管理人様、ご苦労様でございます。そしてありがとうございます。
sakurapup.browserloadofcoolness.comのSSL/TLSの対応について
sakurapup.browserloadofcoolness.comのSSL/TLSの対応について
以前はこの「パピーリナックス日本語フォーラム(sakurapup.com/forum1)」はSSL/TLSに対応していなかったと記憶しており、そのため公衆無線LANを多く利用する身としては、VPNを使用しない限り、怖くてログインもままならない状況でしたが、いつの間にやらSSL/TLSに対応したようで、しかもログインページだけではなく全ページで暗号化されているとは素晴らしいです。
管理人様、ご苦労様でございます。そしてありがとうございます。
管理人様、ご苦労様でございます。そしてありがとうございます。
🖥 HITACHI FLORA 310 DL7(CPU: Intel Pentium III 700 MHz, RAM:512MB, HDD: 34.64GiB) + Precise-571JP / S15Pup32
Puppy Linux関連ファイル - トピック
-
thinkpadnerd
- 記事: 2567
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
Re: sakurapup.browserloadofcoolness.comのSSL/TLSの対応について
"ssnys さんが書きました:
> いつの間にやらSSL/TLSに対応したようで、
ブラウザは何をご利用ですか? 私が見る限り、https プロトコルにはなっていないと思うのですが...
> いつの間にやらSSL/TLSに対応したようで、
ブラウザは何をご利用ですか? 私が見る限り、https プロトコルにはなっていないと思うのですが...
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
Re: sakurapup.browserloadofcoolness.comのSSL/TLSの対応について
thinkpadnerdさんご返信頂きまして誠にありがとうございます。
<https://sakurapup.com/forum1/>にアクセス出来ませんか。
当方が確認している限り、Pale Moon 27.9.4、Pale Moon 28.1.0はsakurapup.com/forum1のSSL/TLSに対応しているようです。thinkpadnerd さんが書きました: "ssnys さんが書きました:
> いつの間にやらSSL/TLSに対応したようで、
ブラウザは何をご利用ですか? 私が見る限り、https プロトコルにはなっていないと思うのですが...
<https://sakurapup.com/forum1/>にアクセス出来ませんか。
🖥 HITACHI FLORA 310 DL7(CPU: Intel Pentium III 700 MHz, RAM:512MB, HDD: 34.64GiB) + Precise-571JP / S15Pup32
Puppy Linux関連ファイル - トピック
-
thinkpadnerd
- 記事: 2567
- 登録日時: 15/10/25(日) 14:00
Re: sakurapup.browserloadofcoolness.comのSSL/TLSの対応について
”ssnys さんが書きました:
> <https://sakurapup.browserloadofcoolness ... アクセス出来ませんか。
できました。大変失礼しました。
以前に登録したブックマークや、「Puppy Linux 日本語版」サイトのリンクからアクセスしていたので http プロトコルのままになっていたようです。こういう場合、普通は http でアクセスしても、自動的に https に飛ばされるものですが、どうしてそうなっていないのだろう。
> <https://sakurapup.browserloadofcoolness ... アクセス出来ませんか。
できました。大変失礼しました。
以前に登録したブックマークや、「Puppy Linux 日本語版」サイトのリンクからアクセスしていたので http プロトコルのままになっていたようです。こういう場合、普通は http でアクセスしても、自動的に https に飛ばされるものですが、どうしてそうなっていないのだろう。
ThinkPad X121e (Bionic32 / Bionic64 / F96-CE)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
Arrows Tab Q508/SE (BW32 / BW64 / Easy Daedalus)
CPU intel Atom x7-z8700 2.4GHz, RAM 4GB