ページ 11

Chrome 68の「保護されていません」の件

Posted: 18/07/27(金) 12:51
by タロ兵衛
何処のサイトで影響が出るのだろう・・・と思ったら、
お役所で騒ぎになったようです。
(ニュースなどで話題になってますね)

Re: Chrome 68の「保護されていません」の件

Posted: 18/07/27(金) 21:39
by thinkpadnerd
「保護されていません」は控えめな表現ですね。
「安全ではありません」だったら、「危険」を暗示することになるので、心配する人がもっと増えるでしょう。

閲覧するだけなら http 接続でかまわないと思いますが、何らかの情報を送信する時は https になっているかどうか注意する必要があります。

それで「ご意見ご提案」というところをクリックしてみると、証明書をインストールするように求められます。直接、入力フォームに行こうとすると、セキュアではないという警告が出ます。

証明書のインストールの仕方が掲載されていますが、当然のように Linux 向けの説明はありません。 :?

やってみました。
1. アプリケーション認証局2(Root)の自己署名証明書 (DER) をダウンロード
2. Chrome 設定 -> 詳細設定 -> 証明書の管理 -> 認証局タブ -> インポート
3. 証明書(APCA2Root.der)を開く
4.「ウェブサイトの識別でこの証明書を信頼します」にチェックしてOKする

(添付画像) ApplicationCA2 Root が加わりました。

総務省以外の省庁にも「ご意見ご提案」の入力フォームがあります。