ページ 11

ディストリ気分

Posted: 18/12/16(日) 14:08
by タロ兵衛
仕事の関係で、余計なものは何も入れないdebianをセットアップしてたんですけど(もちろんXもない)、
これにjwmとかROX入れたらpuppy見たくなんじゃね?
と、息抜きにapt-getだけで作ってみました(2〜3時間も息抜いてしまった。ま、休日だし)

初期段階での、ファイル設定やら、圧縮・解凍なんかはpuppyを起動して作業できるので
結構楽ちん。

で、なんかそれらしいのができました。
メニューの登録とか自動起動とか、ましてや日本語化なんてやってないので
使い勝手は、いま三つですけど
・・・素人の手作りケーキみたいなもんだな

コマンドラインだけのdebian9をxz圧縮すると108MBで
puppyで特徴的なjwm,ROX,geanyとレポにあったFirefoxを入れて、
それらしく動くようにした所で測ると、294Mでした。
これでpuppyに追いつくにはまだまだ沢山アプリ入れないとイケないわけで…
puppy小さい。流石です。

Re: ディストリ気分

Posted: 18/12/18(火) 11:05
by thinkpadnerd
“タロ兵衛さんが書きました:
> コマンドラインだけのdebian9をxz圧縮すると108MBで
> puppyで特徴的なjwm,ROX,geanyとレポにあったFirefoxを入れて、
> それらしく動くようにした所で測ると、294Mでした。

本家フォーラムに "Create Debian 9 (Stretch) minimal ISO similar to DebianDog" というスレッドがありますね。
デスクトップ環境に何を選択するかにもよるのでしょうが、一例として iso のサイズ 164MB と書かれています。アプリは含まれていないのでしょう。(ブラウザも)
また、minimal と言っても、何を含めて何を削るかは、多様な考え方があると思います。

ブラウザを加えるとサイズが大きくなりますが、実用的に使おうとすれば、ブラウザは必要です。最近の puppy は Pale Moon や Light (Firefox の軽量版)を搭載しています。Pale Moon も最近のバージョンは結構大きくなっています。

minimal ではありませんが、新しい Puppy では UpupBB と Bionicpup64 のサイズがずいぶん違うことに驚いています。(32bit と 64bit の違いはあるとしても)
UpupBB は Puppy として許容できるサイズですが、Bionicpup64 は 400MB を越えています。これに開発環境 (devx) や office を加えると、いよいよ CD に収まらなくなるのではないかと...

追記
2019年1月現在、最新の Bionicpup64 7.9.8 では 344MB です。一時 400MBを越えていたのは libreoffice や gimp を搭載していたからでした。

Re: ディストリ気分

Posted: 18/12/19(水) 00:53
by タロ兵衛
thinkpadnerd さんが書きました:本家フォーラムに "Create Debian 9 (Stretch) minimal ISO similar to DebianDog" というスレッドがありますね。
デスクトップ環境に何を選択するかにもよるのでしょうが、一例として iso のサイズ 164MB と書かれています。
Xの本体と、jwmがあと60Mで収まるかな・・・今度測ってみます。
debianとか、組み込むアプリを選択できるのは良いと思うんですよね。組み込まれてしまったアプリは本体は削除できても、依存ファイルは他でも使っているかも知れないので、後から削除は難しい。
それで以前私がはしゃいでいた、puppyを自動生成するmakepupスクリプトを使えば、ミニマルpuppyが作れて、好きなアプリを入れてお好みのpuppyに仕上がるのではないか・・・と期待したのですが、細かいところまでは調整できませんでした。
petファイルのデータベース(pet作ると作られるspecファイルの集合体)があるので、これを上手に編集できるアプリができれば、チワワでもポメでもボルゾイでも作れていいと思うのだが・・・