
viewtopic.php?f=27&t=2993#p21988
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
-
タロ兵衛
- 記事: 896
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
Endeavor_wako さんが書きました:slacko 6.3なら既出じゃね? 違うのかしら?
その通りなんですが、お祝いって感じにしたくて
(precise 571の時を思い出すなあ)
と、言うことなんですよ!!
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
486HA
- 記事: 1142
- 登録日時: 11/03/06(日) 14:31
投稿記事
by 486HA »
タロ兵衛 さんが書きました:Endeavor_wako さんが書きました:slacko 6.3なら既出じゃね? 違うのかしら?
その通りなんですが、お祝いって感じにしたくて
(precise 571の時を思い出すなあ)
と、言うことなんですよ!!
正確に言うとSlacko
6.3じゃなくてSlacko
6.3.0です。
Slacko 5.7/5.7.0での命名規則で言うと、後尾に「
.0」が無ければ
non PAE版、あれば
PAE版でしたが、
今回は non PAE版を基本にして、必要なら「
change kernel」でカーネルを変更できるようになっています。
なお、11月17日付けで日本語に対応する拙作の日本語化対応モジュールをアップしております。
viewtopic.php?f=27&t=2993&p=21988#p21988
(langpackを適用してオリジナル版に手を加えただけで日本語版と称するのは恥ずかしいことなので
極力カスタマイズした日本語化モジュールで対応する方式を基本にしています。
但し、Qirky シリーズの場合はover lay方式なので同じ手法が取れずオリジナル版に手を加えることになり
止むを得ず日本語版として再構成しております。)
64ビット版についても日本語化は対応済ですが、私的利用に止め公開は予定しておりません。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
最後に編集したユーザー
486HA [ 15/11/18(水) 21:44 ], 累計 7 回
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
-
Endeavor_wako
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
投稿記事
by Endeavor_wako »
571の頃を思い出すと書いたのは、571JPリリース当時、バージョン標記や収録アプリケーションでいろいろあったなあ、ってことからです。
「行けslacko!忌まわしき記憶と共に!」
あ、slackoには何の恨みもありません、ただ言ってみたかっただけです...
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
-
タロ兵衛
- 記事: 896
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
486HA さんが書きました:Slacko 6.3じゃなくてSlacko 6.3.0です。
お待ちしてました。
存じております。
でもね、バリーさんのブログで
Puppy Linux 6.3 released
とありましたもので、.0は消させていただきました。m(__)m
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
タロ兵衛
- 記事: 896
- 登録日時: 08/07/08(火) 00:11
- お住まい: よこはま
-
連絡する:
投稿記事
by タロ兵衛 »
Endeavor_wako さんが書きました:571の頃を思い出すと書いたのは、571JPリリース当時、バージョン標記や収録アプリケーションでいろいろあったなあ、ってことからです。
なるほど。6.3.0までめまぐるしかったですものね
「行けslacko!忌まわしき記憶と共に!」
ええええ、でもslackoはバージョン上がってもサイコフレームとかでないです
neo実験君こと次期メインマシン
Intel Core i5-8400 2.80GHz
xenialpup64 7.5+lang_pack_ja-xenial64e
-
akkie2
- 記事: 156
- 登録日時: 10/06/28(月) 11:34
- お住まい: 日本、宮崎県
投稿記事
by akkie2 »
ま、祝でいいんじゃないでしょうか。
バリーさんが出したってことで。
Slacko関係ない私ですが・・・。
これからは、日本語版の存在 をどうするかだと思います。
マシン: Toshiba Dynabook K41(i3 2.27GHz),
Puppy: Xenial-pup-7.0.4
ソフト: マイポータブル版( Wine-MyPortable, Chromium-MyPortable ) を公開してます。