ページ 11

Re: slitaz の日本語化とmozcでの書き込み

Posted: 18/11/04(日) 23:56
by ルビー
SliTazの日本語化など、他所でやってください。
ここはパピーのフォーラムなので。

Posted: 18/11/05(月) 18:55
by くさがめ
ルビー さんが書きました:SliTazの日本語化など、他所でやってください。
ここはパピーのフォーラムなので。
それを言い出したらきりがないですよ。
QuirkyやEasy、Dog系にも同じことが言えると思うので。

参考までにPuppy Linuxの創始者であるバリーさんは最近、EasyOS用に新規にフォーラムを開設しています。
https://easyos.org/forum/

参考記事
http://bkhome.org/news/201810/the-end-o ... linux.html
http://bkhome.org/news/201810/new-websi ... asyos.html

Re: slitaz の日本語化とmozcでの書き込み

Posted: 18/11/05(月) 19:45
by thinkpadnerd
思うところを少し述べますと...

quirky シリーズ, EasyOS, Dog 系は puppy ライクな(puppy のような) OS ということで、本家フォーラムのほうにもスレッドがあります。

「Puppy Linux 日本語版」開発者の話し合いのコーナーに slitaz はふさわしくないと思います。投稿するなら、「何でもあり」のユーザーズカフェかな。むしろ、満足な日本語入力システムを持たない slitaz のコミュニティーに投稿してあげたら、歓迎されるかもしれません。

あと、投稿者が本来のアカウントを使わずに、新たなアカウントを取得して投稿するのはどうかと思います。

Re: slitaz の日本語化とmozcでの書き込み

Posted: 18/11/05(月) 20:16
by くさがめ
thinkpadnerd さんが書きました:quirky シリーズ, EasyOS, Dog 系は puppy ライクな(puppy のような) OS ということで、本家フォーラムのほうにもスレッドがあります。
そうですね。少し極端に言い過ぎました。
たまにブログを見ていると、パピーとDog系を混同する人がぼちぼちいるので、その辺を気付いてもらえると良いなと思っています。
thinkpadnerd さんが書きました:投稿するなら、「何でもあり」のユーザーズカフェかな。
おっしゃる通りだと私も思います。
thinkpadnerd さんが書きました:投稿者が本来のアカウントを使わずに、新たなアカウントを取得して投稿するのはどうかと思います。
出来れば一つのアカウントで投稿してもらいたいですよね :)