ページ 1 / 4
ニフティ売却
Posted: 18/10/22(月) 21:47
by ルビー
今更ながら知りましたが、ニフティはノジマに売却されていたのですね。
同系の企業なら分かるけど、何故、家電量販店のノジマなのだろう。不思議。
ノジマ自体にどうのこうのは無いけれど、別会社のPCデポの騒ぎがあるから、ちょっと不安です。
元親会社の富士通も、いろんな事業を売りに出してるみたいだけど、ニフティは残して欲しかった。
富士通の名前を信頼して、プロバイダに加入していたのもあるし。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/22(月) 22:28
by タロ兵衛
ルビー さんが書きました:今更ながら知りましたが、ニフティはノジマに売却されていたのですね。
な、なんと!!
知りませんでした。
パソコン通信以来のお付き合いで、
ID(英字3文字数字5桁)も残してあるんですが、
そんなことになっていたんですね
ノジマさんかぁ。ちょっと抵抗あるなぁ。
アスキーさんもカドカワさんになってるし、
悲しいけど、老舗で残るはソフトバンクか。
業種はまるで変わってるけど。
変わったから生き残れたのかも知れないけど。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/23(火) 13:22
by ルビー
タロ兵衛 さんが書きました:な、なんと!!
知りませんでした。
パソコン通信以来のお付き合いで、
ID(英字3文字数字5桁)も残してあるんですが、
ニフティサーブも、遠い過去の出来事ですね。
タロ兵衛さんも知らない位だから、ニフティが売却された事は、あんまり知られてないのかな。
タロ兵衛 さんが書きました:ノジマさんかぁ。ちょっと抵抗あるなぁ。
メールアドレスなんかは、あっちこっちのIDに登録してあるから、簡単にはプロバイダ変えられないし。
ニフティが変な事にならないのを願うしかないですね。
でも、まだ楽天じゃなくて良かったかも。
楽天になったら、ちらしのメールとかいっぱい来そうだし(^^;。
今の所、ノジマからのメールは来てないです。
タロ兵衛 さんが書きました:悲しいけど、老舗で残るはソフトバンクか。
ソフトバンクって、元は何だったんだっけ。出版社かな。
社長の顔しか思い浮かばないです。
ノジマって一度行った事があるかなと思ってたら、コジマ(ニコちゃんマーク?)でした。
ノジマの本店って横浜みたいですね。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/24(水) 06:34
by タロ兵衛
ルビー さんが書きました:ソフトバンクって、元は何だったんだっけ。出版社かな。
カセットテープ時代のゲームソフトとか売ってましたね。蜂のマークだったような
出版は「oh!何とか」シリーズ(oh!PCとか)じゃなかったかな
あの頃はまだ親しみあったけどなぁ
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/24(水) 22:28
by ルビー
タロ兵衛 さんが書きました:カセットテープ時代のゲームソフトとか売ってましたね。蜂のマークだったような
私はゲームをやらないので詳しくないですが、蜂のマークはハドソンだったような。
家電量販店のノジマがニフティを買い取ったって事は、店頭ではプロバイダにニフティを勧めるのでしょうね。
客層もあまりPCに詳しくないかもしれないと言うか、店員の勧めるままでOKしそうだし。
ニフティとしても、サービス窓口としてノジマのリアル店舗を持てる事になるので、格安スマホの事業も始めたから好都合なのかも。
あまり悪い事でもない様な気がしてきた。
と、いい方向で考えてみました(^^;。
ヨドバシカメラみたいな、あまり大きな量販店だと、ニフティだけを一択で勧める事もできないだろうし。
それでノジマになったのかな。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/25(木) 02:11
by タロ兵衛
そうでした。蜂のマークはハドソンですね
さっき調べたら、ハドソンも買収されて、結構な時間が経過しているようです
ニフティも生き残るための苦肉の策なのでしょう
買収といっても、「ニフティ」の名前は残るのでしょうね。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/30(火) 22:53
by タロ兵衛
青大将が赤帽さんを飲み込んでしまったようです・・・
・・・IBM(ビックブルー)がredhatを買収したということですが。
ブランド名?は残るのでしょうが、Linuxの構図に影響は出るのでしょうかねぇ
CENTとかFedoraもredhat系なので気になります
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/31(水) 01:43
by ルビー
タロ兵衛 さんが書きました:・・・IBM(ビックブルー)がredhatを買収したということですが。
Googleじゃなくて良かったかと。
こんな事書くと、Android君が怒ってスマホを止めたりしないかな(^^;。
変な事するとIBMの評判落とすだけだから、大丈夫なんじゃないでしょうか。
買収したり、されたりはエラい人が決めるのだろうけど、社名が残っても、買収される方の社員の心中は複雑でしょうね。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/31(水) 14:27
by thinkpadnerd
個人的な感想ですが...
Red Hat Enterprise Linux は企業向けで、Fedora の成果を取り入れて作られているということなので、Chrome と Chromium の関係に似ているのかもしれません。Red Hat は OS 以外のソフトウエアも開発していると思います。
IBM はパソコン部門(ThinkPad)を手放して、その後はサーバーと、付帯するサービスに注力しているという印象です。
今回の案件は、クラウドサービスで先行する Google に追いつき追い越すために IBM が Red Hat を買収するものと見られています。IBM はオープンソースの開発を阻害するようなことはしないと思います。
OpenOffice は Oracle の傘下になってから LibreOffice へと分裂を起こし、その後 Apache に寄贈されて現在に至っていますが、OpenOffice の退潮傾向は止められません。Red Hat Enterprise Linux や Fedora はそんなことにはならないと思います。
私は、JR東海が日本車両を子会社にしたことを思い出しました。車両は他社(製造会社)から買うこともできるわけですが、自社で用意するという選択肢もあるわけで。(鉄道に興味がない人にはどうでもいいことかもしれません。)
Re: ニフティ売却
Posted: 18/10/31(水) 20:33
by タロ兵衛
そうですねぇ。IBMさん紳士であって欲しい。
Linuxと言いますかFedoraもcentも、redhatもユーザー多いから
おかしなことするとIBMの看板にキズ付きますもんね。
もう一社、傷なんてお構いなしのM$さんでなくてよかった。
M$さん最近Linuxに触手のばしてますからね
マイケルソフト・リナックスとかM$Linux?・・・うーーーん。
ドキュメントの互換性の取れたOfficeスイートが手に入る???
うーーん。
thinkpadnerd さんが書きました:私は、JR東海が日本車両を子会社にしたことを思い出しました。車両は他社(製造会社)から買うこともできるわけですが、自社で用意するという選択肢もあるわけで。(鉄道に興味がない人にはどうでもいいことかもしれません。)
なるほど。新幹線(700Sとか)の輸出に懸命なのもこの辺の関係があるせい?
Re: ニフティ売却
Posted: 18/11/14(水) 18:43
by hanayuu
NiftyのID持っていました
昔々 Biglobe(NEC系)のIDも、持っていた。
ほとんど使わなかっため「退会」しようとしたら、年会費無料で「休会」できるということで「休会」した。 アクセスする事もないのでDM来ても捨てていた。 ところが、その中に「休会も有料とする」があったらしい。
クレジットの請求で気が付いたが遅かった。「返せ」と文句云ったが、「見ないあんたが悪いから返さない。絶対返さない」だった。「退会」したが3か月分取られた。くやしー
とうぜん、Niftyは退会しました。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/11/14(水) 21:54
by タロ兵衛
私も退会したいのですが、家族がまだメールアドレスを使い続けているので、¥500だったか払い続けています
いま、500円あると、メアド使いたい放題でサーバー借りられるというのに(T_T)
Re: ニフティ売却
Posted: 18/12/05(水) 13:14
by ルビー
モトローラって米国メーカーだと思ってたら、何時の間にか、Lenovo傘下になってたのですね。
知らなかった。
モトローラ製のスマホは、中華スマホになるのかな。
中華スマホは危険と良く見るけど、よくよく考えるとほとんどの電子製品は、中国で作られているのだし、気にしても仕方がないような気もします。
もう、個人でどうのこうのできる話でもなさそうだし。
その様な時代に生きていると、あきらめるしかないかな。
Re: ニフティ売却
Posted: 18/12/05(水) 22:11
by タロ兵衛
ルビー さんが書きました:モトローラって米国メーカーだと思ってたら、何時の間にか、Lenovo傘下になってたのですね。
知らなかった。
モトローラ製のスマホは、中華スマホになるのかな。
知らなかったぁ。びっくりして調べちゃいましたよ。
レノボに飲まれたのは、分社化したケータイ電話部門で、ほかはまだ残っているようです。
基本は資本とお偉いさんの派遣でしょうから、中華ではないでしょう。
シャープのスマホも中華とは呼ばれていないし
ある意味、アップルのiphoneなんかは中国か台湾製だから、中華なのかも。
(最近、ジャパンディスプレイもシャープもiphone低迷で部品が売れず苦しいようですね)
モトローラは昔から無線関係で有名でした。
パソコンでは68000とかのMPUでしょうか。
コレなくしてアップルマッキントッシュはなかったでしょう。
仕事がら、モトローラの組み込みMPUボード(MVME162などなど)随分おせわになりました(メンテしてるから過去形でもないのですが)。
中華スマホは危険と良く見るけど、よくよく考えるとほとんどの電子製品は、中国で作られているのだし、気にしても仕方がないような気もします。
まぁ、しょうがないですね。
ウソか本当か怪しいネタですが、中国製のアイロンをバラしたら、中からWifi の部品が出てきたとか。
盗聴して、野良Wifiに接続して、情報漏洩を狙ったとか言うことです。
でも、普通はアイロンバラさないし、奥さんの愚痴を盗聴してもねぇ。
やっぱウソネタだな
追伸?東芝のPC部門のシャープへの売却の結果、「ダイナブック株式会社」になったとか。
レノボ程ではないけど、これで中華PC仲間入りかなぁ
Re: ニフティ売却
Posted: 18/12/06(木) 13:24
by ルビー
タロ兵衛 さんが書きました:モトローラは昔から無線関係で有名でした。
あまり詳しくないですが、昔からモトローラの名前だけは知っていたので、米国の老舗と思ってたら、あらまあ、びっくり。
その道のパイオニアなメーカーは、何故か、他所に買収されてしまいますね。
タロ兵衛 さんが書きました:ウソか本当か怪しいネタですが、中国製のアイロンをバラしたら、中からWifi の部品が出てきたとか。
本当と言われても、ありえるかなと思わせる所がすごいですね(^^;。
お国が違えば習慣も違うの粋を越えている感じですから。
タロ兵衛 さんが書きました:追伸?東芝のPC部門のシャープへの売却の結果、「ダイナブック株式会社」になったとか。
レノボ程ではないけど、これで中華PC仲間入りかなぁ
正確には、シャープの親会社は台湾だから、台湾PCかな。
一応、中華製と台湾製は分けて考えてます。
中華スマホはちょっと敬遠するけど、台湾スマホはOKと思う。